トップページ > 製菓・製パン > 2010年10月06日 > Z5G64TNS

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/45 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000000214



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
なかしましほのお菓子
◎◎◎◎◎◎シフォンケーキ・11個目◎◎◎◎◎◎

書き込みレス一覧

なかしましほのお菓子
47 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/10/06(水) 13:55:39 ID:Z5G64TNS
46さん、粉は何使ってますか?
◎◎◎◎◎◎シフォンケーキ・11個目◎◎◎◎◎◎
113 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/10/06(水) 22:09:30 ID:Z5G64TNS
>>112さん、それは関係ないと思います。
>>105さんは卵黄のハンドミキサー使用者は少数派と知ってての
質問だと思うけど・・・

卵黄の泡だてについて
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4962310.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1127427246

永光農園のシフォンのつくりかた
http://nagamitsu.jp/blog/2008/11/06_205914.html
混ぜ過ぎないのが卵の風味が良くでると書かれています

しかし、赤堀本の最後に載っている西田シェフの
「卵の香りがふわっと漂う卵シフォン」のレシピでは
卵黄生地は湯せんしながらしつこつ混ぜて乳化させてます。

>>111私もいろんなやり方で試しましたが
卵黄は泡だて器ですり混ぜるくらいで十分と落ち着きました。
どっちもやって差が???な状態だったし。
段々と簡単なやり方へシフト中で、今日は卵黄生地とメレンゲの
混ぜ合わせも最後まで泡だて器だけでやりました。もちろん成功♪
シフォンは気負いなしで、幼児がいる側でチャチャチャ〜と
作れる簡単おやつって感じです。
なかしましほのお菓子
50 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/10/06(水) 22:15:43 ID:Z5G64TNS
>>48
やっぱり良さそうな粉選んでますね〜。
私はスーパーで買ったはくばくの国内産薄力粉と日清製粉の小麦全粒粉。
はずかしい^^;
焼き時間や温度は、レシピ通りでいけるけどなぁ〜。
明日は全部手作業でやってみるぞ!
◎◎◎◎◎◎シフォンケーキ・11個目◎◎◎◎◎◎
116 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/10/06(水) 23:23:02 ID:Z5G64TNS
今日は泡だて器だけで2回に分けて混ぜたけど
http://mysweets.tv/Entry/70/
この動画の感じ。(子供の声が聞こえるのも似ている・・・w)

最初のひとすくいを泡だて器でガシガシ、
1・2回ヘラってのが多そう。
「がちまい家のオーガニックな焼き菓子」のシフォンの混ぜ方に
コツとして最後に泡だて器で数回だけ混ぜるというのを見たのが
きっかけで泡だて器を使うようになりました。

お菓子でも料理でも、出版が新しいの本のレシピが
失敗なく効率よくできるようにまとめられていると感じます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。