トップページ > パチンコサロン > 2011年09月08日 > twldvrM9

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/625 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数50000002000000000024714328



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
パチンコ屋の店員に馬鹿にされてるの知ってるのか?
ボーダー理論は糞負け理論★2
顧客数減少が止まらないパチンコホール業界 Part26
パチンコ問題を行政に訴えるスレ42

書き込みレス一覧

パチンコ屋の店員に馬鹿にされてるの知ってるのか?
534 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 00:10:57.86 ID:twldvrM9
確かにな、その女店員は可哀想だ。
ボーダー理論は糞負け理論★2
32 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 00:35:26.84 ID:twldvrM9
オカルトって面白いよな。何で、もっと論理的に考えないのかと。
イベントの時は良く出るとか、好調、不調などは、確率や論理的思考で不思議でないと分かるのに。
途中で思考が止まってるんだよな。

若いころから、あまり深く考えないから浅い間違った思考しかできない。
「確率ではありえない」「波はある」「不自然な当たり」etc...
そんな発言をするヤツはもう少し、冷静に論理的に考えたほうがいい。
頭がお花畑と思われても仕方ない。
ボーダー理論は糞負け理論★2
33 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 00:45:15.84 ID:twldvrM9
そんな馬鹿げた発言をする人も、歳を重ねるごとに年々減っていく。
歳を取るごとに仕事が無くなり、収入が減り、借金ができ人生が終わっていくからだ。

「論理的な思考が出来ない人は甘い」と世間では扱われ、不必要の烙印を押される。
根拠がなく意味不明な戯言が通用するほど世の中は甘くない。
さらに悪いことに、そいつらは決まって責任を転嫁する。

まぁ、こんなことを言っても彼らは現実逃避するだけなんだろうが。
避けれるだけ避け、逃げるだけ逃げ、追い込まれたら消えていく。無意味な人生だな。
顧客数減少が止まらないパチンコホール業界 Part26
266 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 00:49:04.37 ID:twldvrM9
何でそんな馬鹿な考えしかできないんだ。

射幸性の高い台→中毒者多数、自殺者増加→規制→客が減り、縮小する
→規制を掻い潜った台→黙認→射幸性の高い台→いか永遠にループ。
今まであったように当然の流れだろ。

ホルコン?馬鹿じゃないのかと。
顧客数減少が止まらないパチンコホール業界 Part26
267 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 00:55:15.24 ID:twldvrM9
自殺者増加でも、どんどん馬鹿は湧いてくる。
世の中から落ちこぼれがなくならないからだ。

パチだけでなく、社会から低賃金の労働で搾取され、ボロボロになって
みんなの食い物にされて消えていく。
可哀想だが、それが生存競争ってヤツだ。
ボーダー理論は糞負け理論★2
39 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 07:43:06.20 ID:twldvrM9
当時は今ほど雑誌に情報が載ってなかったしな。あることないこと書いてた。
オカルトが多くても不思議ではないかも。

当時は裏モノ、攻略法も多かったしな。だからホルコンで操作できるって信じてるんだな。
何個かは真実もあるが、基本は嘘の攻略法を売る。それがホルコン攻略法。騙されたうえに、未だに信じてるとは。
あと多分、4-50代だろう。パソコン、携帯などのデジタルに弱い世代だな。世代間格差ってやつだな。
ボーダー理論は糞負け理論★2
40 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 07:47:02.03 ID:twldvrM9
当時も今もシステムを良く理解してないから騙される。
でも、あの世代は経済的に裕福な人が多いから消えることはない。
ただの経済的に余裕がある酔っ払いのおっさんだな。
次世代にはまともなことだけ伝えて、いらないものは胸にしまってほしいものだ。
パチンコ問題を行政に訴えるスレ42
89 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 18:50:56.28 ID:twldvrM9
動いてる金が多いだけで、実際はそんな動いてないんだけどな。
期待値的にはスロもパチも客が一時間1000円から2000円マイナスになる。
スロは技術介入・設定読みがあるから、下手なヤツはもっと死ぬ。

20円スロ・4円パチが5スロ・1パチになろうと、負ける額は大きくは変わらない。
古い台を入れたり、稼働が上がってるなら、期待値の若干はマイナス額は減るだろうが。
パチンコ問題を行政に訴えるスレ42
90 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 18:55:34.61 ID:twldvrM9
20円が5円に。つまり単価は1/4だ。
単純に20円で販売利益1円だとしたら、5円でも利益1円を確保することが必要。
さっき言ったように、古い台を導入して原価低減してるし、稼働が上がることも多いから
単純なことではないけどね。

また、射幸性が減るから、行く回数も減ったり、打つ時間も短くなれば
負け額は少なくなるのではないだろうか。
ボーダー理論は糞負け理論★2
46 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 19:08:44.11 ID:twldvrM9
オカルターって、もはや天性のものだな。理系の俺にはもはや理解できない・・・。
今の時代、文系ですら理系化してるんだけどな。

