トップページ > 遊園地 > 2011年04月06日 > a3lgP79H

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/370 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000110212000000100008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@120分待ち
【TDL】東京ディズニーランド現地報告154
【TDS】東京ディズニーシー現地報告95

書き込みレス一覧

【TDL】東京ディズニーランド現地報告154
852 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/04/06(水) 07:57:50.06 ID:a3lgP79H
OLCって災害による補償(パーク閉園による減収)のために保険に入ってるって聞いたことあるけど
補修は完了しているが、計画停電だから閉園するってのは補償されないんじゃないだろうか
【TDS】東京ディズニーシー現地報告95
396 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/04/06(水) 08:09:20.22 ID:a3lgP79H
>>369
夜の方が電力需要が高いんだぞ
だから昼は計画停電中止になっても、夜は実施してなかったりしてる
やるなら両パークとも10:00〜17:00とかじゃね
【TDL】東京ディズニーランド現地報告154
872 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/04/06(水) 10:44:09.41 ID:a3lgP79H
Eパレのフロートの電飾の電力って
1)コードがある
2)バッテリー
3)フロートで発電
のどれ
【TDL】東京ディズニーランド現地報告154
874 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/04/06(水) 10:59:21.73 ID:a3lgP79H
>>873
サンクス
【TDL】東京ディズニーランド現地報告154
880 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/04/06(水) 11:34:21.64 ID:a3lgP79H
だから電気が不足してるんだって
今だってオフィスや店や家庭での節電で停電を回避してるんだけどギリギリなんだよ
オープンすることはできるがオープン中に急に停電になってみ
そんな危険性があるのにするわけないだろ
【TDL】東京ディズニーランド現地報告154
888 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/04/06(水) 12:14:01.20 ID:a3lgP79H
>>883
ソースは?
ちなみに俺のソース
昨年の4月の電力需要(平均8000万キロワット/日(24億キロワット/月から計算))
http://www.fepc.or.jp/library/data/demand/__icsFiles/afieldfile/2010/05/31/kakuho_E_0531.pdf
6日の供給量(4050万キロワット)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000018-maip-bus_all

【TDL】東京ディズニーランド現地報告154
902 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/04/06(水) 12:55:51.73 ID:a3lgP79H
>>895
ごめん勉強不足だった。
ただ>>892,894のいうように電力は不足しているんだよね?
電力不足による大規模停電の可能性が無くなるまで再開は不可能じゃないかな
大企業も夏場節電するみたいだけどTDL、TDSは節電できる?
【TDS】東京ディズニーシー現地報告95
410 :名無しさん@120分待ち[sage]:2011/04/06(水) 19:17:54.92 ID:a3lgP79H
工場みたいに膨大な熱エネルギーが利用できるところは造り易いみたいだけど
ミッドタウンってどうやって発電させているんだろう
軽油で動く発電機の巨大版みたいなものかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。