トップページ > 登山キャンプ > 2019年08月29日 > oT9MavKw

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/1045 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000004000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん
高尾山〜陣馬山 Part88

書き込みレス一覧

高尾山〜陣馬山 Part88
951 :底名無し沼さん[]:2019/08/29(木) 12:01:05.99 ID:oT9MavKw
独居老人がいろいろ言い訳してるな。
多摩動物公園(多摩丘陵)のあたりは、多摩川から多摩センターに抜けるとき、自転車で
通ったことがある。ま、自転車でも登れるくらいの丘だ。団地がいっぱいあるだけ。
通行人はおらず、車が走っているだけ。わざわざ行くほどのところでもない。

あのあたりなら、おすすめは多摩センター南の国士舘大学近くのなんとか往還。
といっても、まだ行ったことはないが。

老人で年金が少ないのなら、電車で行ける近場の散歩コースを開発してもらっても
構わないよ。老人じゃ、体力もなく山はきつくて登れまい。ただ、生存確認みたいなことを
ここに書くのは止めてほしいな。
高尾山〜陣馬山 Part88
952 :底名無し沼さん[]:2019/08/29(木) 12:06:17.86 ID:oT9MavKw
多摩センターとか港北センターとかは雰囲気が似てるよね。
前者は開発年代が古く(1970?)、もはや団地はボロボロ、住人は老人化している。
同じような開発年代だった大阪の万博会場周辺も雰囲気が似てる。
千里センターだっけ。なぜか当時は"センター"がはやったのね。
高尾山〜陣馬山 Part88
953 :底名無し沼さん[]:2019/08/29(木) 12:11:37.02 ID:oT9MavKw
多摩センター、高齢化で検索すると、いろいろ出て来る。

住民の高齢化

子供世代は出て行く

人口減少

古いマンションに資産価値ゼロ

限界集落化

ドキュソ大学の密集

開発の失敗(立川、町田にくらべて)
高尾山〜陣馬山 Part88
954 :底名無し沼さん[]:2019/08/29(木) 12:21:06.77 ID:oT9MavKw
当時としては近未来のコンセプトだったんだろうけど、今見ると、ウルトラマンの
地球防衛軍の基地が錆び付いて、廃墟化しているような哀れさを感じる。レロトまではいかないし。
歩いているのも老人ばかりだし、駅周辺のビルも外装を改装したり、今どきの店に
入れ替えたりしていくが、町全体として古くさい。過去の遺物っぽい。
しばらくいると、早く立ち去りたくなる。もうすぐすると、川口みたいに中国人や
外国人労働者がたくさん住むようになるんだろうな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。