トップページ > ラグビー > 2010年11月16日 > kHa9sNlN

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/316 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000001000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し for all, all for 名無し
同志社大学ラグビー部85
関西大学ラグビーAリーグ 2010

書き込みレス一覧

同志社大学ラグビー部85
144 :名無し for all, all for 名無し[]:2010/11/16(火) 07:39:06 ID:kHa9sNlN
早明慶のよく言われる伝統スタイルはより具体的な戦術を表しているが、同志社のは自由奔放などという戦術とは真逆の戦術のない行き当たりばったりが伝統だと言うのだから、いざという時に何を心のよりどころにすればよいのかわからないところがつらい。
戦術なしで勝とうとするならオールスタータレント集団でもないとまずムリ。
ここはやはり野球の野村監督流弱者の戦術で地道に戦っていくしかない。
その中で同志社らしさを出していくとするならロックや8、FBとかに超身体能力にすぐれた核となる選手を配置していけば期待できるチームになるんじゃないかな。
モールゴリゴリやバックスがちょこまか走りまわるのは同志社ラグビーじゃない。
15人が一体となって、相手の防御をものともせず、蹴散らしながら怒涛のようにすばやい出足で次々にゴールラインに押し寄せるのが同志社ラグビーのイメージだし、本来目指すべき姿。
関西大学ラグビーAリーグ 2010
206 :名無し for all, all for 名無し[]:2010/11/16(火) 18:01:44 ID:kHa9sNlN
重量FWだった頃の関西リーグのノスタルジーにひたるのもよいが、近年はパワーとスピードを兼ね備えたFWじゃないとどこにも通用せんでしょう。
重戦車の頃の明治ですら、選手権で関西と当たり、FWのパワーは互角、スピードは自分たちが上と見るや、球を回され関西は手も足も出ないというパターンがけっこうあった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。