トップページ > 登山キャンプ > 2019年11月22日 > fuaiKFfZ

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/828 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000001103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん
【クマと】熊対策スレ 6頭目【踊ろう】

書き込みレス一覧

【クマと】熊対策スレ 6頭目【踊ろう】
966 :底名無し沼さん[]:2019/11/22(金) 15:32:35.68 ID:fuaiKFfZ
>>954
誰にそんなバカな理屈聞いたんだよバカ
無知蒙昧な輩はなんでも擬人化した屁理屈述べるからどうしようもないな
野生動物は十分栄養蓄えてるかどうかなんて自覚してねえよバカ
秋に食い物無いのに冬になって雪降っても食い物見つかると思ってんのかよバカ
【クマと】熊対策スレ 6頭目【踊ろう】
978 :底名無し沼さん[]:2019/11/22(金) 21:14:37.87 ID:fuaiKFfZ
>>967
そんな珍説は小説の中にしかないね
餌があればいわゆる穴持たずになるが餌がなければさっさと冬眠する
それがクマ学の常識
NHKのはどうせ三毛別のやつだろ、あれは小説と事実がごちゃ混ぜになってんだよ
そもそも餌が無いから冬眠するのに、餌が無い冬に餌探しなんてするわけないだろ
クマはお前程バカじゃないわ
【クマと】熊対策スレ 6頭目【踊ろう】
985 :底名無し沼さん[]:2019/11/22(金) 22:25:48.56 ID:fuaiKFfZ
>>981
根本的に間違ってる
「冬眠前」にたくさん食べるわけじゃない
クマは春夏も食いまくってる
秋に太るのはたまたま秋にカロリー高い餌が多いから
春夏は新芽や草メインだから太れないだけ
野生動物は常に食べる事だけを考えている、繁殖期を除いては
冬眠に備えて栄養を蓄える、なんてよく言うけどそれは結果論と人間の理屈
数え切れないくらいの種が生まれ滅ぶ中でクマはたまたま自然のサイクルに合致し生き残ったのを人間は自分に置き換えて冬に備えて云々と屁理屈言ってるだけ
クマにはアリとキリギリスみたいな観念ないから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。