トップページ > 登山キャンプ > 2019年12月22日 > g4SXKlGo0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/840 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000009143101261110075



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])
丹沢が好き Part109

書き込みレス一覧

<<前へ
丹沢が好き Part109
849 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 20:43:38.66 ID:g4SXKlGo0
>>843
俺は4リットル持っていったわ笑
だけど今の冬の時期だと意外と使わないんだよな!水な

でも持ってないと不安になるからな笑

てか今日冬至なんだよな!
明日から微々たではあるがまた
日が伸びるのか!
今の時期日照時間9時間くらいしかないから
もしロングコースやるなら十分計画して
行きたいよな!
まぁ日照時間が長い時期はヒルか出るからよぉ!
丹沢が好き Part109
851 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 20:48:25.45 ID:g4SXKlGo0
>>844
天気予報の40%って1番迷うよな!
山に行くかどうか
いや多少の小雨ならいいが
明らかに降るなら諦めるが
予報で降ると言っても実際天気が良かったり
する事もあるからな

まぁ俺の認識では降水確率40%と言うのは
おそらくだ!
俺の予想では天気予報士の野郎どもが
ちゃんと天気観測出来なくて
取り敢えず適当に発表してるに違いねーよ!
いや間違いねーよ!

意味不明だろ笑
40%って
丹沢が好き Part109
852 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 20:50:09.90 ID:g4SXKlGo0
>>850
マジかよ!
明日なら平日で人も少ないだろうから
さぞかしスノーハイクを楽しめるって事じゃ
ねーか!
丹沢が好き Part109
856 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 20:55:59.81 ID:g4SXKlGo0
>>842
だよな笑
流石にな!笑

俺が今最も気になってるルートは
源次郎尾根でも三峰山でもなく
かなりマイナーだが『堀山南西尾根』っていう
ルートだな!
このルート水無堀山林道からすぐの所から
取り付くらしく駒止茶屋と堀山の間のバカ尾根に
出るらしい!
途中のピークに633か630のピークがあるらしく
まぁでもバリルートにしては短そうだから
もし行くなら表丹沢方面でまだ行ってないルート!
例えば源次郎尾根とか併用していきたいと思っている!
時間がねーからよぉ!
丹沢は3月いっぱいまでとしているから
ヒルが出る前にはえーとか仕留めに行きたい
からな!

ああ
丹沢が好き Part109
860 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 21:01:50.15 ID:g4SXKlGo0
>>854
仕事って言うのは
丁寧でかつ早く正確に ではなく
手を抜いて早く正確に が正しいやり方
だからな!

やる必要性もないような所に神経使ったり
アホみたいに過剰になったりするような奴は
どの職場、業界にもいる!
手を抜ける所は徹底的に手を抜いて
ここはしっかりやらないとまずい!って所は
しっかりやる!
そして万が一何か突っつかれてもこっちが
逃げれるような口実を作っておく!

適当といったら聞こえ悪いが
俺はそれに近い事はしてる!

自分がいかに楽するか、だからな!
丹沢が好き Part109
862 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 21:07:32.42 ID:g4SXKlGo0
>>858
うぉおおお!!
遂にその話来たか!
いや、正直そこは頭を悩ましてんだよ!

臼ヶ岳南尾根、お弁当ルートはなぁ
お弁当ルートなら多分行けると思う!
大倉→塔ノ岳→熊木沢ここまで標準コースタイム
5時間!

こっからお弁当ルートで棚沢ノ頭まで2時間20分
棚沢ノ頭から丹沢山、塔ノ岳、大倉なら
なんとか12時間かからないくらい!

臼ヶ岳南尾根となるともう一泊しないと
ダメじゃね?
丹沢が好き Part109
863 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 21:09:11.99 ID:g4SXKlGo0
>>861
俺の性格は皆んな知ってるわ!笑
こーいう人間だからよぉ

しかし俺はここぞ!って時には真剣に取り組む
ぜ?
事実、これだけ詳しくなかったら
お前らと山の話なんか出来ねーからな
丹沢が好き Part109
865 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 21:16:17.95 ID:g4SXKlGo0
>>858
色々考えた事あるが
寄方面から行った方が近いんだよな!
臼ヶ岳南尾根の取り付きは熊木沢ではなく
ユーシンロッジだからな!

