トップページ > ピュアAU > 2006年10月04日 > 84aByfIM

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020100020000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。【工作員は】インフラノイズDAC-1 2【氏ね】

書き込みレス一覧

【工作員は】インフラノイズDAC-1 2【氏ね】
717 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/04(水) 11:31:25 ID:84aByfIM
>>715
それって弦楽奏者みたいなハーモニーを自分らの技能で微妙にコントロールする人たちは意識するんだろうが、
録音段階で、エンジニアがよほど気を使わないかぎり、ダメになってる可能性が高いんじゃないの?
だからこそ再生側で踏ん張るにはDAC段階でやるしかないんだろうけど。
【工作員は】インフラノイズDAC-1 2【氏ね】
718 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/04(水) 11:49:38 ID:84aByfIM
>>717の追加
結局、録音段階で「原理的に正しく」録音されたものがないと、その判断もつかない??
【工作員は】インフラノイズDAC-1 2【氏ね】
720 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/04(水) 13:04:52 ID:84aByfIM
>>719
スレ違い承知でレスしちゃうw
CECって元々OEMメーカーでしょ。
アナログプレーヤーつくってた頃から海外でのシェアも大きかったと思われ。
【工作員は】インフラノイズDAC-1 2【氏ね】
721 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/04(水) 17:04:44 ID:84aByfIM
>>715
いろいろ考えたんだけど、マルチマイクで拾ったらもうダメってこと?
干渉ってのがいまいちわからないけど、ちょっとしたことで変わってしまうのは何となくわかる。
干渉のパターン認識が出来るってことがそれを使った音楽を理解するってことなのかな。

だとすると、音楽ファンとしてはちょっとショックだな。
自分が聴けてない世界があるってことでは、ワクワクするところもあるけど。
一生自分にはわからない世界かもねw

でも、インフラ製品を使えばわかるってことでもなくて、
違いのわかる貴族みたいなのが使うと何とかなるかも、というぐらいのレベルの話なのかと。
【工作員は】インフラノイズDAC-1 2【氏ね】
722 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/04(水) 17:25:10 ID:84aByfIM
まだ干渉ってのが自分でわからないから確認しようがないんだけど、
インフラDAC以外で、そこをチェックして音決めしてる製品って無いの?
日本のメーカーがやってないのは断言できそうw
ヨーロッパあたりなら当たり前に黙ってやってそうだけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。