トップページ > 製菓・製パン > 2021年05月17日 > ktt+1m/E

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/21 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001010000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
天然酵母・自家製酵母のパン 5斤目

書き込みレス一覧

天然酵母・自家製酵母のパン 5斤目
510 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/05/17(月) 06:29:25.11 ID:ktt+1m/E
>>508
リンゴ酵母で元種作ってパンを作ったら酸っぱくなったことがある
レーズン酵母とレモンバーム酵母と梅酵母は酸っぱくならなかった
一番発酵力が強くて優秀だったのはレーズン酵母だった
元種3回かけ継ぎして酸っぱくなってしまっているのなら
元種は1回継ぐだけですぐにパンを作ると酸味が出にくいとかネット情報だけどみたことある
パンを作る時は出来上がった元種は一晩以上冷蔵庫で休ませてからにしないと
発酵力が弱くなるらしいよ
一晩以上休ませると良く膨らむようになるらしい
パン生地まで作ってしまって味見して酸っぱかったら
総菜パン(コーンマヨパンやハムマヨパン等)にしてみるとかどうでしょう
天然酵母・自家製酵母のパン 5斤目
511 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/05/17(月) 08:42:18.53 ID:ktt+1m/E
長時間冷蔵発酵をしていて酸味のないパンが焼けています

手順
@パンを捏ねる
A まずは1次発酵の常温発酵をする(8時間〜12時間くらい2.5倍〜3倍くらいよく膨らむまで)
B ガス抜きして丸め直し冷蔵庫の野菜室で一晩〜24時間長時間冷蔵発酵
C 野菜室から出して分割・丸めてベンチタイム(20分〜30分)
D 成形して2次発酵(1時間30分〜2時間30分)
E 焼成

こんな流れで作っています

自家製酵母パンをよく膨らませるコツは1次発酵をしっかりやること
1次発酵をしっかり2.5倍以上膨らむまでやると野菜室でもしっかり膨らんで
その後の2次発酵も短時間で順調に膨らみ酸味が出にくくなります
参考まで


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。