そうすると大倉から行くよりも寄から行って
雨山峠経由でユーシン行った方が早いだろう!
大倉→塔ノ岳→熊木沢→ユーシンロッジ
5時間35分

寄大橋→雨山峠→ユーシンロッジ
約4時間
寄の方が早いが
ロングだからヘッデンスタートは必須だから
寄からのヘッデンスタートは危険だからな!
そうするとやっぱり大倉バカ尾根を使った方が
あんぱいなんだよな!
登りにおいても下りにおいても!

臼ヶ岳南尾根は
取り付きから確か3時間以上かかるだろ?
だとしたらスタート大倉でも西丹沢VCに
行ってバスで帰った方がいいのかもしれんな!
丹沢が好き Part109
867 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 21:21:34.62 ID:g4SXKlGo0
いや待てよ!
鍋割北尾根という手もあるよな?
んーこうなると臼ヶ岳南尾根をやる前に
鍋割北尾根を先に行かないとダメになるよな!
鍋割北尾根はまだ行った事がないからな!
そーした場合、大倉から二俣、後沢乗越、
鍋割山!
これならナイトハイクでも可能だからな!

いやよく考えろ!
他に何か方法があるはずだ!

くそったれが!!!
どー考えてもやっぱり玄倉林道が通れないのが
痛い!
丹沢が好き Part109
868 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 21:32:00.25 ID:g4SXKlGo0
>>866
いやあまり硬直した考えはやめた方がいいかも
しれんな!
ゴリ押しで何とか日帰りで行くっていう
考えも一旦置いて考えないとダメかもしれん!
しかし日帰りでも全く不可能ではないと思う!

確かにな笑
蛭ヶ岳南尾根よりつらいだろ笑

今ざっくり計算したが
もし大倉を拠点に
大倉→塔ノ岳→熊木沢→ユーシンロッジ→
臼ヶ岳→蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳→大倉だと
コースタイム15時間だな!

鍋割山からの鍋割北尾根経由でも多分
微々たな差しかないと思う!
今の時期にやるのは正直、厳しいな!
止むを得んがヒルがいる初夏の時期なら
そこそこ暖かいし日も長いから
何とかかんとかって感じだな!
それでもギリだと思うけどな笑

トレランならまだしも標準くらいのペースの
奴がやる事じゃねーよ笑
丹沢が好き Part109
871 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 21:35:16.16 ID:g4SXKlGo0
>>866
まぁ日帰りで行くなら蛭ヶ岳南尾根よりかは
絶対キツイだろうな笑
丹沢が好き Part109
874 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 21:49:52.70 ID:g4SXKlGo0
>>872
箱根かよw
言うて俺一回も箱根行ったことないな!
いや箱根自体はあるが
箱根の山には登ったことないな!

人多いだろ?あそこ!
丹沢が好き Part109
875 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 21:52:28.77 ID:g4SXKlGo0
>>873
まぁコースタイムで15時間だから
ぶっ通しで15時間歩けないし
巻きで歩いてもバリルートや初見ルートだと
確実に時間食うからな笑

20時間とかお前それ日帰りで行く話じゃ
ねーわ笑
丹沢が好き Part109
876 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 21:56:12.10 ID:g4SXKlGo0
>>873
そういや話全然違うが
蛭ヶ岳南尾根行く時に道中、河原歩くだろ?
二つ目の堰堤の中央には流木と錆びた梯子が
あったはずだが

最近、あの錆びた梯子がなくなったみてーだぜ!
左岸か右岸側から登るしかねーな!
右岸は確か傾斜キツかったはずだから面倒いが
左岸側から登る感じだな!

多分、台風19号の影響ではっ倒されたんだろうな!
丹沢が好き Part109
880 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 21:59:04.46 ID:g4SXKlGo0
>>877
雪害のアイスノー

遂に来るぞ!!!!!
最後の災害アイスノー!
丹沢が好き Part109
883 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 22:04:01.26 ID:g4SXKlGo0
>>878
そうなんだよな笑
ぶっちゃけバカ尾根で1番キツイ所は
堀山〜天神尾根なのにその手前の駒止付近に出てもあまり利用価値がないかもしれん!

ただ、その取り付け林道の終点から雑事場に
抜けるルートはテント泊するのに大いに役に
立った!
途中、水も組めるしな!

