トップページ > 海外旅行 > 2017年03月27日 > FZqymRn8

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/889 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数219000000000151129134000000093



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
異邦人さん
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ73 [無断転載禁止]©2ch.net
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
【中央アジア4】キルギス、ウズベキスタン他 [無断転載禁止]©2ch.net
【BKK】バンコク(曼谷)旅行スレッド115【タイ】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

<<前へ
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
159 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:36:47.66 ID:FZqymRn8
甚八「何で何も買わないんだ!こんなにカワイイ、素敵なシルクばかりなのに!」
い「選ぶのは私でしょ。今日は色々みて、一晩考えて明日買うから、いいでしょ!」
甚「明日買うなら、今日買っても同じだ。今日買え。今日選んで決めろ」
い「一晩考えさせてよ。」
甚「お前、どこのホテルに泊まっているんだ!?」

きゃー、もっと怖いことになってきたわよぉぉぉぉ〜〜〜〜。
タ、助けてぇ・・・といっても誰も助けてくれないわっ。

い「アジアホテルに泊まってるよ。(嘘)」
甚「何号室だ」
い「207号室(これは本当)」
甚「何人で来ているんだ」
い「2人だよ(大嘘)」
甚「そいつは男か、女か」
い「男だっ!(と〜っておきの大嘘)」

目の前の扉からちょうど人が入ってきた。その隙にするりと外に出られた!!
『明日来るからね〜〜』と一応言い残し、私のお抱え最悪極悪運転手の所に向かう。

い「ちょっとアンタ!!!」
運「あれ?よく何も買わないで出て来れたねぇ〜。」

ぬゎにをぉぉぉぉぉぉぉ〜〜〜〜〜〜!!!このヤローっっ。(怒怒怒っ!)

い「もう、カオサンに帰してくれるでしょうね!」
運「分ったよ」
い「20B以上、アンタに払わないわよッ!」
運「分った、分ってるよ。」

走り出してもなお、知らない所に連れて行かれる不安に駆られて、
キョロキョロしてしまう。
でも、暗くなったし、全然分らない――あまり刺激しても怖い事になりそうなので、
笑顔で文句を言っておいた。
すると、ガソリンスタンドに入っていく。
ここで彼は私に20Bを請求した。
再スタートし、何とか、カオサンで降ろしてくれたからまだ良かった。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
160 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:37:03.28 ID:FZqymRn8
タイの旅行で注意すること 6つプラスおまけとおせっかい

日本人の親切な気持ちを利用する悪質なもの
「友達の日本人に手紙を出したいので、手伝ってくれませんか」
「ワットプラケオに行く道を教えてほしい」 なぜ日本人に尋ねるのか。
これは90パーセント怪しい、お断りするほうが良い。

お金が儲かる、安く買えるという誘い
「今日は特別に国が宝石を放出し、安く買える。」
タイシルクのドレスが安くできる。仕立てスーツが安くできる。
お金持ちのカモが家に来るので、トランプで一緒にひと儲けしよう。
これは99パーセント危険、絶対についていってはいけない。

旅の途中で知り合って一緒に食事に行く
歩いていて声をかけられ、食事に誘われる。
列車の中で知り合ったおばさんが、手作りのお菓子をくれる。
バービアで知り合ったお姉さんと、一緒に飲みに行く。
これは難しい、危険度は5パーセントから90パーセント。
睡眠薬が仕込まれている場合がある。


タクシーは、時には危なことも
女の人一人では、乗らないほうがいい。
メーターを使わず、金額を言ってくるタクシーには乗らない。
遠回りをした、メーターがおかしい、と思ってもそのまま払ったほうがいい。
バンコクは一方通行も多く、ぐるっと遠くを回る場合が多い。
運転手が、刀や銃を持っている場合がある。
被害は多くても、100バーツ300円。
タクシー運転手が刀でアメリカ人乗客を刺殺 バンコク「竹亭」の2013年07月08日
私は10年ほどタイに住んでいるが、タクシーで危険な目にあったことはない。
一度だけ運転手が間違って高速道路に入ってしまい、200バーツほど損をした。
10年間で最大の損害です、私がそのままメーターどおり払ったから(笑)
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
161 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:37:47.84 ID:FZqymRn8
ムエタイを見ていても集中できずにほとんど楽しめませんでした・・・。
帰りに24時間やっているツーリストポリスに駆け込んだのですが、
結局、物がないと警察としてもどうしようもない。まずは11日に物を見て、
それからきてください。とのこと。



で、結局11日にホテルに届いたジャケットがこれ

皮って言っていましたが、おそらく違うでしょう。
プラダのネームなんてはいっちゃいません。
おそらく1万もしない品でしょう。
まあ、踏み込んでいっても相手にされないだろう
と思いまして、店に踏み込むことはやめました。
ネットカフェで調べてたんですが、踏み込んでいったら
バットもって追っかけられたとか書いてあり、身の危険を
感じましたので・・・。

まあ、勉強代と思って今回はあきらめます。
しかしこれだけは声を大にして言わせてください。

『地球の歩き方のよくあるトラブルは熟読しましょう。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
162 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:38:17.79 ID:FZqymRn8
朝5:00起床。名古屋空港には7:00に到着。
フライトは9:30だが、8:00には出国審査を終えていました。
もうね、早すぎ。
ちょっと、気負ってしまって遅れまい!と思っていたら早すぎました。

そして、定刻よりちょっと遅れて離陸。
航空会社は調べた中でもっとも安かったチャイナエアラインです。
でも、安い代わりに台湾で乗り換えがあります。

台湾で乗り換えた飛行機はびっくりするほど最新式でした。
各座席に液晶ディスプレイがありまして、
映画やゲーム、はたまた電話をすることができるのです!
へー。
最近の飛行機ってこんなんなのね。

そうこうしているうちに飛行機はタイ国際空港に到着。
タイと日本の時差は2時間。時計を2時間戻します。

入国審査を抜けてまずは両替。
5万円持ってきましたが、まずは2万円をタイ、バーツ(B)に替えます。

レートは0.3636でした。7272Bです。
(今後はわかりやすくするために1B≒3円とします。)

ボクが買ったガイドブックは定番の地球の歩き方。
まずは予約していたホテルに向かうことにします。

フムフム、ナニナニ?
「タクシーの予約は空港カウンターで」
とか書いてあります。
ということで、空港カウンターでいくらか聞きます。
すると700Bとか言いやがります。
(相場は200Bと書いてある)

まぁ、それもそのはず。空港カウンターのタクシーは
リムジンタクシー(高級)だったのでした。
なんだよ、そうならそうと書いとけよと。

で、インフォメーションに聞きますと、
『GO OUT』の一点張り。
ボクはタクシーに乗りたいんですよ。
どこで予約できるのかって聞いてるでしょうが。

もぅ。仕方がないので外に出てタクシーを拾おうと思ったら、
タクシーの予約場は外にありました。
なんだよ。外にあるのかよ。
だったらそう言えよって『GO OUT』って言ってたじゃん。
あ、そうゆうことね。
外にあるのね、みたいな。
ほんと、まじで生きて帰れるか不安になりました。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
163 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:38:50.51 ID:FZqymRn8
で、30分ぐらい歩いたでしょうか。
地図を見てみますが、まだ半分も来てません。
無理。
もう無理。

タクシーの相場はわからなかったし、ちょっと怖かったので、
別の方法を探します。

すると、近くに電車が走っているようです。
なんとか乗り方を教えてもらいまして、
乗ってみますと早い早い。
はじめから乗っておけばよかった・・・。

19:30ぐらいにようやく近くまでやってきました。
どうもマンダリン・バンコックホテルにあるようです。
中に入って聞いてみますが、「ここにはない」
とか言うんです。
アレ?まじで?
地図には間違いなくココと書いてあるんですが・・・

