トップページ > 登山キャンプ > 2019年12月22日 > pB9xDwu20

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/840 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020000000000000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん (ワッチョイ d7cf-FHF+)
底名無し沼さん
愛用のストーブ・バーナーは?93Fire目
コールマンコミュニティーその17

書き込みレス一覧

愛用のストーブ・バーナーは?93Fire目
962 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7cf-FHF+)[]:2019/12/22(日) 05:17:59.94 ID:pB9xDwu20
>>958
OD缶はメリット感じられなくなったからCD缶やガソリン、灯油の方が便利じゃないの?
OD缶は持ってるけどあまりつかわなくなったわ。
周りもそんな感じだよ。
燃料高いし、嵩張るし、火力はガソリンほどじゃ無いし、寒いと使いにくいし。
アメリカみたいにプロパンが使えれば良いんだけど、自分で詰めるのも面倒くさいし。

軽登山ではガソリン。
ソロ、ツーリングでもガソリン。又はCD缶。
ファミリーで気温が高ければCD缶やガソリンツーバーナー。
OD缶使わなきゃならない場面が見当たらない。なんといっても燃料が高いのがアレなんだよなぁ
愛用のストーブ・バーナーは?93Fire目
963 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7cf-FHF+)[]:2019/12/22(日) 05:30:31.79 ID:pB9xDwu20
>>959
そうだよね。
ツーリングでは料理に凝らないし、風に強い550は安心できるね。
俺が非力なのかもしれないけど、550だとツマミの調節がうまくいかなくて、火傷しそうになるんだよね。
ツマミが固いし位置がバーナーに近いので。
それと、点火時にツマミ回すといきなり最強になってさらに回すと火が弱くなっていくのにも慣れにくい。
灯油が使えるけど灯油で使ったことないですわ。
400はその欠点が無いので使用頻度は多い。
ヒーターアタッチメントが乗るので暖房にも使える安心感があるのよ。
400の最大の問題は、ジェネレーターの供給がなくなったこと。
コールマンコミュニティーその17
91 :底名無し沼さん[]:2019/12/22(日) 22:46:07.16 ID:pB9xDwu20
>>90
マジか?

そりゃ無いぜ!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。