トップページ > アルバイト > 2017年08月27日 > NiNVBcf0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/928 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000231020000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
FROM名無しさan
コールセンターでアルバイト【20呼目】 [無断転載禁止]©2ch.net
【ブラック】ファミリーマートでアルバイト part314 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

コールセンターでアルバイト【20呼目】 [無断転載禁止]©2ch.net
221 :FROM名無しさan[sage]:2017/08/27(日) 04:05:31.55 ID:NiNVBcf0
>>220
コールセンターのスレを覗くとさ、どうせすぐ居なくなるから適当にして自分の感情を優先させる管理職が多い印象あったんだよね
だから初日はビクビクしてたけど良い意味で裏切られたw
教育コストって直接的な雇用コストだけでは無くて、教育する側の貴重な時間(時給)も使ってるって事に考えが至らない会社は業績の伸びも良くないと思うよ
うちの1年間の離職率は雇い止めも含めて2割程度で目標は1割らしいからね
【ブラック】ファミリーマートでアルバイト part314 [無断転載禁止]©2ch.net
826 :FROM名無しさan[sage]:2017/08/27(日) 04:11:11.36 ID:NiNVBcf0
>>821
源泉くれないとか税法違反じゃないかwww
本部に申請しろ
【ブラック】ファミリーマートでアルバイト part314 [無断転載禁止]©2ch.net
833 :FROM名無しさan[sage]:2017/08/27(日) 05:56:05.21 ID:NiNVBcf0
>>827
雑収入ってのは例えばアフィリエイトとかそーいうのだよ
因みに経費を抜いて年間20万超えると所得税が掛かる

あと、Wワーク先が雇用契約だとすると一件目の仕事場の続きで労働時間が計算されなければならない
例えば一件目の職場での週の労働時間が40時間だとする
すると次の職場では最初の1時間から残業手当の25%を付ける必要があるんだよ

例えお給料が幾らであろうと(扶養家族云々の書類を出さない場合)源泉徴収で所得税は引かれる
全ての職場の源泉徴収票を年間で纏めて年末に主たる職場の人事に提出して年末調整してもらうと、社会保険や民間生命保険などの控除を計算してくれて払い過ぎた税金は帰ってくる

主たる職場に副業がバレたくなければ年末調整を甲種で申請して年明けに自分で税務署に行き確定申告をして還付金を受け取る方法もある

しかし、翌年の住民税の請求額などで副業はバレるよね
【ブラック】ファミリーマートでアルバイト part314 [無断転載禁止]©2ch.net
834 :FROM名無しさan[sage]:2017/08/27(日) 05:57:24.16 ID:NiNVBcf0
あ、雑収入には個人売買(転売)の収入とか競馬競輪などの儲けなどもあるからね
【ブラック】ファミリーマートでアルバイト part314 [無断転載禁止]©2ch.net
835 :FROM名無しさan[sage]:2017/08/27(日) 05:59:30.10 ID:NiNVBcf0
あ、更に因みに書くと20万円以下であろうと雑収入は申告の必要はあるからね
20万円以下なら所得税が掛からないってだけで確定申告は必要だよ
コールセンターでアルバイト【20呼目】 [無断転載禁止]©2ch.net
223 :FROM名無しさan[sage]:2017/08/27(日) 06:56:57.96 ID:NiNVBcf0
>>222
派遣から直雇用ってルートを確立させてる職場ならそれは無いと思うけどなぁ
派遣は派遣、決して直にはなれぬ!
みたいな考え方ならそれも理解出来るけども、それは企業の寿命や業績を伸ばす要因にはならないよね
うちはルートは確立されてるようで、派遣であろうと直であろうと基本的な教育方針は変わらない(契約形態や直接的な管理者は変わったりするけど)

人は石垣、人は城、なんだよね
【ブラック】ファミリーマートでアルバイト part314 [無断転載禁止]©2ch.net
843 :FROM名無しさan[sage]:2017/08/27(日) 08:07:55.94 ID:NiNVBcf0
>>841
やってるやつが居るかどうかは知らないけどね、後から税務署から調査が入って重加算税を取られた奴は居るよ
特に悪質だと禁固刑もある
【ブラック】ファミリーマートでアルバイト part314 [無断転載禁止]©2ch.net
844 :FROM名無しさan[sage]:2017/08/27(日) 08:12:00.58 ID:NiNVBcf0
>>818
は勘違いなのかどうかは分からないけども、労働に対する賃金は『給与所得』として分類され、企業は源泉徴収する決まりがある
二箇所以上、給与所得がある場合は年間で全ての給与所得を纏めて、そこから各控除を除いてから改めて所得税を計算して還付したり追加徴収する

雑所得ってのは労働以外の収入だから基本的にファミマで働いて貰う賃金は関係無い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。