トップページ > パチンコサロン > 2011年04月28日 > cNONaywW

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/633 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000002000021201009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
パチンコ問題を行政に訴えるスレ32

書き込みレス一覧

パチンコ問題を行政に訴えるスレ32
903 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/04/28(木) 03:42:20.69 ID:cNONaywW
>>874
たわけ。POKKA吉田は正論を言ってる。
>ゲーセンは遊技の結果に応じて景品提供する事が認められていないのに。
小売価格800円以下の景品提供は認められている。
だからUFOキャッチャーも有る。
ゲーセンといえど小売価格上限を破って捕まったバカもいる。
>それとゲーセンで三店方式ってどうやってやるんだ?
それはお前自身がとっくに書いてるだろう。
>>>>>>>ゲーセンで取った景品を売って金を手に
論点なんてずれてねーんだよ。
ずれてるのはお前の脳味噌と、取り扱い景品価格の上限だけだ。
パチンコ問題を行政に訴えるスレ32
914 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/04/28(木) 12:24:53.78 ID:cNONaywW
>>910
はあ?wまさか景品提供の定義自体が解ってないとか有り得ないw
>「遊技の結果に応じて」と書いているのが読めないのか?
遊技の結果に応じているんだがw取る遊びの結果に応じて提供されてるだろうにw
ルーレット式景品提供遊技機や、まんまパチンコ台を使用した遊技機すらあるが?w
これらがお前の言うように「遊技の結果に応じて」に関係ないのなら、
風営法第23条第2項や、風俗営業等の解釈運用基準第16が関係無いとなり、
第8号店で幾らの値段の物を景品提供しても違反ではなくなるが?
お前どこの架空世界に住んでるの?w

>ここをスルーした理由を知りたいね。
つまりお前は風営法第23条第2項だけをみて景品提供は出来ないと書き、
三店方式がなぜ違法になるか解らずに
>で、そのUFOキャッチャーの景品を売って金を手にしたら違法か?
なんて書いちゃってるわけだw
8号店といえど経営区画内で同経営者が景品を買い取り金を渡したら違法だよw
つまりお前の>ゲーセンで取った景品を売って金を手にしても違法じゃないぞ。
は、舌っ足らず過ぎてレスする価値も無いということだw

少し頭を振ってずれた脳味噌の位置を戻し、社会常識的な解釈ができるようになってからレスするのがオススメだおw

パチンコ問題を行政に訴えるスレ32
915 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/04/28(木) 12:29:14.96 ID:cNONaywW
ああ、違法になるかではなく違法になる可能性があるか・・・だねw
パチンコ問題を行政に訴えるスレ32
935 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/04/28(木) 17:03:29.88 ID:cNONaywW
>>916>>925
はあ?w
取得経緯上こうだから、俺は違うと思うなんて語っても全く意味が無い。
風営法上、UFOキャッチャーで取得した物も「景品」として扱われていることにしか意味が無い。
従ってPOKKA吉田は正論を述べている。
取得経緯が違うから狙ったものが取れるから・・・だから何?位にしか思えないw

>それはパチンコ店でも同様ですね。
>でもそれって「パチンコが違法」ではなく、「その店は違法」ですよね。
当たり前だろ。それに誰がパチンコが違法なんて言った?
3店方式にさえ、あとで違法性があると言いなおしたほどなのになw
「ゲーセンで取った景品を売って金を手にしても違法じゃないぞ。」
なんて文章をスルーするなと言ったのはお前だけどなwで、何?w

>>926
それは8号だけじゃなく7号でもよくあることだけどな。
法規の取り決めが後追いになった時に既得権益を守ろうと躍起になる。
7号ならスロットの設定機能が良い例だな。
そのラインとして800円が風俗営業等の解釈運用基準第16で定められてしまった以上、
景品設定ラインの変更は法規変更がなされない以上無理。
特種景品はもっと無理。ただし3店方式が認められれば8号でもいけるかもしれない。
なにしろこれに関しては8号に対して直接的な制限が決められていない。
これはPOKKA吉田の言う通り。



パチンコ問題を行政に訴えるスレ32
937 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/04/28(木) 17:23:03.43 ID:cNONaywW
>>927
俺のことを理解する必要なんて全く無い。
法解釈や法改正に関してPOKKA吉田の見解を否定するなら、
法規を少しは調べろタコとだけ言ってみるテスト。
パチンコ問題を行政に訴えるスレ32
940 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/04/28(木) 18:10:52.62 ID:cNONaywW
>>938
ケラケラw
お前、顔真っ赤だけどどうしたんだ?w
物事には順番が有るだろ?w
お前がIDをコロコロ変えていないとするなら、
>>927でお前は景品が全く異なる物と言ったよな?w
UFOキャッチャーの「景品」に関して俺は風営法上の「景品」について述べているだが、
お前は何の「景品」に関して駄文書いているんだ?w