外に出て探すも見つからず。
別の人に聞いてみますと、

「ん?パンダバス?・・・ツアー?OK、OK!こっちだ」

とか言ってホテルと道をはさんで挟んで反対側に連れていかれました。
??
なんか違う?と思いながらもついていくと、
こじんまりとしたツアー会社がありました。
中に入って話を聞きます。
しかし、日本語を話せる人はいませんでした。

旅行前に日本から電話をかけたときには日本語だったのに
おかしいな、と思いながらも部屋に飾ってあった写真は
歩き方の写真とまったく同じだったので、パンダバスに違いないと
思ってそこで予約しました。
あとわかったのですが、結局ここはパンダバスではありませんでした・・・。

そこで、30分ぐらい話をして、7、8日の1泊カンチャナブリツアー
(2500B=7500円)と10日のアユタヤ日帰りツアー、(1000B=3000円))
そして8日から11日までのホテル(1泊2000B×4日=8000B=24000円)を
計34500円で予約しました。←バーツが足りなかったので日本円でも支払った

ホテルはここで予約してしまいました。めんどくさかったので。
これも後からわかったのですが、ホテル代かなりぼられました。
自分で予約していたら1泊950Bらしいです。(ホテルの人に聞いた)
ま、仕方ないです。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
164 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:39:55.99 ID:FZqymRn8
そんなこんなでタイ旅行満喫中です
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
166 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:40:14.74 ID:FZqymRn8
でも帰りに夕方店の前でトマッテーーーと。。
哀れww
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
167 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:40:45.59 ID:FZqymRn8
ただ、ひとつだけ問題がありました。帰国して次の日から体調を崩しました。食べ物があたったのだと思います。
いくつか思い当たるふしがありますので、今後の注意のためここに書いておきます。
予想原因1)
辛いものをたくさん食べたため胃腸が弱り、抵抗力が落ちた。
辛いものはあまりおいしいからといって、食べ過ぎないほうがいい。
予想原因2)
ボトル水を買ったが容器に穴があいていた。
しかし、気にせず、別の容器にいれて飲んじゃいました。
雑菌がはいっていたのかもしれない。行動は慎重に。
予想原因3)
歯磨きに水道水を使った。
できれば、ボトル水を使用したほうがよかった。
そこまで気を使うべき。

それでは帰国後の病状の様子等をまとめさせていただきます。
帰国後1日目:
水のような下痢の症状が一日中続く。(胃腸薬でなんとかしのいだ。)
帰国後2日目:
町に食事にでたら、めまいがして、倒れそうになった。
あわてて公衆電話でタクシーを呼び、緊急病院へ連れて行ってもらった。
1件目の緊急病院では、そういうのはやってませんといわれた。
病状を説明しているうちに、他の患者がどんどん離れていった。
マラリアなどの伝染病と思ったらしい。
2件目の緊急病院は比較的大きかったので診察してもらえた。
熱が38.3度もでていた。点滴を2時間されて、薬をもらった。
帰国後3日目:
熱はおさまったが、まだ胃腸の機能が低下している模様。
まだ、吐き気がおさまらない。また、胃腸薬をのむ。
帰国後4日目:
まだ本調子ではないが、消化のいいうどんなどをたべてみました。
回復の兆しが見えてきました。明日から会社、大丈夫か心配だ。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
168 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:41:39.57 ID:FZqymRn8
ここは、温泉街。
外を一人であるいていると怪しいおばさんが声をかけてきました。

「おにいちゃん、どこいくの?」
「具合が悪くて、薬局へいくんだよ。
」と生返事をし、薬局方向へ向かいました。

結構歩いても、薬局は見当たりません。
だんだん具合も悪くなってきました。
もうもどるしかないと思い始めたころ、さっきのおばさんが、男の人と車でやってきて、
「大丈夫かい?緊急病院があるから、連れて行ってあげるよ。

といってきました。
変な病院につれていかれてしまうのではないかという考えが頭をよぎりましたが、もうふらふら状態なので、そのまま車に乗り込みました。
5分程度で、緊急病院についていました。
世の中、まだまだ捨てたもんじゃありません。
怪しいと思ったおばさんにはたいへん失礼をいたしました。
見ず知らずの人間を病院まで車でのせくれてありがとうございました。
ただ、道端で、知らない人に声をかけるのはやめたほうが良いのでは?

 緊急病院では、解熱剤と抗生物質をもらい、再びホテルへもどりました。
私を除いた他の参加者の皆さんは2次会などをエンジョイしていましたが、私は一人部屋で寝ておりました。
次の日、土曜日。
朝、熱は多少さがり、なんとか、電車で自宅にたどりつきました。
で、熱をはかってみるとまた38度を超えている状態でした。
もらった薬もまだあったので、それを飲み、様子をみることにしました。
ここで、またあらたな問題が発生しました。
排便時の激痛です。
この痛みは排便後も続くのです。
日曜日は、熱とお尻の痛みとの戦いでした。
とにかく、高熱のため、食欲もなく、衰弱するのみだったので、栄養をとり安静にしていました。
その甲斐あって、夜には、快方に向かっているのを感じました。
しかし、お尻のほうは、一向に治りません。
薬局で、座薬を購入し、使用してみたのですが、あまり効果がないように思えました。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
169 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:42:12.27 ID:FZqymRn8
なんとか、火曜日から出勤しました。
病院でもらった軟膏が結構いい感じです。
辛かったのは、通勤です。
家から会社までは2時間。
4つの乗り物を乗り継ぎます。
問題は振動です。
乗り物の振動がお尻に響くのです。
座ることはまずできませんでした。
車両の加減速、走行中の振動が、患部を刺激するのです。
立ってみても、駄目です。
地下鉄は、駅が多すぎます。
なんで、あんなに止まるんだ。
JRは車両が悪い。
もっと振動低減しないとお客さんが逃げちゃうよ。


 また、排便も辛かったですが、胃腸薬でうんちを柔らかくしているので、できないことはありませんでした。
ただ、硬いうんちが心配で食欲がなくなってしまいました。
肉をたべるとまずいので、毎日、消化のいいうどんやおかゆばっかりです。
これじゃまったく力がでません。
一日中脱力状態でした。
あと、ファイバー系のゼリーなどです。


 現在は、歩くときの痛みもなくなり、あとは、排便時の軽い痛みのみになりました。
あと1週間で完治でしょう。
そういえば、2週間後にまた、病院でみせてくださいと先生が言っていた。
また、お尻に指をいれられてしまうと思うと行きたくありません。
直ったら、行かなくてもいいのかな。


 謎の高熱の原因を考えるに、たぶん、切れたお尻と関係があるのではと思えてきました。
深く切れたために、ウイルスの侵入を防ぐために、体の自衛本能で熱がでたのではないでしょうか。
もしそうなら、一連の問題が全て、下痢に結びつきます。
あの下痢さえなければ、時差のないタイ旅行は、楽で楽しいものだったのに。
でも、食事、水の暴飲、暴食は旅行先では避けるべきですね。
あまり、食事がおいしかったので、この教訓をすっかりわすれていました。
そういえば、香港へ行った時は、腹痛を恐れて、あまり食べなかったし、歯磨きもボトル水を使っていたのを思い出しました。
今回の騒動は、本当にいい教訓になりました。
もうこりごりです。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
170 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:43:18.69 ID:FZqymRn8
タイを旅行していると色々ある
哀れww
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
171 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:43:40.73 ID:FZqymRn8
タイは乾季に入り旅行には絶好の季節になりました。

関空からタイ航空の直行便が飛ぶようになり,、シンガポール経由でないのがありがたい。
ボーイング747機はロスからの乗り継ぎのお客さまも乗せて満員です。
機内の夕刊には北朝鮮拉致問題が記載されています。
今回2回目のタイ観光ですが、その度に新しいのが旅の楽しみです。


