- 【紫紺】明治大学ラグビー部231【前へ!】
658 :名無し for all, all for 名無し[]:2020/01/13(月) 12:34:39.22 ID:rAhT6Qf5 - 長年、早明戦を観てきましたが、殆どが不愉快です。昨年12月は圧勝と言われますが、個人的には70点以上取って欲しかったです。不愉快なら観なければ良いのですが、欠かしたことはありません。
実力がありながら負けるのですが、それが心を打つからです。大学選手権が進む中、どの試合でも50点差を目指して改善点を見出そうとすれば、新たな戦略が掴めたはずですが、ここの甘さが明治の伝統。 早稲田は分析を徹底したようです。 結局、明治はそこまで勝負に拘っていないと言うしかなく、力がありながら早稲田の対策の前にしばしば敗者となってきました。そんな明治に、つい心が動いてしまいます。 早稲田のようなラグビーはしないで下さい。来シーズンも応援します。
| - 【紫紺】明治大学ラグビー部231【前へ!】
725 :名無し for all, all for 名無し[]:2020/01/13(月) 20:35:46.79 ID:rAhT6Qf5 - 明治は前に出れないなんて想定していなかったんだろうという意見に賛同。
つまり、これが関学戦の自己分析ゼロと評価したい。 あと、校歌斉唱の段階から、主将の表情にパニックの兆しが読み取れる。 若いから、この点は仕方ない。
|
|