トップページ > 登山キャンプ > 2019年12月18日 > zfoVYCmc0

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/971 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010001101000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん (ワッチョイ 5b89-GBjH [180.51.37.247])
登山靴スレ71

書き込みレス一覧

登山靴スレ71
292 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b89-GBjH [180.51.37.247])[sage]:2019/12/18(水) 08:45:15.37 ID:zfoVYCmc0
>>287
定期的にこういう要望あるけどスレ内のシェアを判断できるほど多量のデータが示されたことは一度も無いなぁ

モントレイル トランスアルプスV
スポルティバ シンセシス
スカルパ ハイドロジェンハイク
サロモン XULTRA3MID
ファイブテン キャンプフォーMID
サレワ ラペス
スカルパ ミラージュ
スカルパ モンブラン
登山靴スレ71
298 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b89-GBjH [180.51.37.247])[sage]:2019/12/18(水) 12:57:13.06 ID:zfoVYCmc0
ハイキングシューズっていわゆる軽登山靴だし
登山靴神話の登山靴って具体的に何を指してるんだろうか
登山靴スレ71
300 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b89-GBjH [180.51.37.247])[sage]:2019/12/18(水) 13:38:46.11 ID:zfoVYCmc0
日本国内においては1954年に国産軽登山靴のキャラバンシューズが発売された
キャラバンシューズっていうのはキャラバンC1-02Sの前身であって、勿論フルシャンクでもないしアッパーは布製だった
今のトレッキングシューズやハイキングシューズの先駆けみたいな存在だ
しかも当時は日本山岳会推奨品として販売されていた
この靴は間違いなく登山ブームを牽引した立役者と言える

登山靴神話なんてものがあるのなら、歴史あるキャラバンシューズ〜キャラバンC1は外せないね
サロモンXULTRA3より捻じれ剛性弱いけど
登山靴スレ71
302 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b89-GBjH [180.51.37.247])[sage]:2019/12/18(水) 15:48:04.42 ID:zfoVYCmc0
ハイキングシューズとトレッキングシューズの線引きはメーカー次第なので纏めて軽登山靴で問題ない
カメレオンで言えばローカットもミッドカットもハイキングシューズだし
マムートなんて800g超えのTrovatもハイキングにジャンル分けしてるし

まぁファストハイク向けの軽量なモデルをハイキングシューズと謳ってるメーカーは多いけど
ハイキングシューズは軽登山靴じゃないなんて主張は難しいだろうねぇ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。