トップページ > パチンコサロン > 2012年07月26日 > DUW/kiCt

書き込み順位&時間帯一覧

108 位/547 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
パチンコ問題を行政に訴える会49

書き込みレス一覧

パチンコ問題を行政に訴える会49
333 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2012/07/26(木) 02:25:53.11 ID:DUW/kiCt
>>319
>不作為犯が行為だってどこで習いました?

業界専属弁護士チャンのことだから六法とか学術書じゃなくてグーグル先生から習ったんでしょw
不作為も行為だって検索できたんで喜んで飛び付いたんでしょ

>>313
>作為犯も不作為犯も行為であり、行為が無ければ犯罪は成立しない。

日本語として成立しとらんな
作為も不作為も行為であり、だろがw

構成要件には作為の形で規定されている(法の規定が作為を予定しているように見える)が、

「見える」ってのは、表面上は作為を規定しているが実は不作為も内包してたんだ、とでも言いたいのかね?
言葉の裏を取れとでも言わんばかりの暴論を吐きながら、一方で罪刑法定主義を口にする
統合失調症だなこりゃw

>不作為の行為によって実現している犯罪です。

結局作為犯である殺人罪を不作為犯に適用できる根拠の説明なしか
作為犯も不作為犯も関係ないってんなら類推解釈も糞もない、なんでもござれだなw
パチンコ問題を行政に訴える会49
334 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2012/07/26(木) 03:02:56.75 ID:DUW/kiCt
>>313
パチンコ問題に話を戻そうか

>パチンコ店が買い取るための店を設置して買い取ったり、
>買い取らせたりする行為は違法性がありますね。

明文上で禁止された行為だから当然
パチ屋を規制する規定だが、この規制された行為を実行するために共謀の意思を持ってこれに加担した者も同様な
これが許されるならなんでもありだ、だから共犯という規定がある

>あるとしてもそれは「その店の問題」であって、三店方式そのものの問題ではありません。

そりゃ刑罰は個別に科すんだから当たり前
でさ、三店方式って何?
いやさ、例えば家電製品を客が買って、それをリサイクル店に打ってとかさ、いちいち○店方式とかいわないだろ?
三店方式って一般的にパチ屋・換金所・問屋の三店で特殊景品を回してるってことだろ?
特殊景品が一切減価しない、経済合理性が見出だせない取引を予め三店間の合意の下で繰り返される、共謀の意思が見え見えですなw
>パチンコ屋とは関係のない者が買い取っても違法性はありません。

そのパチ屋の特殊景品「しか」買い取らない者がパチ屋と関係ないはずない


>パチンコで得た景品を第三者に売却したら賭博になるって言ってるよね?

どのレスを指してるのか指示しろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。