トップページ > アルバイト > 2023年11月22日 > jg8H0sfl

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/1525 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00030301111002000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
FROM名無しさan
menuデリバリーPart37
出前館 昭和339年目
Uber Eats(東京)のデリバリー2423【ワッチョイなし】
試験監督107

書き込みレス一覧

menuデリバリーPart37
119 :FROM名無しさan[]:2023/11/22(水) 03:24:45.53 ID:jg8H0sfl
>>117
それはそのとおりだと思うのだが、でも料理って、ほとんどができてから30分以上経って食べることを想定していないのでは?
フードデリバリーが、特に海外では自転車がメインで、そこかしこに配達員がいることを想定しているから、
熱々をお届けできるビジネスモデルで、日本以外では成功している国も多い現状では、どう考えても日本での事業展開の方法が
間違っている気がしてならん
注文減の顧客離れは、大事故が原因で嫌気が差すことが多いと思うが、破損よりも遅配の空腹が主たる原因で、
金払いのいい優良顧客ほど離れやすいのを考えると、報酬減などせずに、メニュー価格にそのまま転嫁する店の手数料収入を上げて、
配達員数を維持し、遅配クレームによる顧客離れを減らす方が戦略的に正しかったのではないかと思う
最近の配達先は、コロナ禍と違って、ファミリー層が激減、ほとんど単身層だぞ
menuデリバリーPart37
122 :FROM名無しさan[]:2023/11/22(水) 03:35:29.28 ID:jg8H0sfl
キャンペーン・広告費減少、配達収入減少、配達員減少、サービス品質低下、注文減少、加盟店減少
これらの負の循環が、どれが最初か論はあると思うが、Uberが最低報酬スリコを導入したときに、
どこの店も店頭に20個くらい配達員の決まらない商品が並んでいて、その状態が1ヶ月くらい続いたあとに、
注文が激減し始めたのを見ると、配達報酬を下げて、商品が届かずに嫌な思いをした客が離れていったのが最初じゃないかと思う
今さら配達報酬を上げて、遅配・欠配を減らしたとしても、嫌な思いをして離れた顧客が戻ってくるとは思えんが
menuデリバリーPart37
123 :FROM名無しさan[]:2023/11/22(水) 03:36:42.15 ID:jg8H0sfl
>>120
電子レンジでチンする商品を食べたいなら、冷凍食品を食べるわw
レンチンすると品質落ちるだろw
出前館 昭和339年目
62 :FROM名無しさan[]:2023/11/22(水) 05:13:52.77 ID:jg8H0sfl
>>61
おいおいw
寿司を握り直してくれた配達員を見習えよw
ゴキブリは商品にトッピングして差し上げろw
menuデリバリーPart37
127 :FROM名無しさan[]:2023/11/22(水) 05:19:10.85 ID:jg8H0sfl
>>125
そのとおりだし、まともな店は、配達員減少や配達品質低下でクレームだらけの現状を見て、もうやめてるよ
残っているのは配達員も店舗もまともじゃないやつだけw
menuデリバリーPart37
129 :FROM名無しさan[]:2023/11/22(水) 05:31:21.42 ID:jg8H0sfl
廃棄にならないコンビニですらmenuはやめてる
Uberは配達員が決まるからまだいいが、menuは配達員が決まらずにキャンセルになると、人手不足なのに店員にピック戻し手順が発生するし、コンビニはキャンセルでも補填がない事が多いからな
出前館 昭和339年目
70 :FROM名無しさan[]:2023/11/22(水) 07:45:41.05 ID:jg8H0sfl
倒産するんじゃねーの?
注文受けても、店に受託金払えないから受けない。
親がLINEだからケツ拭いてくれるかな。
Uber Eats(東京)のデリバリー2423【ワッチョイなし】
877 :FROM名無しさan[]:2023/11/22(水) 08:59:41.95 ID:jg8H0sfl
ライドシェア解禁がテーマの報道系番組が増えているけど、eatsやってる配達員なら、どんな未来になるかわかるよな?

シェア獲得のために、大量の資本を投入して大赤字をしながら、割引キャンペーンや高額報酬、CMバンバンやってドライバーと顧客を確保

既存のタクシー会社が駆逐され、既存タクシーのドライバー(平均年齢60代、平均給与200万~400万だが年金があるから低収入で稼働)が引退する

キャンペーンを辞め、報酬を下げる。

ドライバーがいなくなる。個人事業なので、車両費や経費が自腹なので、生活するには年収ではなく売上ベースで500万必要。
採算が合わずに、ドライバーが離れ始める。マッチング不備、サービス品質低下、コンビニや路肩に駐車地蔵が湧いて社会問題に。

ドライバーが生計が成り立たずにモラル崩壊。暴行、強盗、強姦、あおり運転、飲酒運転、事故が多発。報道される。
顧客がUberTaxiを使わなくなり、鳴らなくなってドライバー激減。

ライドシェア料金高止まり&車両激減。
国民はやっと、タクシー会社のジジイが年金や若い頃からの惰性でドライバーをやっていたため、タクシー料金が低かったことに気づくが、ジジイはもう戻らない。

タクシー減少&料金高騰で、ライドシェア解禁前のほうが良かったと気づく。
出前館 昭和339年目
75 :FROM名無しさan[]:2023/11/22(水) 09:11:47.25 ID:jg8H0sfl
出前グソは、ホンマに経営が行き当たりばったりで、迷走状態であることがわかるな。
コロナの拡大局面で、拠点と直バイを急増させたが、急に拠点を全廃、直バイを全員解雇に切り替えて、委託だけで回すように改変した。
送料無料、ハマタCM大量投下、注文激増でサーバーダウンしたので、ウン十億かけて、新規サーバ購入、運用費を激増させたが、直後に注文激減。
投下したシステム費用と、ほとんど使われない新品不要サーバーと高額ランニングコストが無駄に。
令和日本史上最大の無能経営だろ。なんで社長とCFOが辞任しないんだよw
Uber Eats(東京)のデリバリー2423【ワッチョイなし】
939 :FROM名無しさan[]:2023/11/22(水) 10:13:24.32 ID:jg8H0sfl
副業でやってるから、自宅オンして眺めているんだけど、金額見てまじでだるすぎてやる気おきん。
最近は数珠らないから、一度出てから、帰宅までの往復で、実質2倍の距離を低報酬で走ってるわ。
Uberやらなくても休日だし、筋トレとか他のことしてるからいいけど。
出前館 昭和339年目
121 :FROM名無しさan[]:2023/11/22(水) 13:10:21.43 ID:jg8H0sfl
>>92
そんなのを用意しなければならないなら、配達員辞める人がほとんどじゃないか?
そもそもまともな配達員は、割に合わないからもう辞めてるし、その3点が必要となったら、
辞める理由を探している専業が、この機会に大量廃業しそう。
じゃあそれで残った配達員が得をするかというと、配達員減のマッチング不全で顧客離れの注文減少が進む。
試験監督107
562 :FROM名無しさan[]:2023/11/22(水) 13:14:57.00 ID:jg8H0sfl
日雇い派遣で副責www
日雇い派遣で選別なんてできないから、高時給に釣られた何もできない無能が来るんじゃないかww
復籍を日雇い派遣で募集する用になったら終焉間近だよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。