トップページ > 登山キャンプ > 2019年11月27日 > kMhkqLx7H

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/934 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000130000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん (JP 0H8d-dWLu)
一人でキャンプに行く人94夜目(ワッチョイ有り)

書き込みレス一覧

一人でキャンプに行く人94夜目(ワッチョイ有り)
685 :底名無し沼さん (JP 0H8d-dWLu)[sage]:2019/11/27(水) 16:39:08.18 ID:kMhkqLx7H
>>682
お前使ってるの豆炭アンカじゃないんじゃね?w

俺の実家のコタツは昔から豆炭アンカだったし、寝る前には湯たんぽ代わりに布団に入れて使ってたぞ
夕方豆炭を入れれば、夜に比べれば少しぬるくなるけど翌朝までコタツは十分温かい
バスタオルでぐるぐる巻というか、専用の厚手の袋に入れていても低温やけどするほど熱くなるし、猫が窒息することもない
一人でキャンプに行く人94夜目(ワッチョイ有り)
693 :底名無し沼さん (JP 0H8d-dWLu)[sage]:2019/11/27(水) 17:01:33.74 ID:kMhkqLx7H
だからタオルで巻いてないし、袋に入れてるだけだと言ってるだろw
一人でキャンプに行く人94夜目(ワッチョイ有り)
696 :底名無し沼さん (JP 0H8d-dWLu)[sage]:2019/11/27(水) 17:06:20.02 ID:kMhkqLx7H
しかしタオルに巻くなって、言ってる端から2時間前から布団に入れておくのがおすすめってどういうこっちゃw
一人でキャンプに行く人94夜目(ワッチョイ有り)
705 :底名無し沼さん (JP 0H8d-dWLu)[sage]:2019/11/27(水) 17:42:01.42 ID:kMhkqLx7H
お湯を大量に沸かす手間もないし朝まで温かいし、コタツの熱源としても十分な熱量はあるし
気を付ける必要はあれど、コタツの中で猫が寝ていても普通に生きてるくらいには一酸化炭素中毒の心配も低いし

比較的軽いし長時間温かいからスポーツ観戦とか野外で暖を取るには最適


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。