トップページ > 遊園地 > 2011年07月24日 > tKCauYY2

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/404 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000009700000000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@120分待ち
■■液状化・放射能汚染でTDRは危険?■■

書き込みレス一覧

■■液状化・放射能汚染でTDRは危険?■■
568 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/07/24(日) 10:10:30.14 ID:tKCauYY2
「食べさせるとは…」稲わら販売農家、堆肥用と認識

 栃木県那須塩原市の畜産農家が出荷した「とちぎ和牛」3頭から基準値を超える放射性セシウムが検出された問題で、3頭が食べた稲わらを販売した同市の酪農家男性(52)が23日朝、朝日新聞の取材に応じた。
「『飼料では使えない』と言って譲ったのに、まさか食べさせているとはわからなかった」と語った。

 栃木県産の牛肉の汚染は22日に初めて確認された。那須塩原市は福島第一原発から約100キロ。県はわらが汚染されていたかどうかの検査を進めている。

 酪農家の男性によると、販売したわらは、原発事故後の3月20日ごろ、近所の農家から堆肥(たいひ)と交換で受け取り、38個のロールにして屋外に置いていた。この農家は昨年秋に稲刈りをした後、
そのまま田んぼにわらを置いたままだったという。


■■液状化・放射能汚染でTDRは危険?■■
569 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/07/24(日) 10:11:15.45 ID:tKCauYY2
栃木県産の牛3頭から規制値超のセシウム
日本テレビ系(NNN) 7月22日

栃木・那須塩原市の農家が出荷した牛3頭から、国の暫定規制値(一キログラム当たり500ベクレル)
を超える最高で760ベクレルの放射性セシウムが検出されたことがわかった。

 東京都によると、3頭の肉は食肉市場に保管されていて、販売されていないという。また、この3頭には那須塩原市内で生産された稲ワラが与えられていて、
栃木県は、稲ワラの汚染について分析している。

 厚労省によると、福島県産以外の牛肉で暫定規制値を超える放射性セシウムが検出されたのは初めてだという。


■■液状化・放射能汚染でTDRは危険?■■
570 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/07/24(日) 10:12:39.34 ID:tKCauYY2
:放射性セシウムに汚染された牛を食べると危ない

乳幼児はなるべくリスク回避を
 なるほドリ 放射性セシウムに汚染された牛がまた出荷されたんだね。そもそも汚染された餌を食べた牛の体にはどれくらい放射性物質が残るの?

 記者 福島県南相馬市で検出された稲わらの放射性セシウムは1キロあたり最大約7万5000ベクレルで、そのわらを食べた肉牛からは最大同4350ベクレルの放射性セシウムが検出されました。
農林水産省によると、IAEA(国際原子力機関)は餌に含まれる放射性セシウムが牛肉に移行する比率(移行係数)について、最大約0・1としています。つまり、1キロあたり1万ベクレルの放射性物質を含む餌を毎日1キロ食べ続けた牛からは、
最大で同1000ベクレルの放射性セシウムが検出されることになります。ただし、尿などで体外に排出されるため、実際の値はもっと低くなるとみられています。


■■液状化・放射能汚染でTDRは危険?■■
571 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/07/24(日) 10:13:56.71 ID:tKCauYY2
県で稲わら放射線 茨城
産経新聞 7月23日

国の暫定基準値を超える放射性物質を含んだ稲わらを餌にした牛の流通問題について、橋本昌知事は22日の記者会見で、茨城産牛の安全性を確認するために県内の肉牛畜産農家を
対象に全戸検査を実施することについて、「有力な選択肢として可能性はある」との考えを示した。

 ただ、宮城県などが国に求めている牛の全頭検査については、県産牛の処理頭数に対し県の放射性物質検査の態勢が追いつかないとして「物理的に不可能だろう」との認識も示した。

 また、県内の肉牛畜産農家1267戸に対し、稲わらの流通状況を調査。宮城や福島といった県外から仕入れるなどした53戸の稲わらについて県で放射性物質検査を行う方針を決めた。


■■液状化・放射能汚染でTDRは危険?■■
572 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/07/24(日) 10:17:56.63 ID:tKCauYY2
「被曝すれば男が生まれる」中国人が続々訪日

