トップページ > ラグビー > 2020年02月07日 > Ts052BMd

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/394 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000023000000000000027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し for all, all for 名無し
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part14
2023年ラグビー日本代表を考えるスレ

書き込みレス一覧

清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part14
891 :名無し for all, all for 名無し[sage]:2020/02/07(金) 08:40:07.88 ID:Ts052BMd
>>867
人気順に今のクラブを挙げてくと明大>早大>>>神鋼=サントリー>パナ>>>トヨタ=同大=慶大って感じじゃね?
いびつだよw

>>871
それは野球やサッカーと比べて、の話だと思う
松尾雄治と木村和司が対談してた頃は、木村がサッカーはマイナースポーツですから(笑)と自虐してたが
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part14
892 :名無し for all, all for 名無し[sage]:2020/02/07(金) 08:43:35.54 ID:Ts052BMd
>>875
松尾はTVキャスターになった時点でプロ認定されて当時の協会に締め出されてたね
自伝をたくさん出したのもまずかった
のちに慶應監督として復帰できたが上田昭夫も同様
ポーカー賭博事件はダメ押し

上田なんか身分はトヨタの社員→フジTVの社員なんだから、なんもアマチュア規定に触れてなかったんだが
それでもダメだしするのが当時の協会
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part14
893 :名無し for all, all for 名無し[sage]:2020/02/07(金) 09:05:12.27 ID:Ts052BMd
>>879
現代人が原子フットボールを見たら、ぱっと見ラグビーにしか見えないだろう、とも言われてたね
youtubeで英語でラグビーWC検索すると第1回大会からの試合をフルで見れるが、今見返すと
当時はコンタクトのたびに敵味方合わせて10人〜15人くらいで中腰の迫力ないラック組んでたw
あれなんかはまだ原子フットボールの名残だったんだろうなと思う
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part14
894 :名無し for all, all for 名無し[sage]:2020/02/07(金) 09:14:13.19 ID:Ts052BMd
>>882-883
大昔(1970年以前)の海外ラグビーは深いアタックラインから脚の速いTB選手たちが抜きあいするものだった
そもそも今よりずっとキックとセットプレーの回数が多かったし

それを、戦前から早稲田に伝わる浅いラインで相手ディフェンスラインとすれ違ってパスと
デコイランナーの動きで抜いていく「接近」理論に昇華させたのが大西鐵之祐
デコイやエクストラマンによるサインプレーでの突破は1968年の大西ジャパンのNZ遠征から
NZがそれをマネしだして北半球ツアーで披露
その後の海外ラグビーに多大な影響を与えている
「(マークを)ズラして(人数を)余して(DFに触らせず)」という接近理論に他ならない
オフロードパスは手先が不器用な外国人でも出来るように海外の戦術家が言語化・普遍化したものだ
このことを日本人はもっと誇って良い
大学準決勝〜決勝で早稲田が披露したセットから一発で抜くトライは極めて古典的な早稲田(日本)ラグビーの復古だった
長田や河瀬が、パスを受けるときの動作だけでマークをズラして突破してたプレーがそうね
クラッシュを前提としてなく、あくまで抜くことにこだわった
今ではフランスもウェールズも浅いラインで接近戦をやって、見て面白い戦術をとってる
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part14
896 :名無し for all, all for 名無し[sage]:2020/02/07(金) 09:23:23.68 ID:Ts052BMd
フランスとウェールズは昔の黄金時代からBK主体のランニングラグビーをやってたんだが
深いアタックラインから個人技で抜く手法がメインだった
そこが、浅いラインで集団で抜く展開ラグビーをやってた日本やオーストラリアと違う
2023年ラグビー日本代表を考えるスレ
521 :名無し for all, all for 名無し[sage]:2020/02/07(金) 23:50:17.63 ID:Ts052BMd
眞野推し岸岡sageのバカって一番肝心なこと忘れてるぞw
中学までSOで大阪代表までなってた眞野は、東海大仰星高校で岸岡を見て自らFLに転向したんだ
「コイツにはかなわない」ってことでね
一番、岸岡との差を感じてるのは眞野本人なのにバカかよ
その証拠に東海大そのものがBK攻撃が稚拙なうえにゲームコントロール能力や頭脳面で明治に負けた
そんなチームですら眞野はSOを丸山に取られたまんまじゃねーかよ

キックもパスも岸岡より下手だしね
好き嫌いを基準に眞野>岸岡と言ってるか、単純にラグビーが全く分かってないのかどちらかだろ
眞野が岸岡より上なのはリーダーシップという抽象的な精神面とタックルだけだよ
2023年ラグビー日本代表を考えるスレ
522 :名無し for all, all for 名無し[sage]:2020/02/07(金) 23:57:30.50 ID:Ts052BMd
東海大学は、明治戦は勝てた試合だった
根拠は当時、東海スレに書いたけど、シンビンとペナもらったプレーでPG狙って11点差にして
シンビンの片倉が戻ってくるまでの9分間を14人vs15人で戦えば2回敵陣に入って2回スコアするのはたやすいこと
そこでむざむざ時間がかかるスクラムトライ狙わせた
頭が悪いとしか言いようがない試合運びだった
木村がスクラムトライを狙わせた(そもそも5mスクラムじゃないので時間かけて押し勝ったところですぐに認定トライ取れない)
って説もあるが、そんなの無視できることはエディージャパンが証明してる

眞野は、精神面では申し分のないリーダーだが、勝ち負けって観点でいうとかなり稚拙なゲームキャプテンだと思ったわ
断言してもいいが、岸岡ならあそこはPG狙えと指示してチームを勝たせてるだろう
岸岡なら、というか頭のいい司令塔ならね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。