トップページ > パチンコ機種等 > 2011年01月10日 > 3sTLoWji

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/1257 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000221000038



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ドル箱いっぱい
【話題】ダイコク式遠隔特許PART6【沸騰】
2011年になってパチ屋の客減りが更に加速した件

書き込みレス一覧

【話題】ダイコク式遠隔特許PART6【沸騰】
162 :名無しさん@ドル箱いっぱい[]:2011/01/10(月) 16:36:29 ID:3sTLoWji
肯定派は感覚で遠隔を語り、否定派は論理的に反論してると言ってるけどさ
俺に言わせりゃ逆だろそれw

実在する特許登録文献を用いて(しかもコレ、パチンコ台の特許でなく『パチンコ周辺機器』の特許)
その特許内容から「主基板制御チップの外部通信機能を利用した遠隔」とし
その制御チップ通信機能の存在も前スレ(パチンコセキュリティコンサル会社ソース)で出てただろ?
それに対して否定派はダンマリ、もしくは例のごとく
「違法だから検査に通るワケがない、あれは捏造」w
そして最終的には「詐欺攻略会社の工作」wモロ感覚的じゃん
【話題】ダイコク式遠隔特許PART6【沸騰】
163 :名無しさん@ドル箱いっぱい[]:2011/01/10(月) 16:44:53 ID:3sTLoWji
あとね、「武器や劇薬等の違法な物でも特許は取れる」みたいな間抜けな反論するけど
特許に対して特許で反論するんなら、ちゃんとした特許登録例を出して反論しないと
別に武器や劇薬類、日本国内で製造しちゃイカンという法はないんだよ
国から認可貰っている事業主は製造出来るんだよ
【話題】ダイコク式遠隔特許PART6【沸騰】
165 :名無しさん@ドル箱いっぱい[]:2011/01/10(月) 17:27:07 ID:3sTLoWji
>>164
国から武器製造の認可を得ている事業主が特許を元に武器を製造する
一体これに何の問題があるのですか?

そしてパチンコ周辺機器メーカーがパチンコ周辺機器を製造販売する
一体これに何処の認可が必要なんでしょうか?
ホールコンピューター類の製造に関しても警察の検査が必要なんですか?

【話題】ダイコク式遠隔特許PART6【沸騰】
167 :名無しさん@ドル箱いっぱい[]:2011/01/10(月) 17:48:37 ID:3sTLoWji
>>164
ついでにもう一つ
その特許例の「スタングレネード」(手榴弾?)これ日本国内で製造されてないの?

【話題】ダイコク式遠隔特許PART6【沸騰】
170 :名無しさん@ドル箱いっぱい[]:2011/01/10(月) 18:36:04 ID:3sTLoWji
>>168
おまえが言ってんのは「この遠隔システムの特許は一民間企業は勿論
パチンコ周辺機器メーカーすら製造・販売したらダメ
日本国内で誰一人として製造・販売したらダメ」と言ってるんだよ。
で、その「スタングレネード」、国内で製造・流通してるのかは『わからん』w
これじゃあ特許例を持ち出して反論出来てないじゃんw

【話題】ダイコク式遠隔特許PART6【沸騰】
176 :名無しさん@ドル箱いっぱい[]:2011/01/10(月) 23:03:12 ID:3sTLoWji
>>174
コイツは何を言ってんだろ?
特許以前にフツーの民間人が武器等の製造・販売が出来ないのは当たり前だろ
問題にしてるのは、国から武器製造の認可を得た事業主が武器関連の特許を取得し
その特許を元に製造・販売する事の何処に問題があるのと聞いてるのにさ
そのスタングレネード(閃光弾)、日本の軍関係や警察で使用されてんでしょ?

【話題】ダイコク式遠隔特許PART6【沸騰】
177 :名無しさん@ドル箱いっぱい[]:2011/01/10(月) 23:08:47 ID:3sTLoWji
それと
>さて、問題の特許は製造・販売は可能かもしれないな。
>だが設置して営業すれば即風営法違反だ。誰がそんなものを買う?

はて?この特許は「パチンコ機周辺機器」の特許で「パチンコ機」の特許じゃないんだが?
ホールコンピューター並びにパチンコ周辺機器は風営法適応範囲外だけど?

2011年になってパチ屋の客減りが更に加速した件
413 :名無しさん@ドル箱いっぱい[]:2011/01/10(月) 23:38:45 ID:3sTLoWji
>>410
ところが現実は・・・

ついに通信機能搭載チップが!

http://ap-soken.com/modules/searchap/?s_kiji_shurui_sentaku=&submit=%B8%A1%BA%F7&ACTION=kensaku_list2&s_keyword=V3

 すでに、エルイーテック社のV2チップから通信機能を持ったV3、V4へと進んで行くことは御存知だろうが、そのエルイーテック社との対抗として、
IDナック社が新チップのZIPチップ(ジグザグ・インライン・パッケージ)の名前が挙がっていたが、ついにこのIDナック社製チップが出現しそうだ。 
もともと、どちらのメーカーも東芝だが、IDナック社は郵便番号の識別機のメンテナンスを行っている会社で、エルイーテック社の対抗馬として引っ張り出された形だ。
当初はPAネット社が通信機能部分を担当し、ハード部分を2社が開発していくと言うことだったが、今はこの2社は、全く対立した立場に有る。 
元々PAネット社のこの通信機能については、弊社としても「誰が通信によって管理をするのか、はっきりとした説明をしろ!」と言い続け、数年前に技術部門の係長と名乗る二人が、名古屋と東京で肝心な部分は「知りません」と言う程度の説明会を行っている。 
すでに、5年前から大手チェーン店において、フィールドテストを行っていることは弊社の情報網で、その当初から判明しており、あまり公に言うことができない話だったが、古くからの会員であればこの話は御存知であろう。

※現在の全パチンコ機で使用されている(メーカー指定されている)遊技機制御用チップ(ROM,RAM,CPUを一体化したLSI)は
LEテック社のV4とIDナック社のナックCPU、この2社製品のみ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。