トップページ > アルバイト > 2017年08月27日 > 58GeP+BM

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/928 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100110000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
FROM名無しさan
福岡市内のコールセンターで働いてる人 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

福岡市内のコールセンターで働いてる人 [無断転載禁止]©2ch.net
265 :FROM名無しさan[sage]:2017/08/27(日) 13:19:10.79 ID:58GeP+BM
>>262
良い職場は滅多に人が辞めずに新部署も作られず、いい意味で保守的だから
転々としてる人には情報入ってこないか、募集してないんじゃない?
9時〜17時半の平日のみの税金関係とかのほとんど主婦ばっかりの受信業務とかさ。
新部署でもないのに大量募集してるって時点でお察し。

ところでさ、ここバイト板だからフルタイムじゃなくてパートの時間帯で勤務する事前提で書くけど、
最近のコルセンのバイト先ってふざけてる所が多い。
やたらと子育て支援とか自治体が言い出して、子持ち主婦が「子どもが熱出して〜」とかで
早退させたり休ませたり。
そのツケは独身パートに回ってきて残業時間増やされてる。
社保入らない条件で雇われたはずなのに、この勤務時間では社保入るのが義務になりそうなので〜とか
当初の契約と違う事言われたのと、こちらも資格試験の勉強の為にフルじゃなくてバイトで週3でって条件で入ったのに
それも来月から守られないとか契約的におかしなことを言われたから今月で辞める事にした。
「独身で子どももいないから楽でしょ?」とか管理者が言ってきて強制的にシフト増やされたんだけど、
結婚も出産も自分で選択することだし、子持ち優遇で子持ちと同じ時給とかマジやってられん。
大体子育て支援支援って言ってるけど、母親が働いて体調不良な幼児を託児所に預けとくより
家でゆっくり育児出来る環境を支援しろよ自治体も!!と思った。
これ以上はこのスレで語る内容じゃないからここまでにしとくけど、
子持ちじゃない人は「子育て支援」「くるみん」をウリにした職場に応募するのはやめた方がいいよ。
子持ち主婦が入りたがらない曜日・時間に押し込まれて都合いいようにコキ使われるよ。
福岡市内のコールセンターで働いてる人 [無断転載禁止]©2ch.net
267 :FROM名無しさan[sage]:2017/08/27(日) 16:15:39.71 ID:58GeP+BM
>>266
>>265だけど、コルセンでそういう所あるんだね、それ男性に対するセクハラだから。
そういや男性は既婚子持ちでも皆、独身女性と同じように子持ち女性の抜け穴埋めさせられてる。
「男女平等、育児中でも働く機会を平等に!!」とか主張するんなら、
パートはパートの決められた時間数のシフト、フルタイムはフルタイムで決められたシフトを
きっちり守ってから言ってほしい。
大抵そういう主張する育児中の女性って「困った時は助け合い」みたいなこと言いながら
自分は助ける側にはならないから。
愚痴ってごめん。
とにかく「子育て支援」をウリにした求人は地雷で管理者も育児中女性超優遇のおかしな価値観持ってる率高いから
育児中女性以外が誰も応募しなけりゃ誰も抜け穴カバーできなくてそのうち管理者もシステムの異常性に気付くでしょ、
と歪んだ見方をしてみる。
福岡市内のコールセンターで働いてる人 [無断転載禁止]©2ch.net
272 :FROM名無しさan[sage]:2017/08/27(日) 17:12:06.78 ID:58GeP+BM
>>270
あ、>>267に
>大抵そういう主張する育児中の女性って「困った時は助け合い」みたいなこと言いながら
>自分は助ける側にはならないから。

って書いた部分誤解されたのかもしれないけど、
私の勤務先ではシフトに穴空ける常連子持ち主婦2人がほぼ毎回「独身で子どもの世話しなくてよくていいよね」的な
嫌味言ってくるからついこちらも感情的な書き方になってしまった。
大抵の子持ち主婦はそんな嫌味言わないと思うんだけど、
こちらはシフトの穴埋めもしてやってその態度?しかも管理者からはバッチリ守られてるって身分何?
って訳で納得いってない。
管理者とシフトの件については契約内容と違う(時間超過が酷い)ことや、
本来週3しか無理って面接でも伝えたとも話し合ったけど今更になって管理者も「助け合い」とか言い出したから
こちらが辞めることにした。
時給変えるなら納得もできるけど、そもそもこちらも予め諸事情話して19時以降の残業は無理って
面接でもシフト組むときも何回も言ったんだけどな。
この辺は管理者のマネジメント能力がなかったんでしょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。