>しかも違法な例をあげて「ほら違法でしょw」って、それ当然の話だよね。
これもお前がIDをコロコロ変えていないとするなら、
俺は>>910の
「ゲーセンで取った景品を売って金を手にしても違法じゃないぞ。」
を、スルーするなという記述に対して「取り様によってはどうにでもなる」ことを書いたんだが、
違法な例を挙げることがなぜ間違ってるのか説明しろよw

割って入ったということは当然経緯を見てるだろ?w
法規を調べることも放棄して、人任せにするようなお前に説明して、
はたして、
お・ま・え・理・解・で・き・る・の・か・?w
パチンコ問題を行政に訴えるスレ32
951 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/04/28(木) 19:37:45.53 ID:cNONaywW
ちょっと、お前らモチツケ。
そもそも、ことの始まりは、
>>872のPOKKA吉田氏
『そうです。でもこれ(三店方式)を合法だっていうならね、
ゲームセンターだって換金できるようになっちゃいますよね。』
に関して、
>>874が「UFOキャッチャーの景品を売って金を手にしても違法にならない」
という意味不明な投稿に対するレスから始まってる。
このことに関して俺は法規上「UFOキャッチャーの景品とはどんなものか」
を書いてきたんだが、
取得経緯の違いのことしか書けない困ったチャンがそのあと続いた。

はっきりしているのは取得経緯が異なっても法規上「景品」に区分されることと、
「UFOキャッチャーの景品を売って金を手にしても違法にならない」は、
本人や他も認めているように、場合によっては違法になるから間違っていたということだ。
「UFOキャッチャーの景品を売って金を手にしても違法にならない場合がある」
というレスだったなら、俺は何も突っ込んでないんだがな。

さて、ここで問題。
そもそも、947は、経緯も知らずに割って入ってきたのか?
874の「UFOキャッチャーの景品を売って金を手にしても違法にならない」
が正しいのか間違っているのか。
俺は理由を述べ間違っているとし、更に本人達も認めているというのに、

>違法なものを例示して「ほら違法でしょ」ってそんなの意味無いでしょ。
>しかもそれ、特定のものが違法であるってだけの話だよね。
>んで君の言い分ってなに?

こんなレスを返してくる947の頭は本当に大丈夫なのだろうか?
三店方式云々以前に947が結局なにしに割って入ってきたのか気になるw
947の述べてきたこと→景品の取得経緯が違う。違法例を出しても意味が無い。
アンカ付いてるけど、俺宛ではないってことでFA?w
パチンコ問題を行政に訴えるスレ32
952 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/04/28(木) 19:57:57.51 ID:cNONaywW
>>947
948は、どうか知らないが、
正直、俺はお前から逃げたいwというか、あまり関わりたくないw
パチンコ問題を行政に訴えるスレ32
960 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[]:2011/04/28(木) 21:43:57.37 ID:cNONaywW
POKKA吉田が触れているのは三店方式の「合法」化。
対して、
>これは「違法だからゲーセンでは換金できません」って事でしょ?
それは三店方式は関係ない。7号も8号も経営区画内換金は違法。
>でもゲーセンで取った景品を売って金を手にする事は出来ますね。
それも三店方式は関係ない。経営区画外を条件とし風営法にも解釈運用基準にも該当しない物を売っても違法にならない。
但し買取業者が同一経営者である場合、特種景品の使用自体が認められていない8号では違法になる可能性が非常に高い。
>何が間違いですか?
POKKA吉田が触れている三店方式の「合法」化に実は直接関係無いことを質問してくる、
955の考えそのものが間違い。
パチ肯定派、否定派と2分したがり、実はあればあるで遊びで打つし、無ければ無いでいいという、
俺のような中間派の方が世の中圧倒的に多いということを忘れてしまっている考えが間違い。
それと、POKKA吉田の言う「合法化」は、現在「合法」ではないから。
許認可する側である警察見解同様「ただちに違法とはいえない」≠「合法」。
違法じゃなければ合法という考え方は間違いで、
風営7号だけじゃなく、医療業種や他業種等の許認可が関わる業種全てに言える事で別に珍しいことではない。
POKKA吉田はもしもこれが「合法」となればについて述べている。
8号では特種景品の取り扱い自体が「合法でないが故に」認められていないが、
合法となれば8号に対して規制できなくなる。
だからPOKKA吉田は間違っていない。

>>956
そうか。今度からそうしてみる。

>>957
俺もそう思うw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。