飛行機は5時間40分のフライトでほほえみの国タイ…バンコクに着きます。
時差は2時間。

タイの歴史と文化に触れ、仏教国タイの真髄を体感できる旅です。


2002年11月7日 バンコク市内の観光暁の寺院
王宮スクロールショー
チャオプラヤ川に沿って遊覧して、暁の寺・エメラルド寺院・王宮などをめぐります。

何回来てもこのすばらしい建築物に感嘆する。


船の中でプルメリアなどの香りのいい花で造られたレイを買う。

1ヶ20タイバーツ。
現在1バーツが3円です。
一日中いい香りがしていました。


ワット・アルン(暁の寺院)はアユタヤ時代に建てられ、中国の極彩色の陶片やガラス片がびっしりとはめ込まれています。
それが太陽の光に輝いてとても美しい。


タイは王国であり、王様・王族の方々は国民に大変敬われている様子がうかがえます。

王宮市街や観光バスの中にも歴代王の写真が貼ってあります。

ラマ4世はその昔ユル・ブリンナーとデボラ・カー主演の【王様と私】のモデルとして有名です。
人気のある王様はラマ5世。

現王はタイ紙幣に印刷されています。
シリキット王妃の写真も大きく市内に掲げられています。
王宮は立派で市民の身近にあり、衛兵の交代が行われていました。


中央に高さ66cmもあるヒスイの仏像が鎮座しています。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
172 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:44:10.11 ID:FZqymRn8
2002年11月8日 世界遺産のアユタヤ観光
アユタヤはバンコクから75km、約一時間で着きます。
途中はひろい田園地帯がつづき、タイ米が生産されていました。

アユタヤ時代は400年以上も続きましたが、戦国時代が終わって平和がくると、
日本からもアユタヤ遺跡山田長政など移住者がたくさん集まった地です。

しかし1767年ビルマ軍の侵略によって徹底した破壊により、仏像の首はことごとく
切り取られていて痛々しい姿になっています。

かっての美しい都は今も荒地となっています。


ぞうの行進・スクロールショー
その後 ぞうに乗り町の散歩。
ぞうはタイの象徴的動物で、市民とも密接なつながりがあります。
私達が乗ったぞうさんは観光客用で一頭にふたりづづ乗って町をのっしのっしと歩いてくれます。
ぞうの背中に乗ると思ったより高くて、すぐそばを通る自動車が小さく見えます。
人も、車も、ぞうも一緒に歩くのがタイ式です?
夏の離宮
バンバイン離宮(夏の離宮)はアユタヤ郊外にあり現王朝の夏の別荘です。

ひときわ豪華な印象の中国風宮殿は華僑が王室に贈ったもので、
中国製の資材ですべて賄われています。
どこの国の華僑も大きい力を持っている!

日本の縁日のようです。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
173 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:44:25.57 ID:FZqymRn8
後ろで私の分は?と嫁が叫んでますがww
哀れww
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
174 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:45:10.06 ID:FZqymRn8
2002年11月10日

今朝は市民の台所バークロン市場の見学です。

生鮮品を扱う庶民の卸売市場で、とにかく活気に満ちたものです。
野菜、果物、生花(ハス、欄、ジャスミン)などお守り用の花輪がきれいに並んでいます。

魚のから揚げ屋さん有り、朝食をとっている人有りで活気むんむんです。

この情緒ある市場も都市計画に入っており、無くなってしまう可能性があるそうです。


ヴィマンメーク宮殿の見学。

この建物はラマ5世が別荘として建てたもので、木造3階建ての宮殿です。
現シリキット王妃によって修復されて博物館とされ一般に公開されています。
立派な家具・調度品がすばらしいものでした。
写真撮影はダメ、靴をぬいでの見学です。


三輪車街で見かけた三輪車タクシー。
気軽に乗れて便利そうです。


ローズガーデンではタイボクシング、タイ舞踊、バンブーダンス、タイの結婚式、ぞうの曲芸他いろいろなショーが催されています。

ローズガーデンでは名前のごとく薔薇の花やランの花、ハイビスカス、胡蝶蘭など南国特有のめずらしい花も見かけました。

右の花はお守りとして造られるれいに使われるもので、たくさん咲いています。

名前は添乗員さんに聞いたのですが、忘れてしまいました…。


バンコク中心街は銀行、企業のビル、ホテル、ショッピングセンターなど建ち並び国際都市バンコクを感じさせるものです。
高層ビル右の写真はバンコク一の高層ビルです。


旅の終わりはDFS(免税店)やショッピングセンターでお買い物。
ショッピング街を歩き回ってタイの宝石(ルビー・24K金細工)・タイシルク・工芸品など眼の保養をしてきました。
 お疲れさま〜

2002年11月11日
タイは熱帯性気候で一年中夏です。
 日本では寒波襲来で雪のたよりがBSテレビで放送されています。
日本は寒い〜
早朝8時20分のTG−774便にて関空へ…無事帰国しました。
     完
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
175 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:45:49.01 ID:FZqymRn8
2002年11月16日

<一日の始まり>
私の泊まった宿の門構え 今日はウドーンターニ近郊くの村バーンチアン(バンチェン)へ行く。
この村には世界遺産に指定された遺跡がある。
世界遺産好きの私には外せない場所だ。
7:30に起床。
ちょっとしてから宿を出る。
その時にレセプションの兄ちゃんに今日も泊まるよと伝えたが英語がわからないらしい・・・ また後で言えば良いか。


ちょっと歩いて忘れ物をした事に気付き宿へ戻る。
すると英語のわかるじいちゃんがいて延泊の事を伝える事ができた。
ついでにバーンチアンの行き方を聞く。
まずバスで行ってサムロー(3輪タクシー)に乗り換えだと教えてくれた。
ガイドブックにソンテウ(荷台に人が乗れるようになっているトラック)でも行けると書いてあったのでそれについて質問すると時間がかかり過ぎるとの事。
礼を言って宿を出る。


<バーンチアンへ>
 宿を出てまず食事。
タイを旅する時はほとんど焼き飯を食べる。
何故なら当たり外れがあまり無いしタイ語で焼き飯を意味する「カオ・パット」という単語を知っているから。
(実は後者の方が大きな理由だったりする) 腹ごしらえの済んだ後はソンテウ乗り場へ。


バーンチアン行きソンテウの座席ソンテウを探すがどれがどこへ行くかわからない。
人に聞いてみるが英語のわからない人ばかり。
タイ語で言われても全くわからない。
気分転換にすぐ近くの市場をぐるっと見て再び戻る。
一台ソンテウが発車するのを見た。
やっと英語のわかる人を見つけ聞くと出発したばかりのソンテウがバーンチアン行きだったらしい。
なんという間の悪さ・・・ 次は1時間後に出ると聞いたので一度宿へ戻る。


宿へ戻る途中に旅行会社発見。
日本で旅行会社から受け取ったリコンファーム用の電話番号が使えないので調べなくてはならない。
中へ入り教えてもらう。
お金にならないのに丁寧に教えてくれました。
本当にありがとう!すぐに電話をしてみたが繋がらない。
土曜日じゃ駄目か。
初日にちゃんと空港で出来ていればこんなに手間はかからなかったのにな・・・
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
176 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:48:14.49 ID:FZqymRn8
2002年11月16日

<一日の始まり>
私の泊まった宿の門構え 今日はウドーンターニ近郊くの村バーンチアン(バンチェン)へ行く。
この村には世界遺産に指定された遺跡がある。
世界遺産好きの私には外せない場所だ。
7:30に起床。
ちょっとしてから宿を出る。
その時にレセプションの兄ちゃんに今日も泊まるよと伝えたが英語がわからないらしい・・・ また後で言えば良いか。


