トップページ > パチンコサロン > 2012年01月18日 > yg7PdGUK

書き込み順位&時間帯一覧

103 位/887 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
パチンコすると興奮して寝れなくなる
40数社のパチンコチェーンが総額数千億円の“節税”

書き込みレス一覧

パチンコすると興奮して寝れなくなる
23 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2012/01/18(水) 20:26:35.16 ID:yg7PdGUK
マジ眠れんよな
40数社のパチンコチェーンが総額数千億円の“節税”
1 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2012/01/18(水) 20:28:54.42 ID:yg7PdGUK
野田佳彦首相が消費税増税に突き進むなか、複数のパチンコチェーンが関与する「国税重大案件」が取り沙汰されている。
特別なスキームを使って、1社あたり数十億円から数百億円、40数社で総額数千億円もの“節税”がされていたとみられるのだ。
東京国税局も重大な関心を寄せているという問題について、税理士であるTLAコンサルティングの斉藤公貴社長が明らかにした。

「表向きは『財務体質の改善』や『融資を受けやすくする』と説明していたようですが、
営業上の理由や、業務の円滑化のためにするスキームとは思えないですね。
税理士から見ると、税金を少なくするために行われたとしか思えません」

斉藤氏はこう語る。

問題のスキームは10年ほど前から、ある税理士法人を中心に広められた。
日本経済を活性化させる原動力として、2000年の商法改正で会社分割制度が導入され01年度法人税法改正で、
企業組織再編に関する非課税対象が広がった。スキームはこれらを使って、企業の分社や新設、合併などを数段階に分けて進める複雑かつ巧妙なものだ。

「西日本のA社の場合、数年間かけてスキームを実施した結果、1年で50億円以上も節税した年もあるらしい。
売り上げ1000億円ほどの企業だから、納税額は相当少なく済んだと思われます。
税務関係者の間では『関与したのは40数社。総額は数千億円に上る』といわれている。考えられない話です」(斉藤氏)

別のケースでは、スキームの分社化にあたり、都内の小さなビルに100社以上の関連会社が入居した形になり、
1つの郵便受けに20数社の社名が書かれたシールが貼られたこともあったという。実体のないペーパーカンパニーを疑わせる。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120118/dms1201181133009-n1.htm
>>2以降へ
40数社のパチンコチェーンが総額数千億円の“節税”
2 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2012/01/18(水) 20:30:32.16 ID:yg7PdGUK
企業を成長・発展させるための、実質的な組織再編ならば法律などの趣旨に合うが、
万が一、租税回避や節税が目的のスキームならば、法律を悪用していると思われても仕方がない。
税理士法人のトップは現在、海外に滞在しているという。

斉藤氏も「サラリーマンは税に対してガラス張りで、消費税増税となっても従うしかない。
一方で、こういうスキームを利用して数十億円、数百億円もの税金を払わないで済んだ企業も存在する。

税理士仲間の間でも『これでは真面目に納税している人がバカみたいで、
納税意識も薄れるだけだ』といった話が交わされている。

東京国税局が動き出したという情報もあるが、国民の方々はこうした事実を知れば、
怒りを感じるのではないか」と語る。

野田首相は、国税庁を所管する財務相も経験している。消費税増税を含む
「社会保障と税の一体改革」を進めるのもいいが、「税の公平性」だけは何としても守っていただきたい。

元スレ
【話題】 真面目に納税している人がバカみたい・・・40数社のパチンコチェーンが総額数千億円の“節税”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326856204/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。