トップページ > ラグビー > 2019年08月23日 > 2x10ZoO4

書き込み順位&時間帯一覧

115 位/365 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し for all, all for 名無し
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part2

書き込みレス一覧

清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part2
385 :名無し for all, all for 名無し[sage]:2019/08/23(金) 07:06:38.65 ID:2x10ZoO4
熱を帯びる「日本プロ化」 W杯開催を追い風に
ラグビーとマネー(上)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48897030S9A820C1UU1000/
【「日本の新しいプロリーグでプレーするにはどうしたらいい?」。ラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会に出場する
中堅国の代表選手が今月上旬、口にした。相談を持ちかけられた国際統括団体ワールドラグビーの関係者は「日本の
プロ化構想への注目度は予想以上に高い」と驚く。南半球スーパーラグビーの主催団体も新リーグとの連携を呼びか
けてきた。】
【清宮氏が率いる協会の改革チームは「ラグビーGDP(国内総生産)」を試算した。2017年の各国のラグビー協会と国内
1部リーグ、各チームの年間支出を合算した独自の数値で、日本の286億円はニュージーランド(NZ)の約220億円を上
回り、600億円前後のイングランド、フランスに次ぐ世界3位だった。元NZ代表ダン・カーター(神戸製鋼)らのスターを集
める資金力がプロ化で膨らむ可能性はある。日本の収入は38億円で世界10位以下。ほとんどの支出をTLの参加企業
が出すチーム運営費に頼っているからだ。その額は1社15億円程度と言われる。「考えられない投資でサスティナブル
(持続可能)ではない」。バスケットボールBリーグの創設にも携わった境田正樹・協会理事は指摘する。】
【ただ、これはあくまで支出額で比べた場合。チケット販売など各国が実際に稼いだ金額で比較すると、実情は異なる。】
【BリーグやサッカーJリーグで経験豊富な人材の助言も得ているが「日本ラグビーは三重苦」との指摘も受けた。(1)試
合数が少ないのに抱える選手が多い(2)競技人口が約10万人と少ない(3)Jリーグとの競合でスタジアムの確保が難しい
――の3点で、いずれも難題。ただ、打開の糸口はある。】
【「他のプロリーグのいい所を全部取り入れる」と清宮氏。まず、参加チームには稼げる組織になるための独立法人化や、
ホームスタジアムの確保などを義務付ける。現在、リーグで年約1億円のテレビ放映権料の拡大も目指す。売り物が海外
のスターだ。広告代理店の電通は昨年、NZ代表の過半数が所属するマネジメント会社を買収。同社経由でNZ代表を大量
に来日させる案も検討されている。】


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。