トップページ > ピュアAU > 2006年10月04日 > kzhXyR0B

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000120000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
391
【帰ってきた】ケーブル否定派【ついに復活】
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 35 ■ アクア
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.29

書き込みレス一覧

【帰ってきた】ケーブル否定派【ついに復活】
391 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/04(水) 16:45:45 ID:kzhXyR0B
このスレ、書き込むのははじめてだが(というか読んだのも最近だが)、
あまりにもくだらなくて、ついつい全部読んでしまったよ(笑)。

結局、
>>203が言っていることで終わっているんじゃないの?

>楽器の違いも同様。スタインウェイとカワイの差を聞き分けられたという
>ブラインドテストのデータは存在しない。どんな楽器で弾こうがショパンは
>ショパンであることに変わりはない。

だから、自分のところのピアノにカワイの何倍、何十倍もの値段を付けている
スタインウェイはボッタクリ業者だ、っつー理屈。

世界の一流ピアニストなんか必要ない、その辺のピアノ教室のお姉さんで十分だ、
この理屈を聞かせてやれよ。そのとき、お姉さんがどんな顔をするか?

ケーブルで音が変わる「証拠がない」から、ケーブルで「音は変わらない」。
だから「高級」(単に値段が高い、っつーことだが)ケーブルを出している業者は
全部ボッタクリ業者だ・・・
いや参りました、ウケ狙いでなく本気で言っているんだからな(笑)。

たしかに、値段に見合うだけの音を提供してくれるのかどうか、
大いに疑問のケーブルはいくらでもある。ボッタクリ業者もいるだろうよ。

だが、ケーブルによって音が変わる、なんてのはちょっとケーブルを交換してみれば、
誰でも簡単に経験できる話。耳が鍛えられていない皆さんには、
変化がわかりやすいスピーカーケーブルで試してみることをお勧めする(笑)。

しかし、証拠がないから、データがないから「音が変わらない」と真顔で言える、
ってのは本当に笑える。ブラックユーモアとしては、ブラックが強すぎるがな(笑)。
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.29
780 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/04(水) 17:13:13 ID:kzhXyR0B
>>736
亀レス、スマソ

先日、フルニエのバッハをやっと手に入れてずーっと聞いていたので、
しばらくここを覗いていなかった(苦笑)。

お勧めのCDレーベルということだが、
日本のマイナーレーベルで、まだ点数も少ないが、
ミュージックスケイプのCDはなかなかの高音質だぞ。
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 35 ■ アクア
342 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/04(水) 17:35:02 ID:kzhXyR0B
ない。

プリ代わりに使おうとすれば、レコーディングアウト、
α以降ならプロセッサーアウトを使うしかないだろうね。
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.29
788 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/04(水) 23:09:52 ID:kzhXyR0B
>>781、>>784
漏れも、フルニエのバッハはフィリップスのCDで持っていただけだったが、
やはりあれはCDのせいか、どうも今一つだった。
今回やっと、アルヒーフの輸入盤を近所の中古レコード屋で手に入れることができた。
(1枚千円ちょい、お買い得だった)

フルニエとの出会いは、それこそ厨の頃(苦笑)。
当時セルのファンだった漏れは(今もだが)、ドヴォルザークのチェロコンや、
R.シュトラウスのドン・キホーテで、フルニエのチェロを知った。
あの頃は国内盤なら1300円でたくさんフルニエのレコードが買えた(笑)。

この間のヤフオクは、オリジナルなんだろうけどすさまじかったね(笑)。
3番4番が3万円突破、5番6番が2万5千円突破、いかになんでも手が出ないよ。
【帰ってきた】ケーブル否定派【ついに復活】
411 :391[sage]:2006/10/04(水) 23:47:28 ID:kzhXyR0B
ま、漏れはどうも文章を長く書いてしまう癖があるので、
趣旨がぼけしてしまったが、>>203が出してくれたスタインウェイとカワイの例は、
とてもわかりやすいと思ったんだな。スタインウェイとカワイの違いを云々するのに、
「ブラインドテストのデータ」や「理論的根拠」を求める聞き手(弾き手も含む)、
というのがいかにナンセンスか、っつーことだ。

まあ、もう少し具体的に言えば、漏れは、ケーブルの違いはスピーカーケーブルがわかりやすいと
思うが、もっと簡単にわかるお遊びがあった。2チャンネルのステレオの片方のケーブルだけ変えてみな。
なかなかに苦痛を味わえるぞwwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。