トップページ > 登山キャンプ > 2019年05月23日 > krH6B11P0

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/930 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん (ワッチョイ b921-IRr5 [60.57.64.217])
底名無し沼さん (ワッチョイ e721-IRr5)
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 56
●山岳用軽量テント●67張り目

書き込みレス一覧

寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 56
823 :底名無し沼さん (ワッチョイ b921-IRr5 [60.57.64.217])[]:2019/05/23(木) 22:15:39.56 ID:krH6B11P0
車キャンパーなら化繊の方がいいやろ
濡れてもへっちゃら
ダウンなんて登山かバックパックキャンパーか自転車キャンパーでもない限り濡れると保温性下がるリスク、毛が臭いリスクを背負う必要ない
●山岳用軽量テント●67張り目
364 :底名無し沼さん (ワッチョイ e721-IRr5)[]:2019/05/23(木) 22:22:57.91 ID:krH6B11P0
ハバハバは強風でも建てやすい?
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 56
829 :底名無し沼さん (ワッチョイ b921-IRr5 [60.57.64.217])[]:2019/05/23(木) 23:32:19.24 ID:krH6B11P0
>>825
中華シュラフの限界温度はメーカーが適当に決めてることが多い
高級メーカーはENどうたらって欧米の基準に則ってたりしてある程度厳しい

だから中華シュラフ買うならどうせ繊維に工夫はされてないだろうから化繊が何グラム入ってるかとかで判断した方がいいかもしれん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。