トップページ > 登山キャンプ > 2019年06月08日 > qttfTbXc0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/873 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000022004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん (ワッチョイ 5179-uQfi)
〜焚き火総合 Part.47〜

書き込みレス一覧

〜焚き火総合 Part.47〜
474 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5179-uQfi)[sage]:2019/06/08(土) 20:21:13.55 ID:qttfTbXc0
>>451
経験で言えばきちんと下調べして地形を把握した山奥なら雨の時にどこに水が流れてどこが乾燥しているのかとか
どこが焚火に適した場所なのか分かっているのなら雨天でも焚火にはそんなに困らない
いきなり知らん山奥に入って突然の大雨+所持品はナイフとライターだけならそれは日本語で遭難状態なので
薪を集めるような無駄なエネルギーは使わないで救助が来るまでジッとして体力を温存するしかないな
〜焚き火総合 Part.47〜
475 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5179-uQfi)[sage]:2019/06/08(土) 20:44:36.70 ID:qttfTbXc0
東北のマタギ達は冬山に何日も野営しながら獲物を追跡しているけどこれは何年も歩いて知り尽くしてる山だから出来る離れ業
山によっては石ころがガラスのように硬く尖っていて普通に走っていてもパンクする事もある
軽装で山奥に入って焚火をゆっくり出来るのは自分の庭のように知り尽くした場合だけ可能だな
〜焚き火総合 Part.47〜
478 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5179-uQfi)[sage]:2019/06/08(土) 21:11:06.30 ID:qttfTbXc0
>>477
たられば話や・・と思うというような架空話はどうでもいい
近くの公園でシュミレーションしてみろ。警察が来ないという前提でな
雨の日と晴れの日、夏と冬、日中と夜間でガラッと違うからな
〜焚き火総合 Part.47〜
481 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5179-uQfi)[sage]:2019/06/08(土) 21:15:39.21 ID:qttfTbXc0
>ペットボトルやら発泡スチロールやらビニール袋とか落ちてる
それは山奥ではなくキャンプ場が海水浴場だ・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。