トップページ > 登山キャンプ > 2019年11月22日 > alMGKKHJ

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/828 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000030000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん
初心者登山相談所90
冬山初心者スレ その54
◇◇◇モンベルをまったり語るスレ◇◇◇

書き込みレス一覧

初心者登山相談所90
947 :底名無し沼さん[sage]:2019/11/22(金) 14:28:53.88 ID:alMGKKHJ
>>946
使えば使うほど生地もヘタって性能が落ちていくと考えると命のかかった山では出来るだけ高い性能で臨みたいから山道具はなるべく山専用にしてる

下着ならユニクロとかで日常生活は十分ことたりるしね
冬山初心者スレ その54
288 :底名無し沼さん[sage]:2019/11/22(金) 14:40:11.80 ID:alMGKKHJ
伊吹も最後は割と急傾斜やから12本ないと結構キツイとこあるで

知らん人が6本で登ってて前歯なくてツルツル滑っててもうあかんわって残りちょっとなのに下山していったのは実際に見た

トレーニングも兼ねて冬山やっていくなら12本に早く慣れていったほうが安全やし必要な筋肉も鍛えられる

で、サクッとを日帰りとすると

北アルプス 西穂独標 唐松岳
中央アルプス 木曽駒ヶ岳
八ヶ岳 北横岳 天狗岳
近畿 武奈ヶ岳 伊吹山 御在所岳

この辺かなと
◇◇◇モンベルをまったり語るスレ◇◇◇
102 :底名無し沼さん[sage]:2019/11/22(金) 14:48:21.21 ID:alMGKKHJ
>>98
ウィックロン単体はやはり効果は薄まる

ベースレイヤーは肌と密着してなんぼやからミドルレイヤーとして作られてるウィックロンはどうしてもピチピチしてない分、肌と服の間に空間が出来てしまう

なんで、理想はやはりジオラインで汗を吸い上げて外に放出するのが理想


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。