ちょっと歩いて忘れ物をした事に気付き宿へ戻る。
すると英語のわかるじいちゃんがいて延泊の事を伝える事ができた。
ついでにバーンチアンの行き方を聞く。
まずバスで行ってサムロー(3輪タクシー)に乗り換えだと教えてくれた。
ガイドブックにソンテウ(荷台に人が乗れるようになっているトラック)でも行けると書いてあったのでそれについて質問すると時間がかかり過ぎるとの事。
礼を言って宿を出る。


<バーンチアンへ>
 宿を出てまず食事。
タイを旅する時はほとんど焼き飯を食べる。
何故なら当たり外れがあまり無いしタイ語で焼き飯を意味する「カオ・パット」という単語を知っているから。
(実は後者の方が大きな理由だったりする) 腹ごしらえの済んだ後はソンテウ乗り場へ。


バーンチアン行きソンテウの座席ソンテウを探すがどれがどこへ行くかわからない。
人に聞いてみるが英語のわからない人ばかり。
タイ語で言われても全くわからない。
気分転換にすぐ近くの市場をぐるっと見て再び戻る。
一台ソンテウが発車するのを見た。
やっと英語のわかる人を見つけ聞くと出発したばかりのソンテウがバーンチアン行きだったらしい。
なんという間の悪さ・・・ 次は1時間後に出ると聞いたので一度宿へ戻る。


宿へ戻る途中に旅行会社発見。
日本で旅行会社から受け取ったリコンファーム用の電話番号が使えないので調べなくてはならない。
中へ入り教えてもらう。
お金にならないのに丁寧に教えてくれました。
本当にありがとう!すぐに電話をしてみたが繋がらない。
土曜日じゃ駄目か。
初日にちゃんと空港で出来ていればこんなに手間はかからなかったのにな・・・
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
177 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:48:44.38 ID:FZqymRn8
ウドンターニ市街を出てソンテウはバーンチアンへ向かう。
町を出ると背の高い木が林を作っている。
沿道に立つ家はコンクリ製の物が殆どでたまに木の家がある。
隣国のカンボジアとはえらい違いだ。
所々で客が乗り降りして約1時間半でバーンチアンへ到着する。


<バーンチアン>
バーンチアンの遺跡発掘現場 おっさんの家の近くでソンテウを降りる。
ソンテウ代はおっさんが払ってくれた。
(25バーツ) おっさんの家は木造の小奇麗な家。
25インチのテレビ、堂々としたスピーカーにカラオケセットが置いてある。
壁にはお坊さん、国王、そして夫婦の写真が額に入れて飾ってある。
奥さんとその妹さんがいたので挨拶をする。
まず座れと言われたので座ると未開封の水とコップを出してくれた。
水を飲みながら彼の話を聞く。


彼が言うにバーンチアンにレジャー施設を作る計画を立てているらしい。
その施設にはホテル機能を付け各国の料理を提供できるようにしたいとの事。
お金は沢山かかるらしいがもし計画が国の機関に承認されればそこからお金は貸してもらえるそうだ。
そういう理由で私にバーンチアンの事を日本に紹介して欲しいそうだ。
バーンチアンは世界遺産に指定されているのに他の場所と比べると観光客が少ない。
おそらく理由はソフト不足。
現在ある観光用施設は発掘現場の展示と博物館のみ。
世界遺産の肩書きをいかに生かすかはこのおっさんの力量にかかっているのだろう。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
178 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:50:01.38 ID:FZqymRn8
住んでるところ以外に小さい家を買っていたんだけど
哀れww
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
179 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:54:45.64 ID:FZqymRn8
話が一段落し昼食をご馳走になる。
奥さんは隣で食堂を経営しているそうだ。
そのせいか味は確かだった。
食後の休憩の後、彼の姪がやって来て車で遺跡と博物館に連れて行ってもらう。
寺の中にある遺跡は小ぢんまりしていて地味。
日本の考古遺跡の様に復元模型や絵は置いていない。
見学者は私とおっさんと姪っ子さんだけ。
かなり閑散としている。
せっかく世界遺産として登録されたのに観光資源として生かしきれていないな。
次は車で5分ほど離れた博物館へ。
紀元前3600年から200年頃のバーンチアンについて展示してあった。
面白いのは土器に描かれる紋様の変遷。
古い物はシンプルで新しい物になると少しずつ複雑になる。
タイ語と英語の説明板があり外国人にも配慮している事が伺える。
ただ、おいら英語わからないけど。


バスでウドーンへ着くと大雨だった。
バスターミナルから宿が近くて助かった!走って宿へ。
雨が止むのを待ち近くのロビンソンデパートへ。
1階にあった車の展示の近くにいたネエちゃんかわいかったな。
でも足が太かったのはご愛嬌か。
携帯電話も売っていて一番安いのが3900バーツから。
メーカーはNOKIA, エリクソン, シーメンス, モトローラなど。
電波の形式が違うからか日本メーカーの電話は置いていなかった。


博物館を出て次はおっさんが商売を始める予定の土地へ連れて行かれた。
まだ原っぱで水牛がのんびり草をはんでいる。
彼は目を輝かせ再び夢を語ってくれた。
成功するといいのだけど。
最後に彼の家代々のお墓があるお寺へ行った。
寺の隅に大きな墓が。
どうやらそれが彼の家の墓らしい。
お墓とご本尊にお参りしてウドーンへ戻るバスが通る大通りまで送ってもらった。
困ったら連絡しろと電話番号とE-mailアドレスを受け取る。
私も連絡先を渡し礼を言って別れる。
良い出会いだった。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
180 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:55:04.32 ID:FZqymRn8
そんなこんなでタイ旅行満喫中です
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
181 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:56:06.09 ID:FZqymRn8
午前中はガイド付きで寺まわり。
タイの案内本に掲載された極彩色の寺院にはうんざりしていた。
会長さんと「早めに切り上げましょう」と話し合う。
愚かだった。
遠景に寺院が見え出した途端、私達は声を上げた。
想像を超えた築物が現れ始めたのだ。

タイの仏教はバラモン教と融合している。
タイのアユタヤ朝の都アユタヤの地は,カンボジアに属してた時もあったので,カンボジア文化は現在でもタイに深く浸透しているのだ。
バラモン教もカンボジア経由。

早朝、チャオプラヤー川を渡り、暁の寺に至る。
会長さんの腕には鳥肌が走り、私の目には涙が溢れて仕方がなかった。
まるで違う。
写真で感じていたそれをはるかに超えていた。
恐れ多い。
びっしりと張りつけられたタイルを光らせそそり立つ塔。
これを構想した人々と作業に従事した人々の精神におもいをはせると、眩暈がした。
ここを読まれている皆さんに行かれることをお勧めする。
出会うと人間に対する考え方が少し変わるような感動を味合える。
この寺のことをもっと語りたいが、言葉が感動に追いついて行かない。

ガウディのサグラダファミリアだけがメディアに取り上げられることに、日本の西洋カブレ度を確認する。
いずれにしろ、植民地にならなかった国が、いかにすばらしい文化を伝え得ているかがわかる。
逆にいえば、植民地政策がいかに多くの民族の誇りが破壊されたかも推測できる。

