トップページ > ピュアAU > 2006年10月29日 > ScPBqW0g

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000014331021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
これまでのまとめ
名無しさん@お腹いっぱい。
これまでのまとめ1からなにもかわっていない
■ マルチウェイ VS フルレンジ ■ その8
● FE83でピュアカーオーディオごっこ×その3 ●
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その7
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その8

書き込みレス一覧

■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その7
968 :これまでのまとめ1からなにもかわっていない[sage]:2006/10/29(日) 19:27:25 ID:ScPBqW0g
フルレンジ
小口径フルレンジの方が音像が小さくなり、点音源に近づく
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述
分割振動によりピークやディップが発生しやすい


マルチ
マルチはネットワークによる劣化があり
クロスオーバー歪みがあり
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい
フルレンジほどではないが分割振動をしている
音が2箇所からでたりする
つながりもなくなる
位相特性の変化あり
ユニット間の逆起電力の問題あり
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく
エンクロージャーを加振する力が強くなる。
これは箱鳴りがどうしても大きくなる
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり、でかい
体積もでかけりゃ音源もでかいので離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない


■ マルチウェイ VS フルレンジ ■ その8
1 :これまでのまとめ[]:2006/10/29(日) 19:39:05 ID:ScPBqW0g
分割振動さえなければよいスピーカーだというなら苦労はないよってことで8スレ目

フルレンジ
小口径フルレンジの方が音像が小さくなり、点音源に近づく
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述
分割振動によりピークやディップが発生しやすい

マルチ
フルレンジほどではないが分割振動をしている
マルチはネットワークによる劣化があり
クロスオーバー歪みがあり
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい
音が2箇所からでたりする
つながりもなくなる
位相特性の変化あり
ユニット間の逆起電力の問題あり
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすい
体積もでかくなってしまうので音源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない
■ マルチウェイ VS フルレンジ ■ その8
2 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/29(日) 19:40:08 ID:ScPBqW0g
マルチ
ガラスの割れる音やピアノをきけ。これがフルレンジで出せるのか?

フルレンジ
ボーカルをきけ。
マルチでは分からないエコーが手に取るように分かる。口が実物大だ。

両刀使い
結局、ステレオなんて構造上バーチャルな代物なのだから、それぞれのスピーカーに適したソースで楽しめばいい。

■ マルチウェイ VS フルレンジ ■ その8
4 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/29(日) 19:49:33 ID:ScPBqW0g
両耳ポップアウト
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/analogy/popout.html
位相が狂うと音がかわっているように聞こえてしまう。
マルチウェイだとクロスオーバー付近の音は複数のユニットから発射され、その位相がそろいにくいので同じことが起きる。
あるスポットで完全にあわせても少しあたまがゆれるだけでだめになる。
(メーカーの測定データは@無響室であることA測定位置をシビアに限定すること
この二つをきっちりしておかないと再現出来ないという結論に至った。)
データ上、周波数特性が平坦でも
実際に人が聞く音は滅茶苦茶に聞こえてしまうんじゃないかな?

直接音と間接音が入り混じれば位相もへったくれもないかといえばそうでもなく、
人間の耳の特性は時間差を聴き分けている。直接音と残響を聴き分けている。
人の声だが、人が立つ位置と聴く位置で、
部屋の場所によって、反射音の具合はグルグルに変わってしまう。
しかし、どの場所から話しても、聞いても、ほとんど変わりなく聴こえる。
ちょっと動いただけでグチャグチャに変わって聞き分けられないということはない。
残響は残響で聞き分けているからこうなる。
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その7
971 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/29(日) 19:50:27 ID:ScPBqW0g
次スレ
■ マルチウェイ VS フルレンジ ■ その8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1162118345/

■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その8
13 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/29(日) 19:50:58 ID:ScPBqW0g
分割振動さえなければよいスピーカーだというなら苦労はないよってことで8スレ目

フルレンジ
小口径フルレンジの方が音像が小さくなり、点音源に近づく
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述
分割振動によりピークやディップが発生しやすい