若い中国人カップルの間で「訪日ツアー」がブームだそうだ。
震災直後、中国政府の帰国勧告を受けて各地の空港が中国人の帰国ラッシュで大混雑したことは記憶に新しい。
そんな放射能パニックに陥った中国人が戻ってきたのかと思えば、どうも歓迎できない動機がありそうである。

「被曝によって男児が生まれる確率が高まる、というドイツの研究が中国紙で報じられたからです」(中国在住の日本人ジャーナリスト)
『北京晩報』は6月8日付で、〈放射線で男の赤ちゃんが増える〉と題した記事を掲載。核実験が頻繁に行なわれた1960〜1970年代にかけての欧州・米国やチェルノブイリ原発事故の2年後のベラルーシ、ドイツとスイスの原発周辺の地域でも男児の出生比率が高くなったという
怪しげな研究発表を報じたのである。
中国のネットユーザーは記事に即反応。中国版ツイッター『微博』には〈男の子を授かりたいなら日本に行け〉〈すぐに日本行きの航空券を買いに行く〉〈旅行会社は男子懐妊ツアーを組んでくれ〉などの書き込みが相次ぎ、ついには
〈訪日旅行を盛り上げるために小日本が考えたデマじゃないか?〉という陰謀論まで登場した。





■■液状化・放射能汚染でTDRは危険?■■
573 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/07/24(日) 10:39:20.45 ID:tKCauYY2
「プール、海からの被曝は少ないが浜辺は注意」と専門家


福島第一原発の事故から100日以上経過した。メディアでは各地の放射線量の数値が報道されているが、いったいどんな影響があるというのだろうか。
夏といえば、水遊びが楽しみな季節。だが、プールや海水浴をしても問題はないのだろうか。
放射線医学総合研究所・放射線防護研究センターの今岡達彦チームリーダーはこう説明する。

「現在、水道水から放射性物質は全く検出されていません。ですから、水を入れ替えたプールは大丈夫です。
実は、水中は放射線が遮断されるので被曝は少ないんです」

「ただし、浜辺の砂には放射性物質が残っていることがあるので長時間寝転ぶことは避けたほうが賢明」






■■液状化・放射能汚染でTDRは危険?■■
574 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/07/24(日) 10:40:54.80 ID:tKCauYY2
内部被曝は外部被曝より危険か?

2011/07/20 15:09
外部被曝は空気中や衣類に付着した放射性物質など外部から放射線を浴びることを指す。これに対し、内部被曝とは呼吸や飲食の際に放射性物質そのものを取り込み、
体内から放射線を浴びることをいう。
防衛医大の加地辰美教授(放射線医学)は「内部被曝で怖いのは、放射性物質が体内にある限り、被曝し続けて遺伝子が傷つけられ、将来がんなどの原因になることだ」と説明する。
内部被曝が人体にどう影響を与えるかは、放射性物質の種類や性質、人間の臓器・組織ごとの感受性などによって異なる。例えばヨウ素131は甲状腺に集まりやすく、
セシウム137は筋肉、ストロンチウム90は骨、プルトニウム239は肺に蓄積されやすい。
加地教授は「内部被曝の場合、一番やっかいなのはプルトニウム」と指摘。プルトニウムが出すアルファ線は、物質を突き抜ける透過力が弱いため外部被曝の心配はないが、
体内に入るとベータ線やガンマ線に比べて20倍のエネルギーで遺伝子を傷つけるからだという。ただ、プルトニウムは重く、遠くへ飛ばないため、今回の事故でも検出されたのは福島第1原発の近辺だけだ。




■■液状化・放射能汚染でTDRは危険?■■
575 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/07/24(日) 10:42:38.30 ID:tKCauYY2
放射性物質の発がんリスクは?
配信元:
2011/07/20 13:53更新
福島第1原子力発電所事故を受け、横浜市は学校給食に使う食材の放射性物質(放射能)の測定を16日から開始した。
同市では給食の食材に福島県産や茨城県産など被災地の野菜や肉を使っており、保護者からの「放射性物質の検査をしてほしい」との要望に応えたものだ。
福島第1原子力発電所事故を受け、横浜市は学校給食に使う食材の放射性物質(放射能)の測定を16日から開始した。同市では給食の食材に福島県産や茨城県産など被災地の野菜や肉を使っており、
保護者からの「放射性物質の検査をしてほしい」との要望に応えたものだ。