私達は学校で,メナム川と習った。
でも本当は,メナム・チャオプラヤーという。
チャオプラヤー川という意味だ。
チャオプラヤーとは偉大,メナムとは川の意味である。

川はこんな具合に濁っていた。
この後、巨大涅槃像のワット=ポーと、国家の第一級寺院ワット・プラケオ(エメラルド寺院)、そして王宮を巡る。
エメラルド寺院本尊のオーラはすごい。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
182 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:57:16.53 ID:FZqymRn8
タイの仏教はバラモン教と融合している。
タイのアユタヤ朝の都アユタヤの地は,カンボジアに属してた時もあったので,カンボジア文化は現在でもタイに深く浸透しているのだ。
バラモン教もカンボジア経由。
バラモン教というのは,日本で言えば神道のようなもの。
これが今のヒンドゥー教(インド教ということだね)につながってる。
神道にも八百万神(やおよろずのかみ)といって多くの神がいるように,バラモン教にも多くの神がいる。
ブッダ入滅後から,仏教は徐々にバラモン教の中に取り込まれていったのだ。
インドシナ半島は,インドと中国(シナ)の中間にあるからインドシナと呼ばれる。
文化もこの両大国の影響を受けている。
ところがタイは直接インドからじゃなく,おもにカンボジア経由で影響を受けている。
カンボジアは古い国だ。
民族には寿命のようなものがあり,カンボジアは繁栄期が過ぎ衰退していっている国だ。
タイは,若い国だ。
老舗は,カンボジアやインドネシア。
たとえば8世紀にはカンボジアにはアンコール=ワットを作った王国(クメール)があったし,インドネシアにはボロブドゥール遺跡を残した王国(シャイレンドラ,シュリーヴィジャヤ)があった。
タイ族が,中国南部から南下してきて最初の王朝を建てたのは,13世紀のことにすぎない。
日本に元寇がやってくる少し前の鎌倉時代である。
そしてこのタイが,インドシナ半島では一番経済繁栄をしている。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
183 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:57:30.15 ID:FZqymRn8
でも帰りに夕方店の前でトマッテーーーと。。
哀れww
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
184 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:58:24.53 ID:FZqymRn8
バンコクの裏町
始めに書いておくが、私達のような初心者は、一人では裏町歩きはやめておいたがいいように思う。
私達も二人だからできたようなものだ。
バンコクの裏町を歩く。

辛亥は資金不足を補うために東南アジア華僑をまわり,彼らを「革命の母」と呼んで民族意識を煽った。
これと前後して華僑弾圧の動きもおこる。
タイのラーマ6世は,華僑を「東洋のユダヤ人」とさえ呼んでいる。
華僑はいろんな方法で対処した。
現在のバンコクは,華僑の現地への融合が最も進んでいるといわれてる。
これは,この時代への対応の賜だ。

貧しい。
着いた日の夜に見たジャンクさの根源を垣間見る。
ホテルのある通りには高級住宅街が並んでいる。
バンコクの一般人と,金持ちの収入は何百倍離れているんだろう。

タイは1961年から過去30年の間に年平均7%という経済成長を達成し,「貧しい国ではない」数字を実現した。
 にも関わらず,この惨憺たる街のいびつさと、人々の荒廃はなんだ。
チャオプラヤー川の汚れはなんだ。

郊外はどうなっているのだろう。
地方を見たい。

ということで次の日出向くことになる。

とぐろを巻くように張られた電線。
窓には鉄格子がはめられている。


タイの高級官僚さえ,こう言いだしてる。
「現在タイが直面している経済危機は,…過去30年〜35年間続けられたきた経済政策の破綻であるといってもよいであろう。
…天然資源の縮小や環境破壊といった社会的損失コストは省みられなかった。
生産面からのみ人間が評価され,人間性は無視された。

それでも地方からバンコクに人は流れている。
タイがカッコばかりつけていては,伝統を忘れ固有の文化は失われるだろう。
富裕層には子供を幼少の時から留学させるところが多いという。
そうしたライフスタイルを身につけ,国家のエリートになった奴らに,伝統文化なんてうっとうしく写っているのかもしれない。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
186 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 14:59:10.32 ID:FZqymRn8
■アユタヤ・・・廃墟の美学
3日目。
起床してテレビのスイッチを入れるとNHK衛星が7時のニュースを流し始めた。
ぴったり。
体が時間を憶えているのだ。
もうタイ料理はごめん。
甘さが辛党の私には合わないということがよくわかりました。
今日はフリー。
さあ、田舎をみてみよう。


タイ最大の駅ファランポーン駅。
駅でチケットを買う。
どおにかなるもんだ。
3等席。
地元のおばちゃんに席を聞いたりして座る。


席を教えてくれた親切なおばちゃん。
案内は間違っていたけれど楽しい。


ホテルから駅まで乗ったタクシーの運転手は英語ができた。
世間話をする。
「私の子どもたちはアメリカで働いている」 ほーう、そりゃ、すごい。
「私はANAに乗って、東京経由でワシントンD.C.まで行った」 ほーう、そりゃ、うそだ。
そんな高い機に乗るはずない。
そう思っていたら「どうだ、アユタヤまでタクシーで」ときた。
きっぱり断る。
駅にと言っていたのに、駅近くの旅行代理店前に下ろされる。
外はたちまち代理店員に取り囲まれる。
やれやれ、観光地駅前には、カスみたいな奴らが集まっている。

列車が駅を出る。
しばらくビルが続き、スラムが続き、そして外資系企業の工場と社宅らしきものが延々と並ぶ地域をぬける。
国王も判断に苦悩した事だろう。


そんな風景が続いた後に、高床式の住居が点在する田舎に出た。
豊かさを感じる光景だ。
広大な平野部は見事に区画整理されていた。
こんな風景が消え、農民が最も貧しい階層になったとき、この国は死ぬだろう。


国際経済に,自国の経済をリンクさせることは,大変な危険を伴う。
そんなことはずっと昔の経済学者だって言ってる。
だけど,援助にあたる国際機関の連中も,当事国の為政者も,「ま,それは分かるけど,一応おいといて」という立場をとってきた。
ホントにいいのか。


健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
187 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 15:01:58.87 ID:FZqymRn8
1997年と’98年の4月半ばからユナイテッド航空の無料航空券を使って約2週間
タイのバンコクを基点にしてチープな旅をしてきました。
チープな旅をするとゆうことは、何から何まで自分たちでやらなくてはなりません。
トラブルやミスは当然ありますが、それもまたお気楽なパックツアーじゃ味わえない旅になるのです。
ドンムアン空港に着いたのが夜10:45 この時間だとバンコク行きのバスや列車がほとんど無い。
すると、残るはタクシーに乗ることになる。
ここで普通は到着ロビーから乗ってしまうのだが
事前に調べた情報によると出発ロビーから乗る方がタクシーの運ちゃんと交渉がし易いとの事。
早速出発ロビーに移動して交渉開始。
200バーツ以内だったら許せる範囲らしいので
1台目の運ちゃんに「150でOK?」と聞くと「350」とほざくので、とっとと2台目へ
今度は「180 OK?」すると「250」これは脈ありとみて「200でど〜だ?」運ちゃん渋ってたけど
結局交渉成立!いざアジアを代表する安宿街カオサンへ(この界隈は欧系白人がうじゃうじゃ)
空港から車に揺られること30分弱、カオサンロードに到着。
疲れてたので以前泊まったことのある
某ゲストハウスへ。
ツインで扇風機とトイレつきで300バーツ(去年は250だった気がする)
このカオサンエリアの便利なところは、選ばなければどこかしらチェックインできること。真夜中でも飯が食える事(この通りは不夜城状態)。
旅行代理店、両替所、インターネットカフェが林立してる事。
世界中のバックパッカーが集まるので旅の情報が得易い事。
観光名所へのアクセスが比較的良い事。
などが挙げられると思う。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
196 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 15:12:21.12 ID:FZqymRn8
タイにはじめて行ったのは、1994年。
いつ行っても寺院が美しいと思ってしまう。
たぶん、仏教寺院の中ではタイ寺が一番美しいのかもしれない。
1994年暮れの写真。
ワットトリミット Wat Trimit
初めてのタイの宿泊地はバンコクの中華街。
到着翌日行ったワットトライミット。
本尊の黄金仏像。
このお寺はいつも海外からの観光客で賑わっています。
チャイナタウンの外れにあり、ファランポーン駅からも近いです。
本尊カモフラージュセメント Wat Trmit の本尊は昔、左のような仏像だったということ。屋外に放置していたところ、
前日の降雨でセメント(漆喰)がはがれて、下から黄金仏像があらわれたということらしいです。
トゥクトゥク TukTuk
周囲の車の排ガスを吸い込むことになるが、風通しがいいので気持ちいい。
最近はバンコクでもTukTuk に乗らなくなった。
絶対数も減ったような気がする。
日本にも何台か輸入されていて、車両登録もされて走っているのもあるらしい。
偽丸井 Siam Squareにあったニセモノの丸井
もうかなり前に無くなっていた。
このあたりは最近行っていないので今はどうなっているかわからない。
フカヒレ屋台 チャイナタウンのフカヒレスープ屋台
ここに来ると晩飯には必ずこれを食べる。
美味。

