トップページ > 登山キャンプ > 2019年12月20日 > qgrkh8Hn0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/866 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001400000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん (ワッチョイ 4109-+Tiu [36.52.197.120])
登山靴スレ71

書き込みレス一覧

登山靴スレ71
349 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4109-+Tiu [36.52.197.120])[sage]:2019/12/20(金) 09:51:55.46 ID:qgrkh8Hn0
>>346
信者の洗脳にまんまと乗ってしまいましたね
わかりますか?靴は進化しているという信者たちも結局頭の中は古いままなのですよ

> スリーシーズンアルプス岩稜テント泊縦走登山みたいなある程度ハードな使い方でも
> 革の利点をカバーしつつナイロンで軽量化したものが主流になってるという考えでいいのかな?

登山という趣味で山を歩く人たちのみ主流になっているだけです
世界には登山者よりずっと多い人が山で生活しています
無論道路も延びていない登山道と変わらない道を毎日歩いたり 道さえない場所に分け入って仕事をする人もいます
誰も登山靴など見向きもしません
当たり前ですね
固くて重い靴など歩きにくいだけですから ダイエットやトレーニングが目的でもないですしね

硬い靴はアイゼンを使用するためだけのものです 従って歩きに関しての機能は大幅に犠牲にされています

岩稜テント泊縦走出会い前を使用しないのならば、低山ハイキングと同じ靴が歩きやすくて最高です
一般道にしろ北北鎌のような岩稜にしろほとんど歩きが基本ですからね
さらに手を使うような岩場にしろ柔らかい靴底の方が当然よくグリップします
岩の凹凸に靴底が変形し摩擦しますからね
かちかち靴底で細かいステップも楽ちんであるなども机上の空論です
かかっているのはつま先だけで重心が岩から離れずり落ちようとすることを机の前では忘れてしまう人が多いようです
つまりつま先を岩に押しつけようとする筋力が必要になり疲れるし、固い靴底は滑りやすいからなおさら疲れて危険です
山関係で一番先に登山靴を捨てたのはフリークライミングなどといわれ出した頃岩登りをやっていた人たちです

荷が重いとかちかちでないと疲れる 長い距離では足への負担が大きい などと机の前で考える人たちもいます
山を下りるともう山のことは特別なこととなってしまう山と親しくない人たちのことです
話になりませんね 登りでは登山靴だろうとスニーカーだろうと足を地面にしっかりつけて歩く方法は同じです
軽快でハイカットなどない靴の方が自由が大きく当然歩きやすいです
下りでは足首が自由に動き足の置き場の自由度が大きい軽快でしなやかな靴の方が安全に足の置き場を選べます
登山靴スレ71
352 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4109-+Tiu [36.52.197.120])[sage]:2019/12/20(金) 10:23:04.05 ID:qgrkh8Hn0
>>350
厳冬期の北アルプスであってもなくてもアイゼンを使用する際の靴は基本同じです
断熱材の好きな人はゴツい冬専用靴だしそうでなくともカチカチで歩き易さを捨てた靴でないとアイゼンが外れてしまうから
昔と基本的に変わっていません

まあ今時期日本は初冬の最後の方だけど、北アルプスに行くにしろ大半の時間は冬期通行止めになった林道歩きと
ラッセル
その時間もアイゼンをはくために履いてきた歩きにくい靴で歩くほかないです
まあ林道ならスニーカーをザックに忍ばせてもいいけど登山靴を担ぐことになりますからね
革靴で雪山を歩いていた当初、風の強い冬型でクラストした斜面を足指の感覚がなくなるほど冷え切った状態で
歩いたことと同じことがライトアルパインとやらでも起きます
初冬とはいえ高山では覚悟がいりますね オーバーシューズを用意した方がよいでしょうね

逆にクラストしていない森林限界以下の山ならそもそもアイゼンなど使用しないですからね
まあ、雪さえあれば通勤でもアイゼンをはきたいような歩き方の基本ができていない人も大勢いますが
あなたもその手の人なら雪山など高望みしないことです
つまりアイゼン装着が前提の靴など買う理由がないということです
登山靴スレ71
353 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4109-+Tiu [36.52.197.120])[sage]:2019/12/20(金) 10:32:26.72 ID:qgrkh8Hn0
>>351
> 夏-秋山テント泊長期縦走を重登山靴でやってたからいくら何でも硬い靴が必要なくらいはわかる
硬い靴でしか歩かなかったと書いた方が正確なのではないですか?みんなそうしていたから理由もなしに
> やっぱり硬いソールとつま先のある靴は楽だ
他の靴と比べて歩いたことなどないですよね
> 岩の感触が直に足裏に伝わってきたら足がすぐ参っちまう
> 岩のステップに足を半分載せて登るにも、柔らかいソールだったら曲がっちゃって登りにくくて仕方ない
実体験がありますか? 硬い靴を信仰するあまり後付けの屁理屈ではないのですか?
ネパールの交易のため荷を担ぐシェルパ俗の人たちは中国製の体育館履きのような靴で歩いていますよ
ちなみに担ぐ荷はキロ100キロ 何日も歩き続けます

> しっかりした靴は足首もサポートしてくれるからひねったりもしにくい
あなたねんざの時の状況を知っていますか? 一瞬でひねってしまうのですよ 意思とは無関係に
登山靴だって多くの人がねんざするのは対処のしようがないからです そしてハイカットならばそのひねりの瞬間
すごい力がかかりかえって足首骨折 膝を痛めるなどさらにひどいことになります
足の置き場に足首の自由度がない分制限もあるので余計ねんざしやすいです 固い靴底はぬれた岩で滑りやすいですしね

> 下りも柔らかい靴だと疲労が半端ない
どのような理由でどこが疲れるのですか? 是非可能な限り詳しく教えてください
登山靴スレ71
357 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4109-+Tiu [36.52.197.120])[sage]:2019/12/20(金) 10:36:17.22 ID:qgrkh8Hn0
>>354
私は長靴ではない普通の登山者ですが書き込みを数回熟読してよく内容を理解してください
登山靴スレ71
359 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4109-+Tiu [36.52.197.120])[sage]:2019/12/20(金) 10:45:14.24 ID:qgrkh8Hn0
>>358
> わざわざつっかかってきてんのかな?
違いますよ
私は間違った硬い靴信仰に疑問を投げかけているだけです
アイゼンもつける必要もないのに硬い靴を履く理由などないというのが私の考えです
無論アイゼン装着のためには硬い靴が必要です


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。