彼らはニュータイプだ。学校で学問を学ばなかったことで独自の思考で世の中を認識する。
世間一般からはアホ、馬鹿、底辺などと映るが、それって失礼かもな。
会社では役に立たないだろうが、もっと他の分野で活躍してくれそうだ。
ボーダー理論は糞負け理論★2
47 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 19:19:24.26 ID:twldvrM9
>>ボダ儲が店の意図に沿った働きをしてくれるから
>>店からおこぼれを頂戴できているのに過ぎない。
彼だけでなく、他の人もオカルターも世間一般から見たら、勉強してこなかった落ちこぼれ扱い。
異人、変人、異常者。しかし、天才とは異常なものだとも聞く。

そうだな、例えばカルト宗教創設、高い壺を売り付ける仕事などか。
まともな人間と違う視点を持ってる。つまり、他人よりその面では強い。
そこを活かして働くことが、オカルターの才能を活かせるんではなかろうか。

世の中、まともに勉強したり努力してきたヤツが勝つわけじゃない。(大概は勝つが。)
ダメな落ちこぼれで、ゴミ野郎の底力を見せてくれ。
ボーダー理論は糞負け理論★2
51 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 19:52:10.69 ID:twldvrM9
>>50
あぁそうだね。良かったね。
ボダも理解できないのに何を言っているんだか。

君は勉強が出来ない"ただの"社会の落ちこぼれだね。
他のオカルターは、もっと通常ではありえない視点で世の中を見てる。
どうせ馬鹿なら、もっと馬鹿になれるように頑張れよ。
ボーダー理論は糞負け理論★2
52 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 19:59:07.04 ID:twldvrM9
>>49
あのな、店においてある良く回る台ってのは、見た目上ボダを超えているように見えて
実際に下回ってるんだよ。その前提が理解できてないから、間違える。

ボダ越えいっぱい→でもみんな負ける→確率・ボダはインチキ
前提が間違ってるから、結論も間違い。
ボーダー理論は糞負け理論★2
53 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 20:02:07.23 ID:twldvrM9
あと店が本当にボダ越えの台、スロで言えば高設定を入れるのは集客のため。
分かる人が打てば長時間打つから出球の山を築いてくれる。
店としては、そういった台は出してくれるほうがありがたい。

まぁ、前提が〜〜だから間違っていると指摘してるんだ。
論理的うんぬん言うんだから、論理的に返しなさい。
ボーダー理論は糞負け理論★2
56 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 20:10:33.14 ID:twldvrM9
>>54
その人たちはきっと、論理的な視点で見える世の中に疲れたんじゃないか。
現実とは冷たく、ただただ物質的な変化しかない。
論理的に考えればというが、それだけでなく若干の人間味というエッセンスも必要だと思う。

それとただの落ちこぼれのオカルターを一緒にしてはいけないだろう。
ボーダー理論は糞負け理論★2
60 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 20:19:34.24 ID:twldvrM9
理詰めというのは、白黒つける必要があるから交渉事をまとめるのには向かないな。
だから、その点に有利な文系が頂点に立つ必要があるのはわかる。

しかし、大半の文系は不必要。だから理系化するんだよな。
よくある例だが、将棋で言うと、金・銀、桂馬なんかが理系で、角、飛車、王が文系。
そして、歩も文系。

確かに言われてみれば、そうだよな。と納得できる。
ボーダー理論は糞負け理論★2
61 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 20:20:58.10 ID:twldvrM9
>>59
そうなのか。そりゃあ分かりずらかったな。
ボーダー理論は糞負け理論★2
63 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 20:24:28.16 ID:twldvrM9
>>58
そう?俺の会社技術系の大手企業だが、周りに何人かいるよ。
基本的に理論的なヤツばかりだから、ボダとかスロの高設定判別とか話が合う。

確かに、中小企業より打つ人の割合は少ないと思うことはよくあるけどな。
学歴も当然、みな大卒だし、仕事上、論理的思考は必要最低限。

それでも、打つ人もいる。
ボーダー理論は糞負け理論★2
65 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 20:29:27.72 ID:twldvrM9
>>62
悪いな。馬鹿そうな文章に見えたから、つい馬鹿だと思ってしまったんだよ。
そんな先入観を抱いてたものだからついな。
お前だって小中学生が書いた作文なんて真面目に読まないだろ。
ボーダー理論は糞負け理論★2
68 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 20:54:29.79 ID:twldvrM9
>>67
どっちでもいいんじゃないのかと。
判別・・・はっきり見分けること。区別すること。
推測・・・ある事柄をもとにして推量すること。

最終的にしたいのは判別だ。基本的には推測ではあると思うが。
言葉のあやだろ。
ボーダー理論は糞負け理論★2
77 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 21:58:34.29 ID:twldvrM9
>>69
なんで?高設定の判別について話してるのは俺だ。
つまり、君は判別についてなのか、推測についてなのか分からないだろう。