チャイナタウンにはおいしい屋台が多い。
よってバンコクではいつもこの周辺のホテルに泊まっている。
駅も歩いて行けるし。
ワットポー Wat Poo入り口。
ここには巨大な寝釈迦仏像がある。
境内にはタイ式マッサージ学校があって、ちょっと値段が張るが、マッサージもしてもらえる。
2年前に行ったら、確かこのころはなかったと思われるフットマッサージもやっていた。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
197 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 15:12:47.22 ID:FZqymRn8
Wat Suthat周辺には仏像、仏具屋が多い。
店先にあるのは、僧侶にお布施するための日用品詰め合わせバケツ。
石鹸や歯ブラシなど毎日使うものが多い。
いつか買ってみようと思うのだが、かさばるので躊躇してしまう。
今度ミャンマーに行くときに、あちらのお坊さんにお布施しようと思っている。

ワットボウォニー Wat Bowonniwet境内
バンランプー市場の近くにある格式あるお寺。
王族もここで出家するらしい。
境内は緑が鮮やかで僧院の壁の白さに映えて美しかった。

このお寺の向かいにいつも行く仏教書専門書店がある。
ここでPTSやBPSの書籍が入手できる。

ワットマハタート瞑想教室 Wat Mahathat瞑想教室
タマサート大学の向かいにある大寺院。
ここには瞑想道場があって、毎日瞑想ができる。
バンコクに行くとここで瞑想している。
昔はタイ人在俗信者と一緒に瞑想できたが、数年前に外国人用瞑想ルームができていた。
しかしながらこの部屋は蚊がいないかわりに冷房がききすぎて少々寒い。

プラクルアン 確かプラクルアンと言ったか
Wat Mahathatとタマサート大学との間の路上で小型のペンダント状仏像やミニチュア仏像などを広げて売買している。

この通りには仏教書店もあるが、タイ語中心。

お寺とチャオプラヤー川との間の市場でもこの仏像ペンダントなどがたくさん売られている。

専門のマニア向け雑誌もあり、買うほうも真剣であった。

タイはテーラワーダ仏教であるが、一面、現世利益の一面もある。

路上の象 歩道上の象さん
瞑想を終えて、ワットポーそばのバス停までとぼとぼと歩いていたら、象が屋台の残飯などの餌をもらっていた。
夕暮れ間近の街中でふっと心和む光景であった。

ワットパクナム Wat Paknam
ここも有名なお寺。
多くの信者が集まってくる。
確か日本の僧侶もここにいるはず。
瞑想寺でもあるのだが、一方では現世利益にもあやかりたい人々にも
人気があるよであった。
哀れww
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
198 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 15:13:03.65 ID:FZqymRn8
ファランポーン駅正面 タイ国鉄のファランポーン駅正面
上野駅の長距離列車ホームみたいにターミナル駅である。
このころは駅前に飲食系露天商が出現していたが、数年前にはほぼ姿を消していた。

ファランポーン駅待合室 ファランポーン駅の待合室
改装前の待合室。
タイ国鉄はDL中心なので、ディーゼルエンジン音がドーム内に響いて結構うるさい。

ディーゼル機関車 ファランポーン駅に停車中のディーゼル機関車
蒸気機関車 ファランポーン駅構内にある蒸気機関車
この機関車、形からして日本のC56のような気がするのだが。

ここを通過するたびにいつも気になっている。

気動車客室 普通列車の中
日本のローカル線と同じ感じ。
快速に乗っても、列車速度は日本の列車のように速くない。

ドンムアン駅名標 帰国のため、ドンムアン駅到着。
バンコク国際空港はここにある。
ファランポーン駅から約1時間。
タイ旅行の最後はいつもこの列車で揺られながら空港に向かう。
今ではドンムアン駅にもセブンイレブンが出来て便利になった。

バンコク国際空港出発ロビー バンコク国際空港出発ロビー
帰国便であるAI302便は午前0:40発であったが、飛行機がインドから来ない。
結局、飛行機がバンコクに到着したのは午前3:00ころだった。

さすがにこの時間帯になると混雑していた空港もいくぶん閑散としてきた。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
199 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 15:14:06.42 ID:FZqymRn8
皆さんホッとしたい時の定番コーヒー

朝は嫁のお父さんが入れてくれるけど
15時のコーヒーは近所の店の女の子(嫁によるとあんたの友達認定ww)がいれて届けてくれるんです
その時店が暇なら二つ持ってきて一緒にお菓子モグモグしながら楽しい時間を過ごしてます

後ろで私の分は?と嫁が叫んでますがww
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
200 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 15:14:29.77 ID:FZqymRn8
ドンムアン駅
7月の雨の日、ドンムアン空港からアユタヤに向かうためプラットホームにたどり着いたところ。
空港からは渡り廊下で直接プラットホームまで来ることができます。
ホームには以前は無かったセブンイレブンが出来ていました。

本当は到着初日はバンコクに行こうと思っていたのですがが、夕暮れまでには到着できそうだったので急にアユタヤに行きたくなってしまったのでした。
まったく優柔不断です。

アユタヤ方面行きのDLが入ってきたところ。

パサック川 夕暮れ間近のPasak川
アユタヤ駅に到着し、駅前をしばらく歩くとこの川岸に出ます。
ここから市街中心地まではこのPasak川を渡し船で渡ります。

アユタヤゲストハウス Ayuttaya Guest House
アユタヤに着いて最初に見つけたゲストハウス。
もう夕闇迫る時刻だったので、ここに泊まることにしました。

本館の部屋はほぼ満室で別棟の2階に泊まりました。

共同トイレ、シャワー。

この写真は翌朝撮影したもの。

アユタヤゲストハウスの部屋
Ayuttaya Guest Houseの部屋
板壁の裏にもう一部屋あるのだが、なぜか入り口は私の部屋と同じなのであった。
つまり、私の部屋を通り抜けないと隣の部屋に行けないことになっています。
最初、このことに気づかず、いきなり人の部屋のドアを叩いて「開けてくれ」と叫んでいるフランス人っぽいカップルを見て唖然としました。
でも私が鍵をかけて外出しているときはどうしてたんだろうか?
アユタヤ史跡公園 アユタヤ史跡公園
市街地の西側一帯に広がる遺跡群が公園として整備させています。
とてもきれい。
かつてビルマ軍の侵攻を受け、仏像の頭は切り落とされている。
同じ仏教国なのになぜ仏像の頭を切り落としたのか。

