トップページ > 登山キャンプ > 2021年04月07日 > odf4irUG0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/902 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011130000003000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん (ワッチョイ dad7-0pr0 [27.134.91.107])
登山靴スレ76

書き込みレス一覧

登山靴スレ76
87 :底名無し沼さん (ワッチョイ dad7-0pr0 [27.134.91.107])[sage]:2021/04/07(水) 08:44:49.81 ID:odf4irUG0
>>79
> ソールの硬さ→疲労の蓄積
足裏が曲がるのは長い歴史の中の進化ですよね
人は速度を出せないがいつまでも続けて動物を追うことができる
その過程でそのように進化したのになぜ曲がらない方が疲れないの?
硬い靴底はアイゼンのアタッチメントして必要悪な機能ですよ
本当の登山靴はアイゼン装着に特化したそのアタッチメントであって歩く機能など二の次
アイゼンの付かない登山靴は歩きにくくアイゼンも付かない意味不明な代物

> 足首の固定→つま先の保護と捻挫防止
つま先が足首固定でどう保護されるの?
スキー靴は最も固定されてるけど急斜面を下ればつま先はグイグイ当たる
つま先が当たって痛めるのは歩き方と足の置き場 膝の使い方が悪いからで
靴がどうのこうのなど無関係
捻挫? 足をひねれば足首固定で他に負担がいきますよ 骨折ですね
筋の断絶ですね スキーでは定番の怪我です
登山靴スレ76
88 :底名無し沼さん (ワッチョイ dad7-0pr0 [27.134.91.107])[sage]:2021/04/07(水) 09:04:50.06 ID:odf4irUG0
>>86
> まず最初から70kgなんて担ぐ奴いるわけねーだろw
文末のwは頭の悪さを自ら公言しているのと同じです 気をつけてください
さて
人は自分の体重くらいは担げて歩けますよ
歩荷という作業は小屋番の中でも能なしがやる作業の一つです
もちろん小人数の小屋ならば誰でも何でもやりますがね
逆に巨大な小屋ならほぼへりです 休暇明け上がってくるときに小屋番の食料を背負う程度
中規模で道のよい小屋が大荷物を背負う 尾瀬くらいだといくらでも担げるが岩場の多い
小屋はそんなに担げない

> どのように体を使えばバランスを崩さず怪我をしないで登れるか
> を仕事として修得しているだけ
小屋番のほとんどは山歩きの経験など無い連中ですよ
もちろん都会から来ているのではじめのうちは小屋の仕事などできることは少ない
そんな初心者でも歩荷ならできる。
ある北の基本もできてない連中も多い もちろん慣れた人もやるが誰も登山靴など履かない
たまに来る山歩きが好きで小屋番になった連中が登山靴で歩荷したりするが、すぐに長靴やスニーカーをはき出す


> ソールで滑りづらさをカバーして弱い筋力も固めのアッパーでホールドする事で着地後の靴のよれを少なくする事で登山者の体のバランスを補助する
あの硬い靴底が滑りにくいのですか?
土がブリックの隙間を埋めて滑りまくるけど形に惑わされていませんか?
硬めのアッパーとやらで柔軟な動きを妨害して大けがしませんか?

> 体重移動により曲がったシャンクが戻ろうとする力を利用している
出ました
硬いシャンクを曲げるとき無駄な体力を使いませんか?
登山靴スレ76
92 :底名無し沼さん (ワッチョイ dad7-0pr0 [27.134.91.107])[sage]:2021/04/07(水) 10:14:30.61 ID:odf4irUG0
>>90
是非是非
アップダウンが結構ありますね
聖平から光までの縦走が何日も続くような感じでしょうか
この画像をごらんのようにポーターは100キロ(自己申告)
の荷物を担いでいます 多少重量は多く言っているとは思いますがいずれにしても相当な量で
軽量化の意識もそれほど無い
女性は80キロと言っていますがそれに子どもをくくりつけていたりします
無論交易のために担いでいる場合がほとんどで、観光客のポーターはそんなに担がない
足下をご覧になれば分かるように多くはいわゆるズック程度の靴です
よく見かけますが中国製です
登山靴スレ76
96 :底名無し沼さん (ワッチョイ dad7-0pr0 [27.134.91.107])[sage]:2021/04/07(水) 11:05:57.55 ID:odf4irUG0
>>95
おいおいおい
冬の富士山は体力だけではどうにもならんよ
あなたはアドバイスするレベルに達していません
登山靴スレ76
99 :底名無し沼さん (ワッチョイ dad7-0pr0 [27.134.91.107])[sage]:2021/04/07(水) 11:30:27.53 ID:odf4irUG0
>>98
> ハイカット以外で山歩いたこと無いからね
みんなそうなんですよ
近所に里山散策コースがあるのですが、家族連れが車から降りて
小学生の子どもたちはそのまま歩き出し親はトレッキングシューズに履き替えていた
あなたも長靴を履いて歩いてみればいいですよ
硬い登山靴など見向きもしなくなるでしょう
登山靴スレ76
102 :底名無し沼さん (ワッチョイ dad7-0pr0 [27.134.91.107])[sage]:2021/04/07(水) 11:47:28.11 ID:odf4irUG0
>>101
ネパールやアフリカのポーターは一般トレッキング客と同じくらいのペースで何時間も何日も歩きますよ
登山靴スレ76
114 :底名無し沼さん (ワッチョイ dad7-0pr0 [27.134.91.107])[sage]:2021/04/07(水) 18:14:01.24 ID:odf4irUG0
>>108
> 下りでの爪先の当たり)ってのが大きいでしょうね
本当ですか?
足首が自由に曲がった方が衝撃を分散でき足先が当たらないのではないですか?
ギブスをつければ本当に足先が当たりませんか?
裸足で机の縁に足裏を当て、前後に揺すってみてください
皮だけでも相当動くから
足首固定で足先が当たらないなど普段山に縁の遠い人が机の上で想像した安直な考えです
足先には下りの際最後に力が集中する場所で、腰や膝 足首 靴の中敷きと靴下の摩擦
それらすべてが総合的に組み合わさって足先が当たるかどうかとなる
当然歩き方が重要ですね
登山靴スレ76
115 :底名無し沼さん (ワッチョイ dad7-0pr0 [27.134.91.107])[sage]:2021/04/07(水) 18:19:50.25 ID:odf4irUG0
>>111
> 関節の運動全体がかなり制限されるので
その分足をねじった場合他に負担が行くのではないですか?
車検から帰ってしばらくするとどこか壊れることが多いのと同じです
足をひねるときは一瞬なので誰も対処できません
そして登山靴を履いた人でも捻挫する人は多い
有名な山に人での多い日にいくと時々肩を借りて足を引きずり降りてくる人を見かけるでしょうに
登山靴スレ76
116 :底名無し沼さん (ワッチョイ dad7-0pr0 [27.134.91.107])[sage]:2021/04/07(水) 18:21:48.59 ID:odf4irUG0
>>113
違いますね
より足をねじり特に硬い靴ほど大きな怪我になるのでとにかく気をつけること
ファッションで登山靴を履きたい気持ちは分かるが危ないのでスニーカーや長靴で歩くべき


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。