トップページ > 製菓・製パン > 2010年11月17日 > YE7AtymK

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/35 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000120000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
334
◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします!35◎●

書き込みレス一覧

◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします!35◎●
334 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/11/17(水) 16:29:30 ID:YE7AtymK
他のところで質問してたんですが
なかなか答えてくれる方がいらっしゃらなかったので…。


なぜか食パンを焼くときに過発酵気味(?)になります。

今回は
捏ね(手捏ね)→一次発酵(野菜室でオーバーナイト)→フロア約1時間
→丸め(小さい正角のため、分割無し)→フロア約30分
→成形→ホイロ(70分)→焼成(200℃)

という流れで作りました。
粉はキタノカオリ、水は68%です。

いつも丸め→フロアまではいい感じだと思うんですが
成形の段階で、生地のキメが荒くなりだすというか、
全体的にボコボコした感じになってきます。

成形はガス抜き綿棒で伸ばして、クルクルと巻いて型に入れる感じです。

生地のキメが荒くなるわりには、焼き上がりではあまり過発酵を感じません。
キチンと膨らむし、そのまま食べてみても酸味も全く出ていません。
クラムのキメは均一で(たまに出来る気泡は除いて)細かいです。

ただ、ホイロの段階で生地がボコボコした感じになるので
クラストがツルンと均一でないというか、あまりキレイではありません…。

何が原因でしょうか?
◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします!35◎●
337 :334[sage]:2010/11/17(水) 17:22:54 ID:YE7AtymK
>>336
ありがとうございます。

足りない書き方ですいません。
捏ねたあと、30分ぐらい室温に置いて
少しふっくらしてきたところで野菜室に入れました。

捏ね上げは27度。
室温は低くてその日は22度、
野菜室には6時間入れていて、
ホイロは37度ぐらいです。

>ホイロの段階で、ぼこぼこした感じになるのは、
>その時点で、発酵が進んでいるのだと思います。

そうですよね…。
生地の状態を見てもそうだと思います。

レシピはステキなパンを焼いてらっしゃるブロガーさんのもので
本に載っているものではありません。
ですのでお名前を挙げていいものかどうか…。

ちなみにまったく違う配合や行程で食パンを焼いた時も
同じような生地の状態になったことがあります。
(その時はオーバーナイト発酵ではありませんでした)

小さなパンを焼いた時にはそうなったことがなく
なぜか食パンの時だけです。
(大きなパンは食パン以外、焼いた事がありません)

分かりづらいですが、引き続きよろしくお願いします。

◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします!35◎●
339 :334[sage]:2010/11/17(水) 17:49:59 ID:YE7AtymK
>>338
聞ければいいんですけど
コメント欄etc.が一切無いのです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。