トップページ > 製菓・製パン > 2016年02月07日 > IXu2SlTa

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/21 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
●超初心者のための質問スレ015● レス1は必読©2ch.net

書き込みレス一覧

●超初心者のための質問スレ015● レス1は必読©2ch.net
64 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/02/07(日) 03:09:33.82 ID:IXu2SlTa
>>59
「極少量」って、実際はどれくらいの比率で混ぜてるの?
極少量と言いつつ結構な分量が入ってたりしない?

混ぜるのはカスタードが冷えてからでいいと思うよ。
温かいと分離しかねないから。

「長時間置くと」って、完全に仕上げた状態で?
だとしたらフルーツから水分が出てる可能性はない?

----------余談----------
元レシピで「極少量」にしてる意図が二つの意味でよくわからん。

まず、「極少量」という曖昧な表記。
正確な計量を大事にする製菓で、何でこの表記なんだろう?

あと、普通のクレームパティシェールではなくクレーム・ディプロマットにしたいんなら、
「極少量」じゃなくちゃんと分量を書けばいいんだけど、
そうではなく極少量を混ぜる事にどういう意図があるんだろう?

混ぜると混ぜないでは何かが違うから混ぜるんだろうけど、
極少量なら風味に大きな違いは出ないだろう。
その極少量のクレーム・シャンティが、風味以外に一体どんな違いをもたらすのか。

混ぜた後の工程でなにか大きな違いが出そうな事があるのかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。