実際に、推測という意味合いよりも判別だ。
推測では、推量して終わる。判別は実際に、区別して判断するんだ。
「この台は〜〜〜だから、低設定だと。」

推測は当然するが、最後は判別するだろ。
ボーダー理論は糞負け理論★2
78 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 22:02:36.73 ID:twldvrM9
>>76
んだな。意外と馬鹿相手に説明するのも大変だ。ってことが分かったさ。
高卒・中卒に、勉強できないヤツばかりだ。
今まで簡単な学問も分からなかった人に理解させようと思ってた俺が馬鹿だったな。

まともな質問ならいいんだが、いや本人はまともなのかもしれないがな。
それに少し疲れたんだよ。
ボーダー理論は糞負け理論★2
82 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 22:12:40.37 ID:twldvrM9
大体、お前ら上げ足とるだろ。素直じゃないんだよな。
学問の基本は、まず素直に受け止め真似すること。
そもそも、それが出来ないから落ちこぼれたんだろうがな。

>>『一回の大当たりで獲得可能な金額』が毎回ヒキによってブレまくるのに
>>そこを無視して算出したボーダーラインが果たして役に立つのか疑問
>>『一回の大当たりで獲得可能な金額』は一体どのくらい打てば理論値付近に収束していくのだろうか?

大体、どう言ったスペックの台でってのが抜けてるだろ。
それに、こいつは前に話した期待値の話しと確率統計の話をごっちゃにしている。
「それとこれは、〜〜で別だ。分けて考える必要がある」と言えば良かったのかな。
ボーダー理論は糞負け理論★2
85 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 22:28:33.97 ID:twldvrM9
>>84
だから、どこが支離滅裂なんだよ。

ボーダー理論は糞負け理論★2
87 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 22:47:04.47 ID:twldvrM9
>>76
大体な>>82の質問に対して、簡単な答えが出せると思うか?
質問が変なんだぞ。「>>理論値付近に収束」とか。
だから、かなり噛み砕いて概念で説明したつもりだが。

それとも何か、どの程度試行して収支がどの程度ばらつくかは、
分散σの大きさに依存する。なぜなら、どの程度試行してばらつくかは、
分布はf(x)=1/root(2πσ)*exp(-(x-u)^2/2σ^2)であらわせるからだ。
また(x-u)^2から、分布はuを中心とした分布を描く。
また分母にσがあることから、σが大きいほど分布は平均を中心とした平べったい山になると想像できる。
つまり、どの程度試行して収支がどの程度ばらつくかは、分散と平均値に依存するんだ。

このことからも、「一体どのくらい打てば理論値付近に収束していくのだろうか? 」は
変だということが分かる。彼が言う理論値付近を、仮に中心値±5%の範囲だとすれば
そこに入る確率は、先ほどの分布の式の「±5%に入る山の面積」/「全体の面積」で求められる。

とでも言えば文句はありませんか。
こんな説明を、あの時間帯で次の日会社があるのにしなければならんのですか。
ボーダー理論は糞負け理論★2
88 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 23:10:54.12 ID:twldvrM9
しまった。俺としたことがミスった回答をしてしまった。

>>一体どのくらい打てば理論値付近に収束していくのだろうか?
長々しく説明する必要はなかったな。答えは分散σ^2が0になるとき。
つまり、無限回試行したときだ。

わりぃな。
ボーダー理論は糞負け理論★2
92 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 23:38:10.11 ID:twldvrM9
>>89
意外と概念で説明するってのは難しいことだと思ったよ。
せめて、前スレのあれらの説明で感覚的には分かってもらえると思ったが。

>>90
例えば、1000Gでベル100回。この値を元に携帯サイト使って計算すると
設定1・・・○○%,設定2○○%・・・・設定6○○%と計算される。
これは判別なんじゃなかろうか。
打ってる時は色々な情報から設定を推測するが、計算して判別もする。
ボーダー理論は糞負け理論★2
94 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/09/08(木) 23:55:11.49 ID:twldvrM9
>>91
君もしつこいね。まぁ、答える俺も俺だが。
>>1/300の台を9万回まわすと色々な抽選をそれなりの回数行うから
±10%(うろ覚え)の範囲に95%(うろ覚え)で入ることになる。

期待収支±10%に収まるということは、分布の95%が平均値±10%の範囲に入るということ。
1/300の台を9万回まわすと、分散は小さくなり上記の分布になる。

とは言え、結局は分散具合だからね。当然台の仕様によるよ。
1/300でも確率変動突入率が10%で継続率90%の台なら当然、試行を増やしても
分散は小さくなりにくいだろうし。

特定の機種がどんな分布になるかってのは、多くのサンプルを抜き取って調べるしかない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。