トップページ > 登山キャンプ > 2019年09月02日 > ASD7uo6z0

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/951 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002100000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん (ワッチョイ 0116-hioB)
レインウェアを語るスレ その29

書き込みレス一覧

レインウェアを語るスレ その29
355 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0116-hioB)[sage]:2019/09/02(月) 12:54:05.16 ID:ASD7uo6z0
>>347
何かおかしな事かいてるか?
レインウェアを語るスレ その29
356 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0116-hioB)[sage]:2019/09/02(月) 12:59:04.47 ID:ASD7uo6z0
>>344
撥水・・・表生地に施すスプレーや加工。効果は永続的ではなく洗濯などによってどんどん低下
防水・・・表生地と裏生地の間にサンドイッチされているゴアテックスやネオシェルなどの素材のこと。因みに透湿性も併せ持つ。
劣化や負荷で破損しない限り防水性能は永続する


ゴアテックスシェイクドライっていうのは表生地=撥水をなくして、ゴアテックスの防水生地を剥き出しにしているため水が滲まない。
その代わり表生地がないのでベルトや擦れなどの負荷がダイレクトに防水素材に届く。
しかしながら例えば20〜30Lクラスのザックを数日背負ったまま雨の中を歩いたくらいで破損するほどデリケートってわけではない。
あくまで表生地がある普通のレインに比べると耐久性がおちるってだけ。
レインウェアを語るスレ その29
357 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0116-hioB)[sage]:2019/09/02(月) 13:01:18.87 ID:ASD7uo6z0
ちなみに撥水ってのはシャワーに1時間もあててりゃ、完全に効果が終わる。
復活させるのは乾かすしかないが、一度表生地にしみ込むと縦走中ではまずかわかせない。
その状態でのデメリットは透湿性が落ちるくらいだから、レインとしての機能には問題はないけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。