トップページ > 登山キャンプ > 2019年05月26日 > oW8JwXPB

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/811 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000043200000000000001011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん
初心者登山相談所82
バックカントリー穂高 BC穂高 Part.3

書き込みレス一覧

初心者登山相談所82
190 :底名無し沼さん[]:2019/05/26(日) 00:08:11.71 ID:oW8JwXPB
高度よりも荷物の重さが重要です
バックカントリー穂高 BC穂高 Part.3
440 :底名無し沼さん[]:2019/05/26(日) 06:35:20.34 ID:oW8JwXPB
>>439
保証対象外のアドバイスされて様子見てくださいで返されそうw
交通費と交換手数料だけでもう一足タホープロ買えるわw
初心者登山相談所82
193 :底名無し沼さん[]:2019/05/26(日) 06:36:48.77 ID:oW8JwXPB
>>192
>長靴
サハラ砂漠と鳥取砂丘と海水浴場と公園の砂場では履く靴はすべて同じでいいですか?
すべてビーチサンダルが正解でしょうか?
初心者登山相談所82
194 :底名無し沼さん[]:2019/05/26(日) 06:46:11.81 ID:oW8JwXPB
物理の常識的に考えれば
重い荷物を担ぎ体重が増えれば、クッションは柔らかいものよりもより硬いものが必要になる
これはダンプのタイヤ圧と、自転車のタイア圧が違うことでも一目瞭然
要するに体重も合わせ総重量が100キロを超すような人と、総重量50キロの人とでは
クッションの厚さや硬さを変えなくてはいけないということな

最近の縦走用登山靴は軽量化が進み、トレッキングシューズとほとんど重さは変わらないものも多い
ペラペラの安物ソールでは総重量100キロ以上の重量には対応していないと考えた方がいい
そういう靴を履いてると古釘を踏んづけて大変なことになるな
バックカントリー穂高 BC穂高 Part.3
442 :底名無し沼さん[]:2019/05/26(日) 06:52:20.43 ID:oW8JwXPB
>>441
>>439
初心者登山相談所82
196 :底名無し沼さん[]:2019/05/26(日) 07:09:50.87 ID:oW8JwXPB
最近の軽量登山靴を否定しているわけではなく、その逆。
軽量でなおかつソールが上部で長持ちすれば最強である。
今まではトレッキングシューズが圧倒的有利だったが
軽量縦走登山靴の軽量化により、トレッキングシューズの必要性がなくなり、
より軽量のトレランシューズか、軽量縦走登山靴との二択にさえなってきている
これが客観的事実である
初心者登山相談所82
198 :底名無し沼さん[]:2019/05/26(日) 07:20:26.22 ID:oW8JwXPB
たとえばインソール一つとってみても
23cmと29cmのインソールが同じ厚さだったりする
これはおかしなことで、本来は面だけの拡大ではなく、厚さも含め拡大する必要がある
そうしないと靴のサイズが大きくなるほどインソールは相対的に薄く、
逆に靴のサイズが小さくなるほどインソールは相対的に分厚くなるという
逆転現状がおこってしまう
これが靴屋の考えるレベルの限界らしい
初心者登山相談所82
200 :底名無し沼さん[]:2019/05/26(日) 07:58:35.82 ID:oW8JwXPB
馬の靴である蹄鉄も柔らかい土の上をたまに走ってる程度なら必要はない
ただ舗装路や、石畳、長距離になってくれば蹄鉄が必要になる
舗装路の中でも、土を固めたもの、コンクリート、アスファルト、石畳、これらの硬さをしっているだろうか

硬い←石畳>コンクリート>>>>>>>>>>>>>>>アスファルト>土→柔らかい

要するに土の登山道を歩くのと、岩の登山道を歩くのとでは足にかかる負担は全く違うのである

これを同じクッション、同じペラペラのソールで問題ないというのは登山靴どろこか、
「歩く」という人間、いや地上にいる動物の自然な行動すら全く理解していない空想論者のわたごとである

常識的な範囲で考えたとしても、
森林限界上であれば、木々の落ち葉などの堆積物がなく、岩がむき出しになっており登山道が硬いということが分かる
そして、森林限界以上の場所は、登山口からの距離もある
そして、岩にしがみついての登頂が必要になってくる。
この場合、ペラペラのスリッパのような腰のないソールと、固くグリップ力の高い硬質ゴムのソールだとどちらが踏ん張りが聞くだろうか

人間の指先に爪がついて指先の強度を高めていることを考えれば一目瞭然
指先は固くないと踏ん張りが効かないのである

そういうことを考えると自ずと、硬質ゴムのソールが良いことがわかる

長靴という男が、重い荷物を背負ってでの森林限界以上の長距離縦走では、
バレエシューズのようなペラペラの靴がいいと言ってるようだが、それは全くの間違いである
誤りを認め、即刻謝罪してもらたいものである
初心者登山相談所82
202 :底名無し沼さん[]:2019/05/26(日) 08:43:54.57 ID:oW8JwXPB
>>201
長靴信者乙w
初心者登山相談所82
206 :底名無し沼さん[]:2019/05/26(日) 08:58:51.15 ID:oW8JwXPB
ここは長靴信者ばかりだなw
骨のあるアンチ長靴はおらんのかよw
初心者登山相談所82
243 :底名無し沼さん[]:2019/05/26(日) 22:46:56.56 ID:oW8JwXPB
>>214
靴や手を洗うにしてもちょろちょろの水では洗えない
貯めておけば、洗えるでしょ
水場というのは、暇なおっさんがバケツ置いたり塩ビパイプ突っ込んだりして勝手につくってるだけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。