トップページ > 登山キャンプ > 2019年08月20日 > vIdtmrHU

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/1011 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000004000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん
初心者登山相談所86

書き込みレス一覧

初心者登山相談所86
16 :底名無し沼さん[sage]:2019/08/20(火) 12:36:41.74 ID:vIdtmrHU
まさかとは思うけど、ダブルストックを間違った場所で使ってない?
本来ダブルで使う場所ではない急峻な狭い場所で
えっちらおっちらストックを突く場所を探りながら下ってる勘違いさんをよく見かけるけど
こういう人はペースとしては非常に遅かったりする
間違った場所で間違った使い方をしるんだけど二本持つことから脱却できないでいる







ダブルストックはヨーロッパでもともとこういう状況で使うものとして生まれたもの
https://www.tabihon.jp/overseas/img2015/8108_600.jpg
http://www.jtb-europe.com/wp-content/uploads/2014/05/dolomite_trekking09-800-400.jpg
https://greenfield.style/wp/wp-content/uploads/2018/07/IMG_0916-1200x800.jpg



ダブルストックがどういう状況で使うかわかってない間違った場所で使ってる日本人達の典型例
http://itonokai.com/300_index/354_keitozan-koza/089a_090315-043.jpg
http://itonokai.com/300_index/354_keitozan-koza/075a_090224-052.jpg
http://sakag.web.fc2.com/youtei16-4.jpg
http://www.urabandai-vc.jp/wp-content/uploads/2017/10/RIMG2551-1.jpg
初心者登山相談所86
28 :底名無し沼さん[sage]:2019/08/20(火) 12:51:43.73 ID:vIdtmrHU
http://sakag.web.fc2.com/youtei16-4.jpg
これは登りの画像だけど、こう言う道でダブルで下ってるのが日本人
だからまともに歩けない
体重をかけても大丈夫かストックを突く場所を確認しながら遅いペースで下ってるだろ
全く間違った使い方
こんな所、ストックがない方が安全に楽に歩けるわけで
仮にこう言う急峻な狭い場所で使う場合、杖としての使い方をするんだからどうしても使うなら一本が正解
ダブルストックって何のために使うんだろうって考えたら、こんな場所で使うのはおかしいとわかるはずなんだが
思考停止のジャップってほんと駄目だよな
初心者登山相談所86
31 :底名無し沼さん[sage]:2019/08/20(火) 12:55:47.54 ID:vIdtmrHU
ダブル持ちを普段してる奴は一本持ちに替えてみたらいい
日本の山容だと一本の方がはるかに理に適ってるし使い勝手がいいのわかるから
日本だとダブルを使うような場所は林道ぐらいだから、アプローチの時に使ってすぐにしまえ
初心者登山相談所86
32 :底名無し沼さん[sage]:2019/08/20(火) 12:59:44.82 ID:vIdtmrHU
日本はなだらかで比較的広い道が長く続くような山域は限られていて
ほとんどが急峻で狭い登山道だから
ダブルを使っても問題ない場所→ストックはない方がいい場所→使うにしても一本持ちが適切な場所
と言うのが短い間にサイクルすることが多いんだよ
かといって、その都度収納したり出したり面倒だから、結果として不適な場所でもずーっとダブル持ちで歩いてるんだよ

これが思考停止の日本人登山者が良くやってる典型例
よく見るだろ
ここではダブルストックしまえよって言いたくなる場所でも、両手に持ったまま歩いてる奴
もともと日本の山容にはダブル持ちは向いてないんよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。