トップページ > 製菓・製パン > 2018年06月23日 > uIS3E3l2

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/12 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
[無断転載禁止] ◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします!41◎●©2ch.net

書き込みレス一覧

[無断転載禁止] ◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします!41◎●©2ch.net
846 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/06/23(土) 20:50:57.75 ID:uIS3E3l2
レスつけるかどうかも、気にくわないレスをスルーするのも自由だよ

焼成をレンジで行うことについては普通に考えると釜伸びは良くなるかもしれないけど、クラストの形成がイマイチになりそう

>>834の
>まず電子レンジで、適当な時間加熱すれば、内部まで均等に加熱されて
>窯のびも期待できるように思うのですが(膨らんだ後、今度はオーブンで焼きめをつける)、
これが電子レンジのレンジ機能で適当な時間加熱→膨らんだ後取り出し、同じ電子レンジのオーブン機能で焼き目をつける
ということなら、オーブン予熱するにしろしないにしろ庫内が一定の温度に達するまで、一度急速加熱された生地が冷めていくわけで、オーブンで焼き目をつける頃には生地の水分飛んでクラストのメイラード反応他が期待できないのでは?
また膨らんで早めに取り出すとグルテンの凝固やデンプンの糊化が十分にできてないだろうからせっかく釜伸びしてもオーブン温まるまでに萎むのでは。

参考
https://pan-kiso.xyz/category7/entry30.html
[無断転載禁止] ◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします!41◎●©2ch.net
847 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/06/23(土) 20:55:33.33 ID:uIS3E3l2
あ、オーブンがレンジの他にあって、片方で予熱しておきレンジで適当なところまで加熱したあとに素早くオーブンに移すのなら多少マシかもしれない
それでも移動の際にどうしても温度下がるからやっぱりどこかしら微妙な仕上がりになりそうだけど…
その辺のタイミング見極めたり研究するよりハナからオーブンで焼いた方が簡単確実なんじゃないかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。