まぁ源次郎尾根は利用価値ありそうだよな!
なんだかな!
丹沢が好き Part109
885 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 22:08:14.93 ID:g4SXKlGo0
>>881
表丹沢方面ならどこでもOKじゃね?
人も少ないだろうし多分快適に歩けるだろう!
丹沢が好き Part109
886 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 22:11:15.40 ID:g4SXKlGo0
>>859
源次郎尾根はある程度登ると
草原地帯があるみてーだぜ!

周りに誰も人はいないはずだし
勿論気づかれる事もないから
景色を存分に楽しめるだろう!

そこでコーヒーとか沸かして飲んだら
さぞかし充実した1日になる事は間違いねーよ!
丹沢が好き Part109
888 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 22:14:42.33 ID:g4SXKlGo0
>>884
流石にやめておけ!笑
やるとしても林道とかにしておけ!

林道と言えば西丹沢VC〜神ノ川に抜ける
林道が気になるな!

俺が寄大橋〜丹沢湖ピストンした時は
往復で28キロ!
時間は9時間くらいかかった記憶があるぜ!!!
丹沢が好き Part109
890 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 22:21:37.54 ID:g4SXKlGo0
>>887
多分その貴重な梯子は
今丹沢湖にあるぜ!

多分、熊木ダムからの放流で玄倉方面に流れて
最終的に今は丹沢湖に置いてあると思う!

あの梯子ただ置いてあるだけだからな!
しかしそう考えると怖いよな!
だってあそこって水なんてほとんど流れてねーのにあの梯子が流されるくらい増水してたって
事だからな!

想像するだけでこえーわ!
丹沢が好き Part109
893 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 22:30:22.92 ID:g4SXKlGo0
>>891
あるあるだな笑
行って後悔するか、行かないで後悔するか、
捻くれてるかもしれないが雨降ると思って
行かなかったなら
どうせなら雨降れよ!って思ってしまうわ笑

2〜3時間先の予報も外してるんだから
どうしようもねーよ笑
丹沢が好き Part109
896 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 22:35:25.57 ID:g4SXKlGo0
>>892
そうか!
それは大事な事聞いた!
ありがとうな!
やっぱりあっちの方ヤバイんだな!
裏ヤビツと同じ感じなんだろうな!

一般道でもかなりマイナーで危ないところも
あれば破線ルートなのに全然問題ないルートも
あるよな!
天神尾根とかな!

しかし3年山高地図見ても時間はおろか
ルート扱いも変えないから
あいつら定期的に調査してるのか?って
思ってしまうわ!

一応、尊仏ノ土平〜熊木沢の間は
破線ルートに降格した方が良いと俺は電話して
意見言ったから
まぁ他にも挙げたら色々あるがな!

危ない所は一般道にしないで破線ルートに降格
した方がいいからな!
丹沢が好き Part109
898 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 22:40:59.07 ID:g4SXKlGo0
>>895
二択で迫られたら確かに行かない方を選択するな!
しかしだ!
もしそんな空振り状態が連チャンで続いたら
どうなるか?
多分、凄いイライラするぜ?

一応、そーいうことも考えて
雨が万が一降ってもいいや!って
思えるようなルートを選択するってのも
ありだな!
そうなると近場で短時間な山行になってしまうが
まさにさっき話した『堀山南西尾根』も
天気が微妙な時に狙って行こうかなとも
考えている!

雨となると真っ先に思いつくのが
沢の増水だから沢がある場所は自動的に避ける
形になるがな!
後は岩場があるような所も極力避けるか!
丹沢が好き Part109
899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 22:42:55.15 ID:g4SXKlGo0
>>897
んーわりー笑
行ったことねーからあまりピンと来ねーわ笑

奥多摩方面だろ?
奥多摩は来年の4月から攻めに行くからよぉ!
丹沢が好き Part109
901 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-P9gT [60.86.158.2])[]:2019/12/22(日) 22:46:41.16 ID:g4SXKlGo0
さて、お前ら!
わりーがそろそろ寝るぜ?

明日からまた仕事だ!
今週1週間頑張れば年末休みだ!!!

キャンプや日の出、風俗!
年越しそばに年越しうどん!
他にもすき焼きやカツ丼、ナン、スパゲッティ、
海鮮丼!
バクバク食うぜ!?

後1週間頑張れよ?俺!

明日、雪害のアイスノーが初登場するかもな!

じゃあな!お前ら!
俺はこれで寝るからよぉ!?
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。