トップページ > ピュアAU > 2006年10月04日 > 0Rh8Ntrn

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3200000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
714
名無しさん@お腹いっぱい。
[今でも現役]YAMAHA NS-1000M [昔使ってた]
【帰ってきた】ケーブル否定派【ついに復活】
☆パイオニアのスピーカー☆part2
♪音楽とオーディオファンのスレ ♪♪第3楽章♪♪

書き込みレス一覧

[今でも現役]YAMAHA NS-1000M [昔使ってた]
733 :714[sage]:2006/10/04(水) 00:13:17 ID:0Rh8Ntrn
その低域制御しきれないから、ベースやバスドラが弱点だと言ってるんだが。
☆パイオニアのスピーカー☆part2
356 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/04(水) 00:27:11 ID:0Rh8Ntrn
このスレは「・・の一言を細かく解説」のスレとなりますた。
【帰ってきた】ケーブル否定派【ついに復活】
362 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/04(水) 00:42:20 ID:0Rh8Ntrn
自分の音を、向上はさせたいけど、証明することには興味無いんだ。
なんであなたの好奇心のためにこっちが証明しなけりゃいけないの?
自分でやりなさいよ。
♪音楽とオーディオファンのスレ ♪♪第3楽章♪♪
923 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/04(水) 01:05:16 ID:0Rh8Ntrn
>左右の位相特性がきちんと合っていないと振幅の位置特性に影響をあたえますのでこれを人間が感じることは可能です
ならば、上下(高域ユニットと低域ユニット)も位相特性が合っていないと、人間が感じることは可能なのでは?
低レベルの質問でしょうが、わかりやすく教えてください。
【帰ってきた】ケーブル否定派【ついに復活】
371 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/04(水) 01:18:45 ID:0Rh8Ntrn
>>363
私に言ってるのなら、あなたを納得させるソースは無いよ。というか必要無い。
私は自分のためにオーディオやってるので。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。