■■液状化・放射能汚染でTDRは危険?■■
576 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/07/24(日) 10:45:07.86 ID:tKCauYY2
東京の汚泥処理「大丈夫?」

2011/07/17 21:58更新

東京都は6月中旬、下水処理の過程で発生する汚泥を処理する「南部スラッジプラント」(大田区)を報道陣に公開した。

 施錠された扉の中に、汚泥の焼却灰に水とセメントを混ぜた「混練(こんねり)灰」が約90トン積まれている。

 空間放射線量を測定するため都職員が差し出した線量計は小刻みに振れ、福島県飯舘村の数値に近い毎時2・6〜3・0マイクロシーベルトを指した。放射性セシウムは
国の汚泥の埋め立て基準値(8千ベクレル)を上回る1キロ当たり4万4千ベクレルを検出した。

■周辺では危機感強く

しかし、混練灰があるれんが棟を出て測定すると、放射線量は一気に毎時0・09マイクロシーベルトにまで落ちた。都は「れんが棟の中の値は高いが周辺への影響はない」。
約10センチの壁で閉ざされたれんが棟に閉じ込められているとみている。

■■液状化・放射能汚染でTDRは危険?■■
577 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/07/24(日) 11:11:10.28 ID:tKCauYY2
[都内の家庭ゴミ焼却灰から放射性物質]

東京都と東京23区清掃一部事務組合は27日、一般家庭ゴミなどを処理する23区内の清掃工場のうち、江戸川清掃工場で発生した焼却灰から、1キログラムあたり8千ベクレルを超える放射性セシウムが検出されたと発表した。
同組合によると、灰はフィルターで集められ、運搬時などは密閉しているほか、施設周辺の空間放射線量の測定結果からも、外部環境への影響はないとみている。


■■液状化・放射能汚染でTDRは危険?■■
578 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/07/24(日) 11:13:53.53 ID:tKCauYY2
食品汚染、セシウム警戒 土・水から吸収

 文部科学省と米エネルギー省が4月6日から同29日にかけて調査した地表から1メートルの空間放射線量は、福島第1原発の北西を中心に汚染が広がっている
様相を示した。
事故当時、南東の風が吹いていたため、漏れ出た放射性物質が北西方向に拡散、雨で地表に降り注いだとみられる。
 文科省の6月3日の測定では福島第1原発から5キロ圏内と、北西の多くで依然、毎時20マイクロシーベルト以上の高い線量を観測している。

 大気中の放射線量は減少傾向にあるが、放射性物質が雨に溶け込み、土壌汚染が続いている。

 4月に福島県が公表した調査結果では、浪江町南津島で2万8957ベクレル、飯舘村長泥で2万8901ベクレルと高い数値の放射性セシウムを検出。
国は水田の放射性セシウムの基準値を土壌1キロ当たり5千ベクレルとし、警戒区域などでコメの作付けを禁じた。

 文科省は6日から土壌汚染の実態調査に乗り出しており、8月初旬に放射線量の分布マップを作成。土壌からの被曝(ひばく)
や農作物のリスク低減に役立てる。原発周辺海域についても調査地点を大幅に増やし、監視強化を図っている。




■■液状化・放射能汚染でTDRは危険?■■
579 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/07/24(日) 11:16:42.77 ID:tKCauYY2
群馬の水道水から放射性物質。

 群馬県は19日、前橋市内の水道水などから放射性物質を検出したと発表した。福島第1原発の事故の影響とみられるという。
ただ検出量は、飲食物摂取制限基準値を大幅に下回る、ごく微量で、県は「飲用に支障はない」と冷静な対応を呼びかけている。

 県によると、調査は、文部科学省からの指示で18日に、県衛生環境研究所(前橋市上沖町)の蛇口から取った水道水で実施した。
その結果、「ヨウ素131」(1キログラム当たり2・5ベクレル)と「セシウム137」(同0・22ベクレル)、「セシウム134」
(同0・16ベクレル)の放射性物質を検出したという。
また、県の独自調査で同日に採取した、県央第1水道事務所(榛東村)の水道水からも「ヨウ素131」(同14ベクレル)が検出された。
みどり市塩原浄水場(みどり市大間々町)の渡良瀬川の原水からは放射物質は検出されなかった。
国が定める飲用水基準値はヨウ素が1キログラム当たり300ベクレルで、セシウム(セシウム137や同134などを合わせた基準)は同200ベクレル。
県は「飲用しても被曝(ひばく)する可能性はないレベル」としている。ただ、今後も1日1回の測定を続け、推移は見守るという。


