トップページ > 遊園地 > 2011年07月30日 > pvoW1wP0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/336 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@120分待ち
■■液状化・放射能汚染でTDRは危険?■■
【TDL】東京ディズニーランド現地報告162
【TDS】東京ディズニーシー現地報告99

書き込みレス一覧

■■液状化・放射能汚染でTDRは危険?■■
622 :名無しさん@120分待ち[]:2011/07/30(土) 23:42:09.77 ID:pvoW1wP0
元「噂眞」副編が選ぶ「電力・原発推進企業の内幕」本──「メディア」「暴力団」「CIA」原発と電力企業が抱える闇
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110729-00000301-cyzoz-soci
サイゾー 7月29日(金)16時1分配信

 一連の原発事故報道で明らかになったように、電力業界・原発産業はメディアにとって非常に強大なタブーです。
東京電力をはじめとする電力会社は、膨大な広告出稿や人脈的な癒着、裏接待などで、新聞、テレビ、週刊誌を支配し、
ほんの些細な批判まで封じ込んできた。単行本の分野でも、電力会社については左翼系出版社から原発批判本が
いくつか出ているくらいで、その内情やスキャンダルに切り込んだ本はほとんどありません。

(中略)

 実際、1950年代、読売新聞や日本テレビは、さまざまな原子力のPR番組やキャンペーン記事、イベントを
展開しています。そして、政界進出をした正力は科学技術庁長官になり、右腕の中曽根康弘とともに東海村に
日本ではじめての原子力発電所を建設するんですね。

 また、この本はディズニーと読売、原子力という奇妙なトライアングルにも言及しています。50年代、
ディズニーは『わが友、原子力』という原子力啓蒙映画を製作していて、CIAの意を受けた正力は日本テレビで
同作品を放映。皇族を招いて試写会まで開催します。両者の関係はその後も続き、正力は日本での
ディスニーランド建設についても仲介の労をとったという。つまり、東京ディズニーランドは、
原子力利権の副産物だった可能性があるわけです。

 この本を読んでいて思い出したんですが、今年3月に亡くなった前日本テレビ会長の氏家齊一郎って、
東京ディズニーランドで何度か自分の誕生会を開いているんですよ。しかも、そこには原発利権に
深くかかわる政治家がズラリ顔を揃えていた。もしかすると、50年代にできあがった日米をまたぐ
原子力利権共同体は今も続いていて、日本の政治に大きな影響を与えているんじゃないか。
ついついこんな陰謀論が頭をよぎってしまいました。

(本文はまだ続きますが長いので省略)
【TDL】東京ディズニーランド現地報告162
533 :名無しさん@120分待ち[]:2011/07/30(土) 23:43:59.58 ID:pvoW1wP0
元「噂眞」副編が選ぶ「電力・原発推進企業の内幕」本──「メディア」「暴力団」「CIA」原発と電力企業が抱える闇
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110729-00000301-cyzoz-soci
サイゾー 7月29日(金)16時1分配信

 一連の原発事故報道で明らかになったように、電力業界・原発産業はメディアにとって非常に強大なタブーです。
東京電力をはじめとする電力会社は、膨大な広告出稿や人脈的な癒着、裏接待などで、新聞、テレビ、週刊誌を支配し、
ほんの些細な批判まで封じ込んできた。単行本の分野でも、電力会社については左翼系出版社から原発批判本が
いくつか出ているくらいで、その内情やスキャンダルに切り込んだ本はほとんどありません。

(中略)

 実際、1950年代、読売新聞や日本テレビは、さまざまな原子力のPR番組やキャンペーン記事、イベントを
展開しています。そして、政界進出をした正力は科学技術庁長官になり、右腕の中曽根康弘とともに東海村に
日本ではじめての原子力発電所を建設するんですね。

 また、この本はディズニーと読売、原子力という奇妙なトライアングルにも言及しています。50年代、
ディズニーは『わが友、原子力』という原子力啓蒙映画を製作していて、CIAの意を受けた正力は日本テレビで
同作品を放映。皇族を招いて試写会まで開催します。両者の関係はその後も続き、正力は日本での
ディスニーランド建設についても仲介の労をとったという。つまり、東京ディズニーランドは、
原子力利権の副産物だった可能性があるわけです。

 この本を読んでいて思い出したんですが、今年3月に亡くなった前日本テレビ会長の氏家齊一郎って、
東京ディズニーランドで何度か自分の誕生会を開いているんですよ。しかも、そこには原発利権に
深くかかわる政治家がズラリ顔を揃えていた。もしかすると、50年代にできあがった日米をまたぐ
原子力利権共同体は今も続いていて、日本の政治に大きな影響を与えているんじゃないか。
ついついこんな陰謀論が頭をよぎってしまいました。

(本文はまだ続きますが長いので省略)
【TDS】東京ディズニーシー現地報告99
16 :名無しさん@120分待ち[]:2011/07/30(土) 23:45:03.09 ID:pvoW1wP0
元「噂眞」副編が選ぶ「電力・原発推進企業の内幕」本──「メディア」「暴力団」「CIA」原発と電力企業が抱える闇
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110729-00000301-cyzoz-soci
サイゾー 7月29日(金)16時1分配信

 一連の原発事故報道で明らかになったように、電力業界・原発産業はメディアにとって非常に強大なタブーです。
東京電力をはじめとする電力会社は、膨大な広告出稿や人脈的な癒着、裏接待などで、新聞、テレビ、週刊誌を支配し、
ほんの些細な批判まで封じ込んできた。単行本の分野でも、電力会社については左翼系出版社から原発批判本が
いくつか出ているくらいで、その内情やスキャンダルに切り込んだ本はほとんどありません。

(中略)

 実際、1950年代、読売新聞や日本テレビは、さまざまな原子力のPR番組やキャンペーン記事、イベントを
展開しています。そして、政界進出をした正力は科学技術庁長官になり、右腕の中曽根康弘とともに東海村に
日本ではじめての原子力発電所を建設するんですね。

 また、この本はディズニーと読売、原子力という奇妙なトライアングルにも言及しています。50年代、
ディズニーは『わが友、原子力』という原子力啓蒙映画を製作していて、CIAの意を受けた正力は日本テレビで
同作品を放映。皇族を招いて試写会まで開催します。両者の関係はその後も続き、正力は日本での
ディスニーランド建設についても仲介の労をとったという。つまり、東京ディズニーランドは、
原子力利権の副産物だった可能性があるわけです。

 この本を読んでいて思い出したんですが、今年3月に亡くなった前日本テレビ会長の氏家齊一郎って、
東京ディズニーランドで何度か自分の誕生会を開いているんですよ。しかも、そこには原発利権に
深くかかわる政治家がズラリ顔を揃えていた。もしかすると、50年代にできあがった日米をまたぐ
原子力利権共同体は今も続いていて、日本の政治に大きな影響を与えているんじゃないか。
ついついこんな陰謀論が頭をよぎってしまいました。

(本文はまだ続きますが長いので省略)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。