トップページ > 登山キャンプ > 2019年08月29日 > GNxpLYwi0

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/1045 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001100000000000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbc-xZiT)
レインウェアを語るスレ その29

書き込みレス一覧

レインウェアを語るスレ その29
324 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbc-xZiT)[]:2019/08/29(木) 06:28:30.71 ID:GNxpLYwi0
320ですけど皆さん丁寧な回答ありがとうございます。
>>321・322さん
アイロンはかけてないけど2帖の乾燥室で除湿器かけて乾燥させてました。
布あてて低温アイロンしてみます。
>>323さん
年に50回は山に入ってます。
汗や結露についても考えた事あるんですけど、どちらも違うと感じたのは6月に旅行先の北米でタウンユースで使った時に浸みてきた時。(日本の5月位の気温)
寒い季節だと結露も可能性あるけど、寒くもなく暑くもなくちょうどよい気温でした。
レインウェアを語るスレ その29
325 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbc-xZiT)[]:2019/08/29(木) 07:10:04.60 ID:GNxpLYwi0
320です。追伸
結露は内外温度差と空気中に含まれる水蒸気量が要因ですよね。
天気が雨でも晴でも外気温は必ず体温より低いので結露の可能性もあるかな?と思ったのですが疑問点が・・
秋口で寒い時にレインウェアを着て登る場面もあるのですが、雨の日以外は絶対に内部が濡れる事はありません。
天気に関わらず体から出る水蒸気量(汗)は変わらないどころか、晴れてる日の方が多いと思うのですが内側は結露しません。
登山靴も古くなると雨が入るしゴアも寿命があるのではないかと・・
そこで長持ちする製品はないものかと知りたかったのです。
店員さんに聞くよりここの皆様の方がフェアな知識をお持ちかと思いまして書き込みました。
レインウェアを語るスレ その29
331 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbc-xZiT)[]:2019/08/29(木) 22:36:06.17 ID:GNxpLYwi0
>>327・328・329・330
色々御教授ありがとうございます。
雨によって表面の穴がふさがれてるとは考えもしてませんでした。
今日撥水剤を塗った後、乾燥室で乾かしましたが帰宅して再度撥水剤塗ってアイロン掛けしました。
ちなみに皆様レインウェアはどのくらいのスパンで買い替えてますか?
また買い替える時の目安は?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。