このまえ、タイ人女性にビルマのお寺に行った話したら、なんでタイのお寺に来ないのと寂しい顔されました。
タイとビルマって不仲な歴史が続いていたからでしょうか。
違うか。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
201 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 15:15:07.75 ID:FZqymRn8
蝋燭に彫刻
タイの蝋燭は黄色できれいです。
日本でも大久保周辺などで入手可能。
バンコクに行くとよく仕入れてきます。
寺院用の大型蝋燭の表面にレリーフを彫り込んでいるところ。
バンコク行きの気動車 バンコク行きの気動車
半日ほどアユタヤを歩き回って、午後の列車でバンコクに行きました。
バンコクまで2時間くらいだったでしょうか。
バンコクファランポーン駅 バンコクのファランポーン駅
バンコクの駅は改装されており、電光掲示板もあってびっくりしました。
待合室左右の売店は以前にくらべ拡充されており、利便性は増していました。
バンコク高架鉄道 バンコクの高架鉄道 BTS
開業から時間がたっていないせいか、利用客もまばらで閑散としていました。
それなりの間隔で列車が運行されていて、快適で便利。
路線沿線なら渋滞ないだけいいかもです。
タイ東急前 タイ東急前から見たBTS
BTSのおかげでこのあたりの風景も様変わりしました。
ワットマハタート Wat Mahathat
雨上がりの境内。
右の入り口は瞑想道場。
このときには、外国人用の冷房完備瞑想室ができていました。
でもこの瞑想室、蚊がいないかわりに寒すぎでした。
ワットポー Wat Pho
旧王宮隣にある巨大寺院。
高校生がお坊さんの法話を聞いているところ。
この日は境内でいろいろな行事が行われていました。
ワットボウォニウェィト Wat Bovornives
こちらのお寺はタマユット派の総本山。
王族が出家するお寺でもある。
ちょうど得度式が行われていました。
1996年3月の写真。
チャイナタウン チャイナタウン
このときも宿泊はチャイナタウンにしていました。
チャイナタウンの狭い路地の両側は商店になっていて、この中をさまよっているといつも迷子になってしまう。
ドンムアン空港前 ドンムアン空港前
94年当時建設中だった高速道路が完成していました。
いつものとおり列車で空港まできて、帰国。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
202 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 15:15:50.44 ID:FZqymRn8
タイでの食事はこんなでした。
ほとんど屋台とかオープンエアーの食堂だったので豪華タイ料理というわけにはいきません。
チャイナタウンに居たせいか、こうして見ると半分は中華系ですな。
チャイナタウンの朝食 チャイナタウンの朝飯1
ご飯、もやし炒め、煮魚。
どれもなかなか美味。
我が家の食事と同じ。
チャイナタウンの朝食2 チャイナタウンの朝食2
ご飯、もやし炒め、焼きカニ、豆腐うま煮。
朝からカニと豆腐を食べて満足した朝。
総菜屋 上記朝食を食べた店。
要するに惣菜屋でもあるわけで、お持ちかえり客がほとんど。
朝からいろいろ食べられる店が近所ではここが一番近かったのです。
ムール貝と卵炒め ムール貝と卵の炒め物、ご飯
チャオプラヤー川プラチャン船着き場の食堂で食べたもの。
このあたりの食堂は瞑想道場のあるワットマハタートに近いのでよく利用してました。
魚浮き袋スープ 魚の浮き袋のスープ?
比較的安くておいしい。
あのぬめっとした感覚が大好き。
元来、ヌメヌメ、ネチャネチャ、ネバネバ系が大好物なので、こういうのはかならず試したくなります。
チャーハン いわゆるチャーハン
タイ語でカオパッという。
上にのってる目玉焼きと一緒に食べると幸せになれるんですなぁ。
薄味が好きなのでナンプラーもなにも足さないで食する。
たぶんどこかのフードセンターだと思う。
忘れた。
野菜炒め 野菜炒め
どこに行っても必ず野菜炒めは食べることにしている。
大好きなメニューのひとつ。
チャーハンとスープ チャーハンとミートボールスープ
たしかアユタヤの市場で食べたもの。
当然のように美味。
汁ビーフン 汁ビーフン
発音が難しいがクィッティアゥ。
薄味で美味。
日本の濃味のラーメンよりこのほうが好き。
でも、麺類よりご飯が好きなのであまり食べない。
どうしてもご飯になってしまう。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
203 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 15:16:05.10 ID:FZqymRn8
タイを旅行していると色々ある

住んでるところ以外に小さい家を買っていたんだけど
床がおかしくなってきてたのでやりかえてついでにタイルも新しくしようと
タイルの店に行ったら種類がwwめっちゃあるww
哀れww
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
258 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 15:54:48.01 ID:FZqymRn8
皆さんホッとしたい時の定番コーヒー
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
259 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 15:55:05.66 ID:FZqymRn8
結構高速で、幅の細い運河のようなところを飛ばしていくのですが、ディズニーランドのジャングルクルーズの本物バージョン、という感じ。

今も、実際にその水上で生活している人々がいて、子供たちは水上のブランコで遊び、花々は咲き乱れ、そして各家庭に一つずつくらい、屋外祭壇のような? お寺のミニチュアのような仏壇があって、驚くほどに美しい。


たしかに、実際の生活している場所を観光客がジャングルクルーズまがいに訪れる、というのは、ちょっと異様な状況かもしれませんが、
あの美しさは純粋に鑑賞されるに値する、誇るべきものだと思います。
まあ日常生活をひっきりなしに覗かれるほうとしては、そんなものじゃないのかもしれないけど・・でも美しいんだもの。


20分ばかりしてたどり着いた本場の水上マーケットは、物凄い活気。

船の上でモノを売るおみやげ物やさんはもちろん、船の上で調理する食べ物屋台もわんさか出ていて、鮮やかな色彩とエキゾチックな雰囲気で酔わせてくれます。

mocoちゃんは、果敢に揚げバナナに挑戦。
二つ頂きましたが、おいしかったなあ・・あれで20バーツくらい? 60円、や、安い。


そしてわたくしたちは、せっかくだからと、水上マーケット名物の手漕ぎボートに乗り込みます。

ここまではジェットボートで来てたんだけどね。
手漕ぎを一艘貸切にして、一人200バーツ。
一人600円。
結構いい値段です。
まあ、きっとそのうちいくらかはガイドさんにバックされるんだろうから、この超激安ツアーのチップと思えば安いものです。


mocoちゃんは、なんとなく乗り気じゃなかったようなんですが、それというのも「どうせまた戦いの数々が・・」という危惧だったのね。

観光客しか乗ってないボート、おみやげ物しか売ってない市場ときたら、当然のごとく、超過酷な売り込みレースが待ち受けていると。

そしてそれは確かに、そのとおりだったのですが・・
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
260 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 15:55:40.25 ID:FZqymRn8
現在のタイのお土産業界で、恐らく一番のヒット商品なのであろうモノ。
それは、途中まで広げると扇子としてつかえ、
360度広げると帽子になるというつまり扇子帽子。
折りたたんだ状態は、大きな扇子をたたんだものの、付け根側が大きくカーブしているという感じ、といったらわかるかしら。

まあ、タイは暑いし、日差しもきついので、扇子と帽子として使え、結構エキゾチックな柄で作られているそいつは売れ筋なのだとは思うのですが・・

手漕ぎボートから見える無数の船上屋台で、おばちゃんたちが狂ったようにソレを閉じたり開けたりしている様子は・・一種壮観でした。


大方の予想通り、かなりしつこくいろいろ薦められ、なにしろ船の上です。
漕ぎ手のおばちゃんも心得たもので、一つのお店に舟をつけると、そのまましばらく舟をだしてくれません。
身動き取れないまま、至近距離からひたすら商品を進められるわたくし達。

わたくしは昨日買ったかんざしよりも可愛いものを見つけてしまい、値段を聞くとなんと500バーツ! なめてんのか! ぼるにしてもほどがあるだろう。


そうそう、わたくし、値切り交渉のコツ、というか、マーケットでの交渉のコツというのをここで皆様に伝授したいと思います。
これを読んでいるあなたはラッキー! これは多分イタリアでもタイでも、その他どの国でも使えます。

