トップページ > パスタ・ピザ > 2012年01月03日 > nDgS/AOK

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/134 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000011003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
オリーブ香る名無しさん
リゾット総合スレ
スレ立てるまでもないパスタ・ピザ質問スレPart2
おいしいピッツァを作ろう 4枚目 ピザ 手作り 自作

書き込みレス一覧

リゾット総合スレ
67 :オリーブ香る名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 00:58:42.44 ID:nDgS/AOK
実家でリゾット作ってたら姉に「煮豆の時みたいに途中で水(実際にはレンジで加熱したコップの湯でしたが)を追加するの?」と聞かれました。
リゾットの場合は単純に水分の調整をする為で、煮豆は芯まで均一に柔らかく煮安くする為だと思う、と答えておきましたが、、
、、答えとしてコレで合ってますか?
確かによりアルデンテに仕上げるには湯を加えるにしても差し湯の回数は少ない方が良いとは思いますが
スレ立てるまでもないパスタ・ピザ質問スレPart2
892 :オリーブ香る名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 20:53:01.07 ID:nDgS/AOK
>>887
>1.茹で上がった後にボウルの中で油と和える。
コレが一番ですよ。でも洗いモノが増えるから茹でた鍋で油と和えます。
自分はオリーブオイルかサラダ油のパターンが多い

>2.白ワインと油で軽く炒める。
敢えて白ワインを入れる必要、目的はありますか?
入れたら入れたで美味しくなりますが

3.コンソメで茹でる
麺のくっ付き易さの防止にはならないですよ
おいしいピッツァを作ろう 4枚目 ピザ 手作り 自作
946 :オリーブ香る名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 21:17:28.98 ID:nDgS/AOK
>>935
水を一気に入れて粉で調整とか、小麦粉を使った生地作りの基本中の基本が出来て無さ過ぎるだろw
少量の水から初めてちゃんと粉がそぼろ状にムラなく混ぜてから更に追加、コレで何てことはないよ

というかそもそもパンレシピで良く使われるベーカーズ%とか小麦粉の量に合わせて他の配分(重量%)を決める、ってのに、粉の量を後から変えてどうするw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。