トップページ > パスタ・ピザ > 2012年10月31日 > ruOjN/qV

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/98 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000002000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
オリーブ香る名無しさん
金がないときに作る B級スパゲッチー その41

書き込みレス一覧

金がないときに作る B級スパゲッチー その41
230 :オリーブ香る名無しさん[sage]:2012/10/31(水) 02:43:06.77 ID:ruOjN/qV
>>229
使い方には気を付けろって事だろ
俺も耳掻き1、2杯しか使わないな
金がないときに作る B級スパゲッチー その41
256 :オリーブ香る名無しさん[sage]:2012/10/31(水) 15:17:48.41 ID:ruOjN/qV
>>247
化学調味料不使用で安価に旨味たっぷりなんて無理。不使用で安価でも美味しい料理は可能
旨味≠美味

>>248
パスタ、オリーブオイル、塩の基本3素材には科学調味料は入ってない訳で、スパゲッチーなら化学調味料を避けての調理は容易
金がないときに作る B級スパゲッチー その41
257 :オリーブ香る名無しさん[sage]:2012/10/31(水) 15:47:09.77 ID:ruOjN/qV
昆布の旨味=グルタミン酸
鰹節の旨味=イノシン酸
椎茸の旨味=グアニル酸
であり、化学調味料であっても全く同じもの。「化学」だから別物みたいな言い分はオカルト
ただし勘違いしてはならないのは
昆布の風味≠グルタミン酸
鰹節の風味≠イノシン酸
椎茸の風味≠グアニル酸
であるという事。化学調味料を使ってもこれらの風味・雑味(というと聞こえは悪いが悪い意味ではない)が得られる訳ではない
この風味・雑味も美味しさを構成する重要な要素であるし、時に、また料理によっては邪魔にもなる
精製塩よりも天日塩の方が美味しく感じ、塩化ナトリウムも取り過ぎずに済むのも同じ要領
出汁の場合、素材の善し悪しと取り方で旨味風味雑味のバランスが決まるが、化調を上手く利用すれば安価で容易にバランスの取れた出汁が作れる訳だな(市販の大半の出汁の素がこれに当たる)

なんでもかんでも化調を使えば良い訳ではないが、上手く付き合っていけば安価で旨く美味しい食生活を送っていけるのは確か
化調不使用を貫くというのは、化調不使用の高級料亭がやっている事とはまた別の話


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。