■■液状化・放射能汚染でTDRは危険?■■
580 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/07/24(日) 11:21:33.36 ID:tKCauYY2
食品汚染、セシウム警戒 土・水から吸収

 文部科学省と米エネルギー省が4月6日から同29日にかけて調査した地表から1メートルの空間放射線量は、福島第1原発の北西を中心に汚染が広がっている様相を示した。
事故当時、南東の風が吹いていたため、漏れ出た放射性物質が北西方向に拡散、雨で地表に降り注いだとみられる。
 文科省の6月3日の測定では福島第1原発から5キロ圏内と、北西の多くで依然、毎時20マイクロシーベルト以上の高い線量を観測している。

 大気中の放射線量は減少傾向にあるが、放射性物質が雨に溶け込み、土壌汚染が続いている。

 4月に福島県が公表した調査結果では、浪江町南津島で2万8957ベクレル、飯舘村長泥で2万8901ベクレルと高い数値の放射性セシウムを検出。
国は水田の放射性セシウムの基準値を土壌1キロ当たり5千ベクレルとし、警戒区域などでコメの作付けを禁じた。
文科省は6日から土壌汚染の実態調査に乗り出しており、8月初旬に放射線量の分布マップを作成。
土壌からの被曝(ひばく)や農作物のリスク低減に役立てる。原発周辺海域についても調査地点を大幅に増やし、監視強化を図っている。

■■液状化・放射能汚染でTDRは危険?■■
581 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/07/24(日) 11:23:12.47 ID:tKCauYY2
焼却灰から高濃度セシウム 茨城の下水処理場

茨城県は9日、県内の下水処理場で3、4日に採取した汚泥の焼却灰から、高濃度の放射性セシウムを検出したと発表した。
汚泥やその焼却灰の放射性物質の基準値はなく、県は国土交通省に早急な基準値設定を要望した。

県は、雨で地表の放射性物質が流れ込んだことや、焼却したことにより汚泥が圧縮されたことが原因とみている。今回は3施設で検査を実施しており、県内の残り5施設も早急に検査する方針。
県によると、那珂久慈浄化センター(ひたちなか市)の汚泥の焼却灰から1キログラム当たり120ベクレルの放射性ヨウ素、同1万7020ベクレルの放射性セシウムを検出。
霞ケ浦浄化センター(土浦市)の焼却灰からは同7545ベクレルのセシウムを検出した。
さしまアクアステーション(境町)の汚泥からはヨウ素100ベクレル、セシウム252ベクレルを検出した。


■■液状化・放射能汚染でTDRは危険?■■
582 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/07/24(日) 11:24:29.68 ID:tKCauYY2
埼玉県川口市の水道水から乳児暫定基準値超の放射性ヨウ素

埼玉県川口市は24日、同市の新郷浄水場で採取した水道水から、乳児の暫定基準値(100ベクレル)を超える放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。
市によると、検査日は22日で、数値は120ベクレル。市では午前11時40分から記者会見して詳しく説明する。


■■液状化・放射能汚染でTDRは危険?■■
583 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/07/24(日) 11:27:44.34 ID:tKCauYY2
体内の被曝 予防に「安定ヨウ素」保健所などが一元的に管理 
  
放射性物質を体内に取り込む「内部被曝」を防ぐには、がんを引き起こす可能性のある「放射性ヨウ素」などが体内に蓄積されるのを防ぐ必要がある。
このために放射性ではない「安定ヨウ素」をあらかじめ体内に取り込んでおくと、放射性ヨウ素は甲状腺にあまりたまらず、尿として排出されるようになる。
安定ヨウ素剤を30ミリグラム服用すれば、成人で放射性ヨウ素の蓄積を95%以上抑制できる。被曝後6時間以内でも効果は大きいという。
安定ヨウ素剤は、成人の甲状腺機能を低下させたり、アレルギーのある人は服用できないなど副作用もあり、保健所や自治体などが一元的に管理している。
安定ヨウ素が含まれているからといって、うがい薬などの市販薬で代用できるわけではなく、専門家は服用などを避けるよう呼び掛けている。







※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。