- ネパール 6
349 :異邦人さん[]:2020/01/11(土) 22:13:22.64 ID:2/DoJjBN - ニュー速から転載(許可得てます)
↓ 1991年からネパールを何度も行き来してて、半年前まで住んでたけど 昔のネパールって本当に何も無かったのよ それが今では、輸入品含めてほぼ何でも手に入るようになってきたし 何より、栄養不調で背の低い人が多かったネパールの人々だったけど 今のネパールの若者は日本人を超えるぐらいの身長になってきてる
|
- ネパール 6
350 :異邦人さん[]:2020/01/11(土) 22:14:18.90 ID:2/DoJjBN - (続き)
それに、バブルや土地価格の上昇もあってネパールの中流層は 大体数百万〜1千万円ぐらいの資産を持つようになってきた 首都のカトマンズじゃ、1億の資産があっても金持ちとはもうみなされない 近年まで最貧国の1つとも言われていたネパールの中流層の人々が日本の下層の人々 金銭的にずっと豊かになったのは個人的にも物凄く衝撃だった
|
- ネパール 6
351 :異邦人さん[]:2020/01/11(土) 22:15:25.37 ID:2/DoJjBN - (続き)
金利は最高だと14〜15%あるし、国民の平均年齢は22歳ととても若い それに、公務員の定年は55歳で中には50歳ぐらいで早めに定年退職する人もいる 子供が3人ぐらいいるのが普通だから、子供に十分養ってもらえるんだよね 日本で70歳になっても働かなくてはならない人が増えていることも ニュースなんかで知られてて「日本人は大変だなぁ」と笑われたよ
|