- 【九州総合】九重連山その他九州の山総合スレ20座目 [無断転載禁止]©2ch.net
898 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca79-Ra8I)[sage]:2019/05/17(金) 18:14:51.91 ID:nVozgO8v0 - >>895
通行禁止です 登山道通行規制についてお知らせ くじゅう地域の下記の登山道については、土石流発生による落石・滑落の危険および植生保護のため、通行をご遠慮いただいております。 [1] 大曲り〜星生山山頂 [2] 指山山頂〜三俣山北峰 [3] 三俣山小鍋〜雨ケ池 [4] 中岳分岐〜法華院(白口谷) [5] 本山登山道 稲星山・鳴子山分岐〜鳴子山 ※新着情報※ 「[4] 中岳分岐〜法華院(白口谷)」のルートについては、2012年7月の豪雨により、土石流が再度発生し、 落石・滑落の危険性がより高くなっています。また、霧発生時には道迷いの恐れもありますので、安全のため、迂回路をご利用ください。 http://kyushu.env.go.jp/nature/tyojyabaru/news/pdf/120924aa.pdf http://kyushu.env.go.jp/nature/tyojyabaru/news/index.html
|
- 【九州総合】九重連山その他九州の山総合スレ20座目 [無断転載禁止]©2ch.net
899 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca79-Ra8I)[sage]:2019/05/17(金) 18:18:08.30 ID:nVozgO8v0 - またその後の地震により以下も通行が規制されてます
2016年5月20日 地震後の登山道についてのお知らせ この度の熊本・大分地震で被災されました方にはお見舞い申し上げます。 現在、熊本・大分地震の影響で以下の登山道について通行規制・自粛をお願いしています。 【5月20日時点】 〈通行規制〉 ・赤川登山道(赤川登山口〜久住山) ・本山登山道(沢水キャンプ場〜稲星山) ・平治岳北尾根ルート(吉部登山口〜平治岳) 〈通行自粛〉 ・諏峨守登山道(長者原または大曲登山口〜諏峨守越) ※大きな落石が多数確認されており、今後も落石の可能性があるため十分注意が必要です。 〈十分に注意が必要〉 ・法華院〜北千里浜 ※道迷いが多数発生しています。特に荒天時は登山道を見失い易いので、十分注意してください。 また、以下の避難小屋は崩壊の危険があるため、立ち入りが規制されています。 ・諏峨守越避難小屋 ・段原避難小屋 くじゅう地域の登山道の地震に関する影響等はFacebookの方で随時更新しておりますので、 登山をお考えの方は併せてご利用いただき、最新情報をご確認ください。 【長者原ビジターセンターFacebookページ】 https://www.facebook.com/choujabaruvisitor また、登山可能なルートでも浮き石や落石等が発生しやすい状態が続いていますので、 十分に注意して登山していただきますようお願いいたします。
|
- 【九州総合】九重連山その他九州の山総合スレ20座目 [無断転載禁止]©2ch.net
900 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca79-Ra8I)[sage]:2019/05/17(金) 18:23:01.22 ID:nVozgO8v0 - 赤川登山道(赤川登山口〜久住山)の規制と諏峨守登山道(長者原または大曲登山口〜諏峨守越)の自粛は更にその後解除されてるようですが
最新登山道地図がリンク切れ 2017/12 くじゅう連山の登山道情報について(2017年12月20日現在) くじゅう連山について、一部に利用規制をお願いしている登山道や施設があります。登山可能なルートでも足場が悪くなっている場所もあり、また荒天時は、道迷いが多数発生しています。 登山される皆さまには、事前に最新の情報を収集し、十分に注意して、安全に登山を楽しんでいただきますようお願いいたします。 〈通行規制中の登山道〉 ・本山登山道(沢水キャンプ場〜稲星山) ・平治岳北尾根ルート(吉部登山口〜平治岳) 〈立入規制〉 ・大船山避難小屋
|