トップページ > 登山キャンプ > 2021年10月28日 > aTtqZzGzd

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/1168 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002001100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん (スププ Sda2-zzRa)
【山行記録】ヤマレコを語るスレ36

書き込みレス一覧

【山行記録】ヤマレコを語るスレ36
86 :底名無し沼さん (スププ Sda2-zzRa)[sage]:2021/10/28(木) 12:46:10.02 ID:aTtqZzGzd
大体>>70の画像で山容見れるだろ、これで標高10m台ってどんな目測感覚してんだよ
【山行記録】ヤマレコを語るスレ36
88 :底名無し沼さん (スププ Sda2-zzRa)[sage]:2021/10/28(木) 12:49:35.09 ID:aTtqZzGzd
計曲線と主曲線ね、おれの目が歪んでんのかと思ったわ。
【山行記録】ヤマレコを語るスレ36
90 :底名無し沼さん (スププ Sda2-zzRa)[sage]:2021/10/28(木) 15:29:00.13 ID:aTtqZzGzd
ジグ1000個、、、、
じゃあパッキングはスッキリした形になってるとして、5ch書き込みの点とか不審な部分も置いといて一応登攀の可能性を探るという前提で考えてみるけど。
まずは展望台から懸垂下降で最下点まで降りるんだけど70m下降するとして通常50mのシングルロープを折りたたんで使うので3ピッチは必要になる、要は下降の途中で2回ロープをつけ替えなきゃいけないんだけど登り返す事考えたらロープは一々回収せずに垂らしたままにしておいて釣り場まで行きたいところ。じゃないと登り返す際はハンマーでハーケン打ち込みながらセルフビレイとりつつの登攀作業になる。それもビレイヤーというザイルパートナーなしでソロでやるとなるとN字法とかZ法とかの時間も手間もかかる登攀方法になる。
ここまで書いててアホらしくなってきたけどそこらへんどうやってクリアしたのか、さすがに50mロープ3本持っていけないしなあ。30kg担いでロープなんか一切使ってないわと主張するなら日本の山岳界が放っとかない人材だと思う。
あと>>70のクエスチョンマーク付けてるとこあたり、あそこも2回の下りはロープ出したいところ。懸垂下降の方が早くて安全だし。
釣り場までの往路はすんなり行ったとして展望台までの戻るのはざっと半日仕事にはなるだろうな
【山行記録】ヤマレコを語るスレ36
93 :底名無し沼さん (スププ Sda2-zzRa)[sage]:2021/10/28(木) 16:52:57.77 ID:aTtqZzGzd
変なログ出す前に現地の様子の写真出せばいいのに。
実際釣行当日の波や風の具合はどんなもんだったんだろうかね。
70mの外岩登下降はできるのに釣りはできないという理解に苦しむようなコンディションだったのかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。