トップページ > 海外旅行 > 2024年01月26日 > DRQdEFPm

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/188 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010002003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

【PT】早期リタイヤで海外旅行のスレ★68【FIRE】

書き込みレス一覧

【PT】早期リタイヤで海外旅行のスレ★68【FIRE】
438 :[]:2024/01/26(金) 17:29:47.88 ID:DRQdEFPm
>>437
まあどうせなら安い時に行きたいですからね
【PT】早期リタイヤで海外旅行のスレ★68【FIRE】
441 :[]:2024/01/26(金) 21:01:13.84 ID:DRQdEFPm
>>439
国力は関係ないと思いますよ
為替を決める要因っていくつもあると思うんですけど
日本がゼロ金利でアメリカの金利が4%なのが1番大きい理由だと思いますね

日本での資金調達コストがゼロなのでそのお金を借りてきてアメリカに送金して投資するといういわゆる円キャリートレードというのが流行ったんですね

その時に円を売ってドルを買うという動きだったので円安になったのですね

で、例えば1ドルが110円の時に円を売ってドルを買って140円でドルを売って円を買うと差額の30円が儲かりますからね

で、似たようなのでゴールドは金利がつきませんからゴールドを借りて市場で売ってそのお金でアメリカ国債を買うという金キャリートレードというのがあったんですね

で、その金キャリートレードで買ったアメリカ国債を売ったお金でゴールドを買い戻すとどうなるかというとアメリカ国債の金利をもらって金価格が下落した分を利益として受け取るということでダブルで儲かったというのがあるんですね

でもある時から金価格が上昇した結果として金価格が10倍くらいになってるんですね

その金価格と全く同じことが起こるかわかりませんけど
円キャリートレードを解消する動きが出てくるとかなり極端な円高になるんじゃないかと思いますね

だからそれを控えめに見ても1ドル100円割れというのがあっておかしくないと見てますよ
【PT】早期リタイヤで海外旅行のスレ★68【FIRE】
445 :[sage]:2024/01/26(金) 21:26:56.78 ID:DRQdEFPm
>>443
それはわかりません
日本の金融政策の結果として日本のお金が世界中に向かったという事実は有るのですが
それはいずれかの時点で日本に帰るお金です
それがいつかはわかりません
日米の金利差が縮小すればそれがキッカケになるかもしれません


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。