コツは簡単、「自分的にいくらだったら買うのか」を、明確に定めること。

モノの値段の相場なんて状況や場所でいくらでも違うし、日本みたく全ての品物にきちんと値段がついているところって、あんまりないと思うのよね。

日本人の癖は、あんまりほしくないものまでとにかく値段を聞きまくって、値段によって買うか買わないかを決める、というものですが、この方法は海外ではあんまりお勧めできないわ。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
261 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 15:56:15.95 ID:FZqymRn8
片っ端から値段を聞くのではなく、値段がついていなくても、ほしいものとほしくないものというのはわかるはず。
そして、その欲しい物に対して、自分がいくらなら出すことが出来るのか、をちゃんと考えておく。

畢竟、買い物というのはそういうものなのではないでしょうか。

例えばダイアモンドのネックレスが300万円のところ100万円、といわれて、3分の1の値段だから、という理由でソレを買うのは、間違いなわけです。
300万円のものが100万円になったことが大事なのではなく、
その品物の対価として、自分的に100万円が正しいかどうか。
を見極めなければなりません。

旅先での買い物で、「それを買わなかったら生活にかかわる」なんてものはほとんどないですから、無くても十分やっていけるはずの品物ですよね。
なら、自分が決めた以上の値段だったら、買わなければいいのです。

ここで重要なのは、いくらなら買う、の「いくら」の部分を具体的に想定しておくこと。

漠然と考えていると、相手の口車に影響されてしまいます。

相手が値引きを使用が何をしようが、自分の基準値がはっきりしていれば大丈夫。


水上マーケットという観光地中の観光地で、しかも割りとお金持ちの観光客が詰め掛ける場所で、品物が相場より高いのは当たり前。
「手漕ぎボートに乗って、船の上の屋台から買ったかんざし」という思いでつきの品物を買うわけですから、多少高くてもいいのです。
しかし、100バーツが限度。

というわけで、わたくしは相手が徐々に「500、いや300、いや200」と言っている間、ずーっと「100バーツ。
」といっていました。

だってそれ以上の値段だったらいらないんだもん。

で、最終的には100バーツで交渉成立するわけですが・・5倍の値段吹っかけてるわけね。
おそろしやー。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
275 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 16:12:18.12 ID:FZqymRn8
そんなこんなでタイ旅行満喫中です
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
276 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 16:13:17.14 ID:FZqymRn8
今日はバスでムクダーハーンからウボンラーチャターニー(通称ウボン)と言うわりと大きな街に移動する。
ここを拠点にカンボジア国境の断崖絶壁にそびえるカウプラビハ−ン遺跡へ行くつもりだ。
カウプラビハ−ン。
これは遺跡そのものはカンボジア領内にあるのだが、入り口がタイ領にある不思議な遺跡だ。
数年前までカンボジア内戦で訪れることもままならなかったのだが、近年やっと訪問が許されたところだ。
すでにここを訪れた知人のHさんやKさんはここを絶賛していた。
むろん今回の旅のハイライトである。
僕は街の観光局で情報を集める。
ところが、、、、カウプラビハ−ン遺跡は、なんと再び立ち入り禁止になってしまっていた。
うーんツイていない。
仕方ない予定変更である。
僕は先史時代の壁画があるパーテムへ行ってみることにした。
これが壁画だ−コンチヤム
パーテム壁画を目指す
とはいえ、そう簡単に目的地にたどりつけないのがタイの田舎。
パーテム壁画はコンチヤムという村にあるのだが、「ウボンラーチャターニー」→(ローカルバス)→「ピブーンマンサハーン」→(トラックバス)→「コンチヤム=パーテム壁画」とバスやトラックを乗り継いで行くしかないのだ。


まずローカルバスに乗りこむ。
タイのローカルバスはいつもタイ・カントリーソングを ジャンジャカ ジャンジャカ 鳴らして走る。
そして、しばらくローカルソングを聞かされるうちに僕はタイソングの秘密に気が付いた。
よ〜く聞くとある打楽器が一定のテンポでリズムを刻み続けているのだ。


はて?この打楽器、どこかで聞いた音なのだが、ナンだっけ?

ラックバスに乗り換え、強烈なにおいを放つドリアンの山と1時間をともにするとコンチヤムに着く。
むろんこんなところで下りる観光客は僕だけである。
観光局でもらった地図によるとここからパーテム壁画へは北の方に歩いて行くようだ。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
277 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 16:14:38.79 ID:FZqymRn8
ナコンパノムからバスでムクダーハーンという街に移動する。
ここもナコーンパノムと同じくメコン河を挟んだラオス国境の街だが、こちらのほうが街としての規模が大きい。
河岸には隣国ラオスはもちろん、ベトナム、中国の品々が集まるインドシナ・マーケットがある。
いかがわしい漢方薬や変ちくりんな農産物も売られている活気ある市場だ。
そして、聞いたことあるような、ないような、怪しげな家電ブランドの宝庫だ。
SUNWAYのラジカセ、KADIO社の時計S−SHOCK、等々。

さて、街中をふらふらしていると、緑と土に囲まれたこの街に不釣合いな、超近代的な塔が遠くに見えた。
展望台のようにも見える。
僕はそちらの方に向かって歩いてみたが全然近づけない。
2〜3キロは先のようだ。
なのに街中から見えるということは、相当大きな物体である。


ムクダーハーンの不思議なタワー
遠くに巨大な塔?

僕は3輪タクシーを捕まえ、行ってみることにした。
こんな建物ならガイドブックに載っていそうなものだが、生憎、僕のガイドブックには何の記述もない。
新名所発見か?

やがて物体の全容が見えてきた。
こっこれは、、、忽然と表れたのは東京のド真中にあってもおかしくないほどモダンなタワーであった。
周辺の緑の大地のなかで異様な違和感を放ちまくっている。
高さは70Mはあろうか。
巨大な展望台だ。


ムクダーハーンの不思議なタワー
不思議なタワーが出現!

だが観光施設にしてはやたら坊さんが多い。
新興宗教の施設かなぁぁぁ。


入場券を買って中に入る。
クーラーがギンギンに効いていて心地よい。
エレベーターで最上階の展望台へ一気に上ると、メコン河を360度見渡せる素晴らしい眺望が待っていた。
対岸のラオスもよーく見渡せる。
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
278 :異邦人さん[]:2017/03/27(月) 16:15:25.58 ID:FZqymRn8
気になるご予算は?(^^)これまたピンきりなんですが、
僕のスタイルで旅行した場合でお話します。


タイに行く場合

航空券(4万。
格安航空券で11日FIX(帰国日を指定。
変更不可)とかでこんなもんでしょう。

3万円台もざらにあります。
タイの空路入国の場合原則として
往復チケット(と言うよりタイ出国分の航空券が必要)でないとビザが下りないです。

が、僕は片道で何度も入りました(10回弱)。
と言うより片道以外で入ったことありません(^^)
相当運が悪くない限り大丈夫です。
あなたが相当に運が悪かった場合の対応をお教えしましょう。

タイのイミグレで止められた場合、搭乗してきた航空会社の国外行きのチケット
もしくは搭乗地へのチケットを買うことになります。
または、他社でもいいかもしれません。

国外で買うなら安いヤンゴンかシンガポールなんかでもいいと思います。

さぁ、ここからが本題!あなたがクレジットカードを持っていたらそれで買いましょう。

で、買ったことにしてタイに入国。
その勢いで空港内にあるその航空会社のオフィスに出向き、
速攻キャンセル手続きをします。
これでOK。
お金は返ってきます。

というより即日キャンセルなので、まったくお金は動かずです。

ひょっとすると手数料を少し取られるかもしれませんが、それは払いましょう。

クレジットカードがない場合、現金かトラベラーズチェックでの支払いやと思います。

なんせ100%大丈夫とは言えないので、99%は大丈夫ですが、カードを一枚持っていくと便利です。


ホテル代(300円〜2000円/一泊。
カオサン辺りの安宿なら200円くらいから泊まれます。

ただ治安はタイでも最高度に悪いですよ。
見た目安全そうですが、欲望が渦巻いてます。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。