マルチ
フルレンジほどではないが分割振動をしている
マルチはネットワークによる劣化があり
クロスオーバー歪みがあり
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい
音が2箇所からでたりする
つながりもなくなる
位相特性の変化あり
ユニット間の逆起電力の問題あり
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすい
体積もでかくなってしまうので音源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その8
14 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/29(日) 19:51:35 ID:ScPBqW0g
両耳ポップアウト
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/analogy/popout.html
位相が狂うと音がかわっているように聞こえてしまう。
マルチウェイだとクロスオーバー付近の音は複数のユニットから発射され、その位相がそろいにくいので同じことが起きる。
あるスポットで完全にあわせても少しあたまがゆれるだけでだめになる。
(メーカーの測定データは@無響室であることA測定位置をシビアに限定すること
この二つをきっちりしておかないと再現出来ないという結論に至った。)
データ上、周波数特性が平坦でも
実際に人が聞く音は滅茶苦茶に聞こえてしまうんじゃないかな?

直接音と間接音が入り混じれば位相もへったくれもないかといえばそうでもなく、
人間の耳の特性は時間差を聴き分けている。直接音と残響を聴き分けている。
人の声だが、人が立つ位置と聴く位置で、
部屋の場所によって、反射音の具合はグルグルに変わってしまう。
しかし、どの場所から話しても、聞いても、ほとんど変わりなく聴こえる。
ちょっと動いただけでグチャグチャに変わって聞き分けられないということはない。
残響は残響で聞き分けているからこうなる。

■ マルチウェイ VS フルレンジ ■ その8
6 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/10/29(日) 19:53:01 ID:ScPBqW0g
>>5
そっちはまとめがはられていないので分割振動スレになるので意味なし

こちらが本スレ
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その8
15 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/29(日) 19:53:48 ID:ScPBqW0g
ここは分割振動スレになるので本スレは↓

■ マルチウェイ VS フルレンジ ■ その8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1162118345/

■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その7
972 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/29(日) 19:54:49 ID:ScPBqW0g
うめ
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その7
973 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/29(日) 19:55:34 ID:ScPBqW0g
次スレ
■ マルチウェイ VS フルレンジ ■ その8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1162118345/


■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その7
974 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/29(日) 19:56:56 ID:ScPBqW0g
次スレ
■ マルチウェイ VS フルレンジ ■ その8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1162118345/



■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その7
975 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/29(日) 19:57:41 ID:ScPBqW0g
次スレ
■ マルチウェイ VS フルレンジ ■ その8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1162118345/


■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その7
976 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/29(日) 19:59:06 ID:ScPBqW0g
次スレ
■ マルチウェイ VS フルレンジ ■ その8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1162118345/




■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その7
977 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/29(日) 20:29:07 ID:ScPBqW0g
次スレ
■ マルチウェイ VS フルレンジ ■ その8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1162118345/




■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その7
978 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/29(日) 20:37:57 ID:ScPBqW0g
次スレ
■ マルチウェイ VS フルレンジ ■ その8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1162118345/



■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その8
18 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/29(日) 20:38:45 ID:ScPBqW0g
だれも反論できないからどうにもならいないね
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その7
980 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/29(日) 21:09:36 ID:ScPBqW0g
次スレ
■ マルチウェイ VS フルレンジ ■ その8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1162118345/



■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その8
24 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/29(日) 21:21:19 ID:ScPBqW0g
位相特性の差を認識するのではなく、位相特性が違う音が同時に出ることで音の聞こえかたが違うという話。
論理のすり替えだよ>>2
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その8
25 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/29(日) 21:22:23 ID:ScPBqW0g
マルチ
ガラスの割れる音やピアノをきけ。これがフルレンジで出せるのか?

フルレンジ
ボーカルをきけ。
マルチでは分からないエコーが手に取るように分かる。口が実物大だ。

両刀使い
結局、ステレオなんて構造上バーチャルな代物なのだから、それぞれのスピーカーに適したソースで楽しめばいい。



● FE83でピュアカーオーディオごっこ×その3 ●
615 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/10/29(日) 22:31:46 ID:ScPBqW0g
FF85kとはだいぶ音色違うもんですかね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。