トップページ > ラグビー > 2020年01月13日 > ApwRtyPG

書き込み順位&時間帯一覧

83 位/747 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し for all, all for 名無し
【紫紺】明治大学ラグビー部231【前へ!】

書き込みレス一覧

【紫紺】明治大学ラグビー部231【前へ!】
769 :名無し for all, all for 名無し[]:2020/01/13(月) 23:19:24.86 ID:ApwRtyPG
俺は席いいとこ取れなくてゴール裏で見てたけど、前半は特に
アタックでもディフェンスでも早稲田のほうがラインの人数が多かったよ。
恐らく早稲田はもう後半のことは考えず、前半に全て出し切るつもりで
勝負をかけてきたんだろう。
あの前半のディフェンスラインは普通に展開しても絶対破れない。
裏に蹴ることが唯一の突破法だろうけど、最初の裏キックがデッドライン
越えちゃったのがまずかった。
ますます早稲田のディフェンスに迷いがなくなった。
【紫紺】明治大学ラグビー部231【前へ!】
770 :名無し for all, all for 名無し[]:2020/01/13(月) 23:27:48.46 ID:ApwRtyPG
別にトライにつながらなくてもあれだけラインを上げてくるのなら、
低い弾道で裏に蹴って、バウンドしながらタッチを切る陣取りキックを
もっとしてほしかった。
ラインアウトは試合前に早稲田は片倉のいないとこで勝負するみたいなこと
言ってたし、後ろに合わせてくるのも見え見えだから前は捨てて、全部後ろで
競りにいけばよかった。
【紫紺】明治大学ラグビー部231【前へ!】
772 :名無し for all, all for 名無し[]:2020/01/13(月) 23:40:26.23 ID:ApwRtyPG
>>766
同意。慶應にもやられるけどこっちがスクラム押して周りが見えなく
なっているところでサイドを8、9が駆け抜けていく。
丸尾が抜けたあの形も早稲田が対明治に何度も練習したであろうトライパターン。
ひょっとしたらだが、早稲田はもう少し押し返せるところをあえて押させたのかも
しれない。とにかくあのスクラムからの被トライは何回もみられたパターンだから
来シーズンは要改善。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。