トップページ > ピュアAU > 2006年10月04日 > +hPe0Yyd

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2010100000000000100000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。[今でも現役]YAMAHA NS-1000M [昔使ってた]
(スカキン)NS−1000Mって音悪いの?第二幕

書き込みレス一覧

[今でも現役]YAMAHA NS-1000M [昔使ってた]
734 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/04(水) 00:34:30 ID:+hPe0Yyd
うーんとね。
制御できてないってのはSPが制御てきないのではなくて、
部屋の容量が足りないのと距離が近くて壁からの反射で混濁してしまい、
ちゃんと出ているものが耳に届くまでにスポイルされてることを
表現しているのであります。

1000Mのベースやバスドラは非常に制御されてて気持ちいいです。
[今でも現役]YAMAHA NS-1000M [昔使ってた]
735 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/04(水) 00:37:06 ID:+hPe0Yyd
遮音してある部屋で、体感的にライブ並の音量で聴くとそうなるわけで、
一般家庭の大音量程度では無問題。
(スカキン)NS−1000Mって音悪いの?第二幕
593 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/10/04(水) 02:51:30 ID:+hPe0Yyd
587は自分の煽りに責任を持って欲しい
(スカキン)NS−1000Mって音悪いの?第二幕
595 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/10/04(水) 04:24:43 ID:+hPe0Yyd
>>594

伸びたように聴こえるはちょっと言葉のアヤ的表現かも。
正確には伸びたようにに聴こえるのではなく、そういう効果は
上を伸ばしたときに期待できそうなイメージを私自身が持っていたため
都合良くそう言い切ってしまったってところ。

>>STを追加して上を伸ばせばエッジの角のとれた滑らかな音になる。
SWを追加したときもSTの時同様の「傾向」になると思うけど、どうですか?

1000MにST追加してもエソター搭載のSPみたいに天井知らずに上が伸びる
って印象がないのが不思議。(帯域は変わらんと思うけど)
まぁ、自分が使ってみたSTが何とか言うJBLのあんまり上等でない、ステップの
荒いSTだったんでまともに繋がってなかったてのもあるのかも知れないけど。
[今でも現役]YAMAHA NS-1000M [昔使ってた]
741 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/10/04(水) 16:22:42 ID:+hPe0Yyd
>>739
なるほど。そういう選択肢ですか。
1000Mより古いSPは例えばパラゴンやALTECのシアター系のものとか
誰でも聴いたことあるようなものしか聴いたことないですね。
おいそれと聴く機会のないものですが、あれば聴いてみます。
確かに価格もはまりそうだし。
ただ、ヴィンテージの音は今の音と全く違う音で、それはそれで
素晴らしいと思いますが、現代SP的な鳴り方というのも捨てがたいです。
私が思うに、1000Mの音ってその中間くらいで、良く言えば両方の
良さを持ち、悪く言えばどちらにも及ばないって感じ。
その辺が私の耳には都合良く聴こえ、なかなか替えがきかないということは
激しくあります。
そして私の嗜好がヴィンテージかハイエンド系かと言われると、ハイエンド系
に振れているので、積極的にヴィンテージを聴かなかったというのはあると思います。

ご指摘は改めて考えさせてもらえるものでしたので、今後の参考にさせていただきますが、
今の部屋に1000M以上のサイズのものを入れるつもりがないので、ヴィンテージを視野に
入れても選択肢は狭いかもです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。