トップページ > 登山キャンプ > 2019年05月27日 > YF5DCmd00

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/863 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000200000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん (ワッチョイ 1389-buEI [125.200.112.165])
登山靴スレ68

書き込みレス一覧

登山靴スレ68
88 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1389-buEI [125.200.112.165])[sage]:2019/05/27(月) 08:48:31.30 ID:YF5DCmd00
>>84
登山靴ではないスニーカー、街歩き用のスニーカーが登山に向いてない理由

・ソールの溝が浅すぎて土の斜面で滑りやすい
 登山靴であれば溝が深く土の斜面でも滑りにくい。泥はけ性があるのでよっぽど粘着質の泥でなければ溝が詰まることはない。

・貧弱なアッパー
 薄い生地は貫通のことなど考慮していない。切り払って硬く尖った熊笹の先端などにより容易に貫通する。

・ソールの剛性がほとんど無いため足の裏を傷める
 剛性が無いため足裏の三点バランス、アーチの働きを損ね、衝撃がダイレクトに伝わる。単に痛いだけではない。

・そもそも>>84の言う山歩きに向くスニーカーとやらは現実世界に存在するのか?
 メーカー名もモデル名も入手先店舗名も不明。特定の靴を名指しできないのなら情報の共有や実際の確認すらできず、>>84の妄想の域を出ない。
登山靴スレ68
110 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1389-buEI [125.200.112.165])[sage]:2019/05/27(月) 13:33:19.11 ID:YF5DCmd00
>>107が返答できずに逃げ回って溜め込んでる宿題
はやく具体的に説明してくださいよ

@あなたが絶賛したジプロアの長靴って630gくらいなんですが、代表的な登山靴であるC1-02Sの590gより重いですよ?
さらに言えばセミワンタッチアイゼンが付く一部のライトアルパインブーツよりも重いです。
一体どんな理屈で軽快な靴だと言ってるんですか?詳しく説明してください。
A長靴は長時間荒れた林道を歩くと足の裏が痛くなるって言ってましたが、なぜそんな靴を勧めるんですか?詳しく説明してください。
B登山靴の堅牢さを無駄な重量って言ってるけど、それより重い長靴って無駄の塊なんですか?詳しく説明してください。
Cあなたの言う登山靴よりも山歩きに適したスニーカーって、具体的にどのメーカーのなんてモデルですか?
現実に存在するなら逃げてないでモデル名を明示してくだい。
Dはやくあなたが主張する「バイオトイレがまったく分解しない」の根拠を示してくれませんか?
E自然公園法を無視して「どこでも幕営できる」根拠となる法律を提示してくれませんか?
Fあなたが無許可伐採していると主張する山小屋の名前を教えてくれませんか?
Gあなたはハイカットは足首を固定すると言ってますが、ハイカットは捻挫しやすいとも言ってますよね?
ならば固定した足首が捻挫するメカニズムを具体的に詳しく説明してください。
ちなみに足首を固定すると捻挫しにくくなると論文で検証されているので、反証に値する論文を提示してください。
登山靴スレ68
111 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1389-buEI [125.200.112.165])[sage]:2019/05/27(月) 13:36:41.03 ID:YF5DCmd00
>>106
ビブラムにはそこまで拘らなくてもいいよ
メジャーな登山靴メーカーのオリジナルソールならそこまで差はない

ビブラムに拘るなら「ビブラムメガグリップ」が採用された靴かどうかに拘った方がいいね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。