トップページ > 登山キャンプ > 2019年11月28日 > 3VKAoWVV0

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/887 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000100000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん (ワッチョイ 5f89-R3ru [180.51.37.247])
登山靴スレ71

書き込みレス一覧

登山靴スレ71
113 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f89-R3ru [180.51.37.247])[sage]:2019/11/28(木) 08:30:50.39 ID:3VKAoWVV0
キノコとか山菜採りの時はスパイク長靴だね
蒸れるけど運動強度上げて歩き続けるわけでもないし
なによりマムシ対策に有効だからね
まぁ筍掘りとか、何度も往復するような時は登山靴の方が具合良かったりするけど

長時間動き続ける、歩くことが目的の登山の場合は透湿性のある登山靴がいいな
登山靴スレ71
114 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f89-R3ru [180.51.37.247])[sage]:2019/11/28(木) 08:38:30.83 ID:3VKAoWVV0
あと登山道の無い山林の斜面の移動メインで考えるなら
軽登山靴+4本アイゼンorチェーンスパイクがいいね
4本アイゼンとの組み合わせだったらスパイク長靴より片足300gくらい軽く仕上がるし思ってたより斜面で効いてくれる
農業資材屋とかにも4本アイゼン売ってたりするし実用的なんだろうね
登山靴スレ71
121 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f89-R3ru [180.51.37.247])[sage]:2019/11/28(木) 13:28:03.95 ID:3VKAoWVV0
>>115
スパイク長靴のスパイクピンは寿命短いからね
土ばっかのところを歩いてる分にはいいけど
砂利が踏み固められたような林道や、所々に岩が露出してるような登山道ではピンの台座のゴムが傷んでピンが抜ける
安物なんかは半年くらいでピン無し長靴レベルになる
磯釣りだと登山みたいに歩かないから損耗はそこまで気にならないけどね

林道、砂利道、土道、岩場など多様な地形を歩く登山なら付け外しできるスパイクが向いてるね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。